【悩み(苦悩)とは?】 「こころ」のメルマガ



☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その1
【悩み(苦悩)とは?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

第1回は、悩み(苦悩)というものを大まかにひとまとめにして話したいと思います。
(なお、文中に仏教からの引用などが有りますが、筆者は特定の宗教とは一切関わりはありません。)

仕事・恋愛・病気・金銭 等いろいろな悩みが人生には有りますが、仏教によると苦悩は大きく8つに分けられています。
それは下記の通りです。

1 誕生
2 老
3 病
4 死

5 憎らしいものに遭うこと
6 愛するものと別れること
7 欲しいものが手に入らないこと
8 燃えたぎる煩悩

このうち1と8はわかりにくいのですが、2から7は納得して頂けると思います。
(余談ですがこのうち1から4を四苦、そして5から8を加えて四苦八苦と呼ばれます。)

さて、このような不安や悩みはいったいどうすれば解決できるのか……。
これが問題ですよね。

これは、『頑張れば何でも解決できる』というものではないという事は確かのようです。

さて、今の日本はアメリカを追っかけ、積極性をとても重要視しています。
もちろん人生に於いて積極性というのはとても大事な事だとは思います。

しかし、積極的に悩みや苦悩にぶつかって頑張って片付けていけば、いつかは悩みは全てなくなるものなのでしょうか?

ここで、少し長いのですが明治時代に夏目漱石が「我輩は猫である」の中で、哲学者の独仙に語らしめた言葉を引用させていただきます。
(以下引用文)


------------
(中学生に嫌がらせをされ、怒る主人に対して)

哲学者先生はだまって聞いていたが、漸く口を開いて、かように主人に説き出した。

「ぴん助やきしゃごが何を言ったって知らん顔をしておればいいじゃないか。どうせ下らんのだから。
中学の生徒なんか構う価値があるものか。

なに妨害になる? だって談判しても、喧嘩をしてもその妨害はとれんのじゃないか。
僕はそう云う点になると西洋人より昔の日本人の方が余程えらいと思う。

西洋人のやり方は積極的積極的と云って近頃大分流行るが、あれは大なる欠点を持っているよ。
第一積極的と云ったって際限がない話しだ。
いつまで積極的にやり通したって、満足と云う域とか完全と云う境にいけるものじゃない。

向うに檜があるだろう。
あれが目障りになるから取り払う。
とその向うの下宿屋が又邪魔になる。
下宿屋を退去させると、その次の家が癪に触る。
どこまで行っても際限のない話しさ。

西洋人の遣り口はみんなこれさ。
ナポレオンでも、アレキサンダーでも勝って満足したものは一人もないんだよ。
人が気に喰わん、喧嘩をする、先方が閉口しない、法庭へ訴える、法庭で勝つ、それで落着と思うのは間違さ。

心の落着は死ぬまで焦ったって片付く事があるものか。
寡人政治がいかんから、代議政体にする。
代議政体がいかんから、又何かにしたくなる。
川が生意気だって橋をかける、山が気に喰わんと云って隧道を掘る。
交通が面倒だと云って鉄道を布く。
それで永久満足が出来るものじゃない。
去ればと云って人間だものどこまで積極的に我意を通す事が出来るものか。

西洋の文明は積極的、進取的かも知れないがつまり不満足で一生をくらす人の作った文明さ。
日本の文明は自分以外の状態を変化させて満足を求めるのじゃない。
西洋と大に違うところは、根本的に周囲の境遇は動かすべからざるものと云う一大仮定の下に発達しているのだ。

親子の関係が面白くないと云って欧洲人の様にこの関係を改良して落ち付きをとろうとするのではない。
親子の関係は在来のままで到底動かす事が出来んものとして、その関係の下に安心を求むる手段を講ずるにある。
夫婦君臣の間柄もその通り、武士町人の区別もその通り、自然その物を観るのもその通り。
山があって隣国へ行かれなければ、山を崩すと云う考を起す代りに隣国へ行かんでも困らないと云う工夫をする。
山を越さなくとも満足だと云う心持ちを養成するのだ。
それだから君見給え。禅家でも儒家でもきっと根本的にこの問題をつらまえる。

いくら自分がえらくても世の中は到底意の如くなるものではない、落日を回らす事も、加茂川を逆に流す事も出来ない。只出来るものは自分の心だけだからね。
心さえ自由にする修業をしたら、落雲館の生徒がいくら騒いでも平気なものではないか、今戸焼の狸でも構わんでおられそうなものだ。
ぴん助なんか愚な事を云ったらこの馬鹿野郎と済ましておれば仔細なかろう。

何でも昔しの坊主は人に斬り付けられた時電光影裏に春風を斬るとか、何とか洒落れた事を云ったと云う話だぜ。
心の修業がつんで消極の極に達するとこんな霊活な作用が出来るのじゃないかしらん。
僕なんか、そんなむずかしい事は分らないが、とにかく西洋人風の積極主義ばかりがいいと思うのは少々誤まっている様だ。
現に君がいくら積極主義に働いたって、生徒が君をひやかしにくるのをどうする事も出来ないじゃないか。

君の権力であの学校を閉鎖するか、又は先方が警察に訴えるだけのわるい事をやれば格別だが、さもない以上は、どんなに積極的に出たったて勝てっこないよ。
もし積極的に出るとすれば金の問題になる。多勢に無勢の問題になる。
換言すると君が金持に頭を下げなければならんと云う事になる。
衆を恃む小供に恐れ入らなければならんと云う事になる。
君の様な貧乏人でしかもたった一人で積極的に喧嘩をしようと云うのが抑も君の不平の種さ」

------------
以上引用文


如何でしょうか。どう思われましたか?

『積極的』と『消極的』…。

じっくりと考えてみてはいかがでしょうか。

…と展開したところで第一回は終わらせていただきます。
次回は悩みへの取り組み方をもう少し細分してお話したいと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その2
【比較の罠】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

悩みに対処するには自分の心を変化させるのが早道だというのが、認知療法の考え方です。

もちろん、周囲や相手を変化させるという事にチャレンジするのがいけないと言っているワケではありません。
でも、変わらないんですよ、これが…。

だけど、自分の心をある程度柔軟に変えられるようになれば、結果として相手を変化させることが可能になります。
結局、これが早道になる、ということですね。

そこで、『自分の心』について少し書きますね。

まず、悩みの原因としてよくあるのが【比較】、【~べき主義】、そして【未だおこってないことに対しての過剰な悲観(推論の不安)】です。
第一番目の【比較】について例を挙げましょうか。
例えば、仕事での同僚とか恋愛のライバルに対しての『思い』があります。
「僕(私)の方が彼よりずっと仕事ができるのに」とか「どうして彼女は僕より彼の方を選んだのだろう」とかは、誰でも思いがちなことですね。

さて、人間は殆どの人が、根っこのところでは『自分に甘く他人に厳しい』、と言っても過言ではありません。
一般的に、人は自分の事を実際より2割高く評価し、他人の事は2割低く評価する、と考えていいでしょう。

ではここで、仮に自分と同じ力量を持ったA君がいたとします。
自分とA君は同じ100と100の力量なのですが、自分は2割アップし、A君を2割ダウンさせた『自分の眼』で比べると…?

そうです。
自分は120 A君は80となり、比率は1.5対1になってしまいます。

つまり、第三者から見ると全く同じ力量を持つ二人なのに『自分の心』では「自分はA君よりも1.5倍も仕事をやっている」 となってしまうのです。
しかも、さらに困った事には、A君も同じように「自分はあいつより1.5倍も仕事をやっている」と思っている可能性が高いんですよね。

これは、仕事だけではなく恋愛でも同じ事が言えます。
「僕は彼女より1.5倍も彼女の為にいろいろなことを【してあげている】」と思い込みやすいのです(そして、彼女も同じように「私は彼より1.5倍も彼の為にいろいろなことを【してあげている】」と思っている場合も多いんです)。


さて、ここでご理解していただきたいのは、そういう思い込みをしてしまう人が『悪い』と言っているのではありません。
だって、人ってそんなものだから。
ただ、人間は『そう思い込みやすいものなのだ』という事を頭に入れておいたほうが【楽】ですよ、と言いたいのです。

この【1.5倍の錯覚】をお互いにしてしまいがちである、ということを理解すると気が楽になるし、人間関係の悩みも減るんですよね。

ところで【比較】というものは、【差別】につながりやすいのですが、それはまたの機会にお話するとして、今回は禅の高僧澤木興道師の言葉で終わります。


「屁ひとつだって、人と貸し借りできんやないか。
人人みな【自己】を生きねばならない。
お前とわしとどちらが器量がいいか悪いか… そんなこと比べてみんかてええ」

「ケツの穴だからというて卑下せんでもいい。
足だからというてストライキやらんでもいい。
頭が一番エライというものでもない。
ヘソが元祖だというていばらんでもいい。
総理大臣が一番エライと思うておるからオカシイ。
目の代わりを鼻ではできぬ。
耳の代わりを口ではできぬ。
みな天上天下唯我独尊である」

(「禅に聞け 澤木興道老師の言葉」櫛谷宗則編より)


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その3
【~べき主義】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は悩みの原因のとなる一つ、『~べき思考』についてです。

もう何十年も前になりますが、社会人になってしばらくした頃の話です。
僕と会社の先輩とでトラブルが有ったんですね。

揉めた僕と先輩の間に入ってトラブルの内容を尋ねた上司に、僕は喰ってかかりました。
「○○という出来事に対し僕はこうしたのに、先輩はその方法に対して批判的なんです。でも、僕のとったやり方って、【常識】じゃないですか!」

それに対して上司は、静かにこう答えました。
「ねえ、それは【君の常識】だよ」

つまり、上司は『君には君の、彼には彼の常識がある。常識は誰でも同じだと思っているが、実は人それぞれ異なるものなのだ』と僕に諭してくれたんですね。
これは僕にとって大変ショックな一言でした。
それまでは、『常識というものは、誰でも同じものであるべきだ』と信じていたのですから…。

また、別の出来事の時の話ですが、これまた或る上司から言われて、今でも心に残っている一言が有ります。
僕が何かの折に、「そんな事は僕が言わなくってもわかる筈の事でしょ!」と言ったとき、「おいおい、血の繋がった親子や長年共に暮らした夫婦でも、お互い言葉に上手く表さなければ理解し合えないのに、仕事だけの関係の赤の他人が『言わなくってもわかる』わけがないじゃないか」 と上司の一言。

ほんと、その通りなんですよね。
この言葉は、今も大事に講師の時などに使わせていただいています。

さて、『~べき主義』の話に入りましょうか。
「負けない自分をつくる心理学」(J ディノス/國分康孝著)という本から引用させてもらいますね。

以下引用文
==============

不合理な思い込みの三本柱=”自分を追い込む”主犯

1 私はうまく物事を成し遂げて、私にとって大切な人達に認められなくてはならない
2 世間の人々は私に対して、公正に親切な態度で接すべきである
3 私の身の回りの環境は快適でなくてはならず、大きな困難などあってはならない

中略

相手は私の欲するとおり行動すべきであるというイラショナルビリーフ(不合理な思い込み)に固執して相手を変えようとするよりは、自分を変える方が能率的だということである。
(つまり)
相手に合わせるのをためらうな、となる。

============

そして、この本では、大事なのは「『べき化』を自分の頭から消し去ること」 と言っています。

頭を他人に対して、そして自分に対して柔軟にする事…。
これは大変難しいことですが、「うんうん、そんなんも有りかもネ」 と口に出して言ってみると、少しは何かが変わるかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その4
【過度の悲観】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、人の心を弱らせる『過度の悲観』について書きたいと思います。
この厄介な悩みの原因に対してはAQ(逆境指数)という捕らえ方で、ポール・G・ストルツが「すべてが最悪の状況に思えるときの心理学」という本で、わかりやすく対処法を記しています。
その対処法の1つ、「LEAD法」(L=Listen 傾聴、E=Explore 探求、A=Analize 分析、D=Do 実行)を わかりやすくまとめてみました。

1 落ち込んだ(へこんだ)内容をノートに書き出す。(ピックアップする)
2 落ち込んだ原因を冷静に考えてみる。
3 落ち込んでしまった時は「打つ手が無い」と思いっきり悲観しがちだが、本当に何も打つ手が無いのかどうかを考えてみる
そして、『この悪い状況が将来もっと悪くなっていく』という【確固たる理由】があるのかどうかも考えてみる
また落ち込んでいる時は、今のこの最悪の状況がなおもひどくなり続けると思いがちだが、もしそうならその【根拠】を冷静かつ具体的に挙げてみる
4 (できれば第三者が見るように客観的に)、上記の事を書き綴ってみると、意外に自分がこれからすべき事が浮かび上がってくる(うまくいけば希望も浮かび上がってくる)

さて、この本は困難に会ってヘコんだ時の対処法について、LEAD法以外にもいくつか書いてあります。
例えば「そらし法」として、『手首にいつも輪ゴムをはめておき、過度の悲観に陥ったときはそれをパチンとはじく』とか、ヘコみそうになった時は手のひらで硬い物を叩き「ストップ!」と叫ぶ、などです。

ところで、上記で『書き出す』という方法を挙げましたが、書くという行動は結構『悲観からの脱出』に役立ちます。
僕のところへ来られるクライアントのなかにも、僕に相談したいことをいろいろと書いているうちに、自ずと悩みの出口らしきものが見えてきた、とおっしゃる方が何人もいらっしゃいました。
もし、『過度の悲観』に陥ったと思われる場合は、一度悩みの原因や経過などを文章として書き出してみてください。
意外な視点に気付くことがありますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その5
【諸行無常】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

人は誰でも、現在出来上がっているシステムというものは、未来もそのまま続いていくものと思いがちです。
『諸行無常(すべての物事は流れ移り変わっていく)』という言葉を知っていたり使ったりしているのですが、それこそ30年ほど前には強い日本の秘訣であった終身雇用制度が、これほど簡単に崩れていくと予測していた人はそんなにはいなかったでしょう。
さて、その終身雇用だけではなく、例えば『親子』『夫婦』そして『会社』などについて、これらのシステム(繋がり)を強固なものと過信しすぎの人が多いような気がします。
でも、これらは意外と脆いものなんですね。
『血のつながり』や『入籍』、そして会社の『一体感』などを壊れにくいものと信じていたのに、それが例えば「金の切れ目が縁の切れ目」というあまりにも単純な理由で壊れてしまう…。
そしてそれが原因で、心に深い傷を負った人がどれだけ沢山いることでしょう。

これは、ちょっと哀しい言い方になってしまいますが、『人と人の繋がりは、お互いにデメリットをメリットが上回っている場合に強固であり、そして継続していく』と最初から考えていたほうが、心の怪我は少ないでしょうね。
また、これも醒めた言い方になってしまいますが、心の強度に自信の無い人が自分の心を守るコツは、何があっても「そんな事も『有り』なんだろうなぁ」と思えるようになる事なんですね。

起きてしまった事を「そんな事は起きてはならない事だ!」と考えてしまうと、心の傷はどんどん深くなるばかりです。
「こういう事も『有り』かなぁ」という考えに持っていけたら、とりあえずそこで傷は止まりますし、テンションが下がりつづけるのにもブレーキをかけられます。


ということで今回は、かの有名な、良寛さんの言葉で締めくくります。
1828年、京都三条を中心に起きた大地震(死者1600人)の時に、良寛が友人に出した見舞い状の中の一文です。

「地震はまことに大変に候。野僧草庵は何事もなく、親類中死人もなく(中略)
しかし、災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。
死ぬ時節には死ぬがよく候。
是はこれ災難をのがるる妙法にて候」


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その6
【苦悩の構造】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、悩みに対しての心の構造についてです。
『心(脳)』は、まず刺激が入ってくるロビーが有り、その奥に、引き出しがいっぱいある箪笥を手前からず~っと奥のほうまで並べてあるようなものと想像してください。
その『心』のロビーに、何か新しい『刺激』が入ってくると、その『刺激』のデータや『それについての感情』をロビーで整理して、とりあえず一番手前の箪笥のどれかの引き出しにしまうんですね。

そしてそのデータを使う時は、また引っ張り出す(思い出す)のです。

さて、ロビーの近くにある箪笥が一杯になってしまうと、流れが詰まってしまうので、あまり使わないデータは圧縮してもう一段奥の箪笥に移動します。
つまり、思い出さなくてもいいデータや、思い出したくないデータはどんどん奥の箪笥へ圧縮されては送られることになります。

ところで、この手前の方の箪笥の引き出しに入りきれないくらいの大きなデータや、置いておくと部屋かせ壊れそうな危険なデータがロビーに入ってくる時があります。
受け入れられないくらいのショックを受けた時や、耐えられないくらいの辛い思いなどがこれにあたります。

このとても大きな苦悩に対して、『心』は強引に奥の方の箪笥の引き出しに、整理もせずに強力に圧縮しておしこんでしまうんですね。
(これが『無意識のエリアへの抑圧』ということです。)
この、無理やりおかしな圧縮をされて、形がいびつになったその厄介な大きなデータ(苦悩)は、何かの拍子にその奥の箪笥の引き出しから突然に、しかもとても変形した姿で『心』のロビーに踊り出てくる時が有るんですね。
これが、フラッシュバックだったり、神経症だったりするワケです。
ひどい場合はトラウマとして、人生のうちのかなり長い期間に、本人の無意識のうちに悪い影響を及ぼします。

さて、この厄介な大きなデータ(苦悩)に対しては、消極的な対応(安易に飲酒などの他のことで心を一杯にする)をせず、じっくりと安全な方法で対応したほうが、良い結果となります。
簡単に消すわけにはいかないのですから、原因・現状をできるだけ冷静に、しかも客観的に見つめ、未来を過度に悲観せず、データを分析し、引き出しに入る大きさに上手に噛み砕いて(分解して)からしまいなおすことが大切なんですね。

そのように上手く処理できたら、その苦悩はいつか消え去ります。
もっともそうするには、まず苦悩に向き合う勇気と、『心』の進行方向を安全にコントロールする技術が必要ですが…(ここが、カウンセラーの出番となります)。

もちろん簡単に出来ることでは有りませんが、努力すれば誰でもだんだんとコツがわかってくる場合が多いですね。
その方法としては、認知行動療法とかが有りますが、これはまた今度ゆっくりと書きたいと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その11
【怒りを観察する】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

寒かったり暑かったりする頃は、天気予報を見てはイライラされている方をよく見かけます。
でも、不思議ですよね。
「この寒い中をヤイヤイ言われても、体が動かんわ!」とふてくされている人でも、もっと寒いスキー場ではニコニコと活発に動いていたりして…。

暑い時も同じです。
エアコンの効きが悪い!と事務所の中で怒っている人でも、海に行った時はもっと暑い中を平気で甲羅干しをしたりしているんです。
いかに人間が主観的かよくわかりますね。

さて、うまくいかない時やイライラなどをまとめてストレスと呼んだりしますが、その中身は『怒り』である場合が多いんですね。
この場合、ストレス解消ということは『怒り』の解消となりますが、これは簡単には解消できません。
よくやってしまう一番悪い対処方法が、『誰か(何か)に当たる』という方法です。
これは当たられた方も大変迷惑ですが、当たる方も『あまり良い方法ではない』と自分でも心の底で感じている場合が多いので、最初の怒りに『当たっている自分への怒り』がプラスされて、怒りの自己増殖を引き起こすケースが多々有ります。
こうなると、自分にも周りにもマイナスのエネルギーを撒き散らしているようなもので、最悪のパターンですね。

他の対処方法としては、酒を飲む(女性の場合はお酒の替わりに、好きなものを一杯食べる、または思いっきり買い物をする、なども有ります)というのが良くあるパターンです。
ただ、これらの方法は依存症になってしまう危険性を抱えています。
それに比べてスポーツをして怒りを解消するというのは、とてもいい方法なのですが、怒りが芽生えてストレスを感じた時にすぐできるかというと、これはこれで実行するのがなかなか難しいんですよね。

そこで、すぐできてしかもお金がかからない方法を一つ。

何かが上手くいかず自分の心に怒りが芽生えたな、と感じたら、
「あ、怒ってる怒ってる」
と第三者が観たようにつぶやいてみましょう。

ここで、何が原因か、とか何のせいで、とか考えてはいけません。
余計に頭にきますから…。

『主観的に怒っている自分』だけではなく『客観的にそれを観ている自分』を作り出すのです。

そうすると視点が二箇所になります。
大体の事において上手くいかなくなる原因は、視点が一箇所で突き進む事に有るんですね。

いくら努力をしても、人間はどうしても主観的な生き物なので、主観的に考えてしまうのはしょうがないのですが、客観的なもう一つの目(視点)を常に持てるようになると人生が変わっていきます。

自分をも傷つけ害する『怒り』を分解する一つの方法として、一度やってみてください。

「あ、怒ってる怒ってる」 と、自分の心の状態を傍から何も追求せずに観察だけしてみてください。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その13
【縁】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【縁】についてです。

精神医学で著名な小此木博士は著書『家族心理学のすすめ』の中で、縁についてこう書かれています。

* ‥ * ‥

アメリカの精神科医たちと、我が国の夫婦家族間とアメリカのそれの違いはどういうところにあるかを論議したことがあった。
  <中略>
この論点を明確化して言えば、日本の家族間の中には伝統的な縁の観念がいまでも深層心理で大きな働きをしていることである。
これに対してアメリカの夫婦家族間は、その出発点が契約の原理に基づいている。
  <中略>
この縁の感覚は、血縁、あるいは自然の絆をモデルにしている。
一度その絆が結ばれれば、お互いが何の努力をすることもなしに、一生その縁が続くものだという感覚である。
(以上引用文)
* ‥ * ‥


日本人は縁を大切にします。
逆にいうと縁に頼る(甘える)面もかなり有ります。

この上記の引用文にもありますが、我々は確かに『契約』よりも『縁』を重んじます。
例えば恋愛だけではなく会社においても、入社から始まって社内の人間関係や取引関係においても、『契約』という言葉よりも『縁』という言葉をよく使いますし、居酒屋での愚痴の中にも雇用契約についてなどという論理的な話よりは、縁にまつわる情緒的な話の方が多いようです。

さて、昔の夫婦関係や主従関係のように、一度かたちとして出来上がったものは、なかなか崩すわけにはいかなかった時代もありました。
しかし、欧米型の『自由・平等・権利・義務・責任・契約』が社会の根幹システムとなった現在では、『縁』に頼ったり心の拠り所にしてしまうと、思いがけない不幸な結末を迎えてしまう恐れがあります。

会社・友人・親子・夫婦 その他いろいろな人と人との繋がりがありますよね。
それらにおいて、今最も大事なことは、きっかけの『縁』にずっと頼るのではなく、その『縁』を大切に壊れないように、そして出来ることなら良い方に向けて育て上げていく【メインテナンス】の努力なんですね。

欧米は宗教も『契約』なので、家族や夫婦のような人間関係も『契約』で考えられるのでしょうが、日本人としては国民性から見て『契約』で全てを片付けられるというには少し無理があると思います。
やっぱり『縁』は大事にして、尚且つ『縁』に頼ったり安心せず、「おかげさまで」という古来の考え方で、人と人とのつながりに感謝し、育んで(メインテナンスして)いけたらいいですよね。
  理論も大事ですが、行動(継続)はもっと大事なんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その14
【好き嫌い】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このメルマガの第一回で、ブッダ(仏陀 お釈迦様)が挙げた8つの苦悩を書きましたよね。
今回は、その中の基本的な苦悩である
1.生
2.老
3.病
4.死

そして、苦悩の全般を指した 
8.五蘊盛苦
の5つ以外について書きます。

この5つ以外、つまり残る3つとは
・怨憎会苦(嫌なものに出会うこと)
・愛別離苦(愛するものと離れなければならないこと)
そして
・求不得苦(欲しいものが手に入らないこと)
です。

欲しい対象が、恋人であれ、権力や地位であれ、財産であれ、中々手に入らず辛い思いを散々して、それでもなんとか苦労の末に手に入れたのに、少し気を抜いたらあっけなく手をすり抜けていった、というのはよくある話です。
ところが、嫌な人(会社の上司、近所の人、そして一番深刻なのが嫁と姑の問題)とは、長く長く一緒のゾーンでやっていかなくてはならないことが多いんですよね。

さて、愛別離苦 怨憎会苦 求不得苦 この3つを簡単に言うと、要は【好き嫌い】という単純で思いっきり主観的な感情です。
難しい言葉を並べてきましたが、早い話が自然と心に生まれてくる【好き嫌い】をなんとかできないか、という話になってくるわけです。

もちろん、『好き嫌いを無くす』なんて簡単に出来るわけがありません。
また、なくなればいい、というものでもありません。
ただ、人参やピーマンが嫌いな子供でも、お母さんが小さく刻んでいろいろ料理に工夫したりして、嫌いでなくなることがあるように、人間関係も工夫次第で上手くいくときがあります。
まず、上記の『怨憎会苦』についてですが、嫌な人とは『波長が合わない』とよく言いますよね。
相手が『誰とも合わない人』なら、その人は【問題人間】として誰にも厄介な存在なので、みんなで対応すればいいですから、まずは『自分と個人的に合わない人』との関係をどうするか、です。
無理を重ねて波長を合わせるというのも、いつか破綻がくるでしょうから、それよりも『誤解』に注意深くしたいものですね。

波長が合わない人に対しては、どうしても相手の真意を悪くとってしまいがちです。
例えば待ち合わせをした場合でも、好きな人が遅れた場合は「不慮の事故でもあったのかしら」と相手の身を心配するくせに、嫌いな人に対しては「わざと遅れているのではないか」と勘繰ってしまうことだってあります。

同じ行動に対しての評価の違いは、主観によってこんなに違ってきます。
これをお互いがしてしまい、お互いが『怒り』で自分の心を傷つけているのです。
つまり、苦悩を培養してぶつけあっているようなものなのです。

何かに腹が立った時は、「あいつの事は嫌いだから、何かにつけてあいつに関しては悪いほうへ悪いほうへと解釈したがっているはずだ」と、怒っている自分の心に客観的に語りかけるようになりたいですね。


15に続く


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その15
【欲しいものが手に入らない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、前回からの続きとして『求不得苦<欲しいものが手に入らないこと>』についてです。

随分前の自動車の広告で「いつかはクラウンに」というのがありました。
上手いコピーだなぁと当時は感心しましたし、またあの頃は確かに心の奥底にそのような欲求を持っていた人も多かったのではないでしょうか。
でも、バブルが崩壊してからは、もっと昔に主流だった小型の車に流れが戻ってしまいました。
これは、『何かの欲求を満足させるには、そのプラス部分を感じた分だけ、それ相応の苦労(マイナス面)が必要である』という言わばあたりまえの事を、沢山の人が再認識したからだと思います。

何かを得て満足する為にはどれだけの代償が必要か…。
結局、どんなことでもプラスとマイナスはあるものです。
ただでクラウンを貰い続ける事なんて有り得ないし、またあったとしても他の何かの代償はかかってきます。
別に車だけではなく、好きなもの(人)を手に入れる為には嫌いな事(例えば労働時間の増大)がセットで付いてくる場合が多いですよね。

ただ、例外も有ります。
上記の例で言えば、仕事が好きで労働時間の増大が苦にならない人がそうですね。
もっとも、自分の好きな仕事に付けて、尚且つその仕事内容が自分の個性とピッタリと合って、しかも優れている人なんて、ほんの僅かです。
だから、やっぱり『嫌いなものを、好きになれ』とは言わないものの、出来るだけマイナスと感じないようにする工夫が必要ですね。

さて、上記のようにマイナスの部分を上手く変化させられない時、つまり『嫌いなものは嫌い!』となった時は、欲望の対象(手に入れたいモノ)について考えなくてはなりません。
  最近『小欲知足(欲張らず、満足を知る)』という言葉をよく聞くようになりました。
これもブッダの言葉ですが、現代では欲望のセルフ・コントロールと言った方がわかりやすい気もします。
心が楽になるには、結局この言葉に尽きるとお釈迦様は考えられたのでしょうね。

もちろん、欲望の対象はモノだけではなく人であったり出来事であったり、地位や名誉であったりといろいろですが、『清く貧しく』とか『欲望を持たない』とかいう無理な話ではなく、望むものへの代償は必ず必要だし、それがキツかったら無理はしないという考え、つまり「なければないでいいや」という気持ちでいけば、『求不得苦』の苦悩は少し和らぐのではないでしょうか。

                      ------続く


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その15
【欲しいものが手に入らない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、前回からの続きとして『求不得苦<欲しいものが手に入らないこと>』についてです。

随分前の自動車の広告で「いつかはクラウンに」というのがありました。
上手いコピーだなぁと当時は感心しましたし、またあの頃は確かに心の奥底にそのような欲求を持っていた人も多かったのではないでしょうか。
でも、バブルが崩壊してからは、もっと昔に主流だった小型の車に流れが戻ってしまいました。
これは、『何かの欲求を満足させるには、そのプラス部分を感じた分だけ、それ相応の苦労(マイナス面)が必要である』という言わばあたりまえの事を、沢山の人が再認識したからだと思います。

何かを得て満足する為にはどれだけの代償が必要か…。
結局、どんなことでもプラスとマイナスはあるものです。
ただでクラウンを貰い続ける事なんて有り得ないし、またあったとしても他の何かの代償はかかってきます。
別に車だけではなく、好きなもの(人)を手に入れる為には嫌いな事(例えば労働時間の増大)がセットで付いてくる場合が多いですよね。

ただ、例外も有ります。
上記の例で言えば、仕事が好きで労働時間の増大が苦にならない人がそうですね。
もっとも、自分の好きな仕事に付けて、尚且つその仕事内容が自分の個性とピッタリと合って、しかも優れている人なんて、ほんの僅かです。
だから、やっぱり『嫌いなものを、好きになれ』とは言わないものの、出来るだけマイナスと感じないようにする工夫が必要ですね。

さて、上記のようにマイナスの部分を上手く変化させられない時、つまり『嫌いなものは嫌い!』となった時は、欲望の対象(手に入れたいモノ)について考えなくてはなりません。
  最近『小欲知足(欲張らず、満足を知る)』という言葉をよく聞くようになりました。
これもブッダの言葉ですが、現代では欲望のセルフ・コントロールと言った方がわかりやすい気もします。
心が楽になるには、結局この言葉に尽きるとお釈迦様は考えられたのでしょうね。

もちろん、欲望の対象はモノだけではなく人であったり出来事であったり、地位や名誉であったりといろいろですが、『清く貧しく』とか『欲望を持たない』とかいう無理な話ではなく、望むものへの代償は必ず必要だし、それがキツかったら無理はしないという考え、つまり「なければないでいいや」という気持ちでいけば、『求不得苦』の苦悩は少し和らぐのではないでしょうか。

                      ------続く


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その17
【アダルト・チルドレン】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

もう結構前になるのですが、ピーターパン・シンドロームとかアダルト・チルドレンという言葉が流行りましたよね。
育った家庭環境に問題(例えば親がアルコール依存症とか両親の不和など)が有った子供が大きくなって、大人になっても心の傷が処理しきれていない場合を指す事が多いのですが、これは決して数少ない特殊な話ではありません。
例えば貴方がもし、子供の頃に家庭で傷ついたことが有ったとしたら、一度気楽な感じで友人に話してみてください。
すると「そうかぁ、実は僕もこんなふうだったんだ」とか、「私も有ったわ」という反応をする人が、いかに多いか驚かれるのではないでしょうか。

同じような話ですが、夫婦仲についても、「ウチは最近上手くいってないんだ」と話しかけたら、「僕のところも」「私のところも」という反応が予想以上に多く返ってくるはずです。
結局、こういう話は誰もわざわざ自分からしないから、表面に出てこないだけなんですよね。
実際問題、子供時代の家庭環境が主な原因で、ピーターパン・シンドロームやアダルト・チルドレンの気(け)がある人や、また、我が子がピーターパン・シンドロームやアダルト・チルドレンの予備軍になりつつある人は、結構数多くおられるのではないでしょうか。

子供の頃、なにか家庭内で気まずいことがあった時に、わざと『子供だからよくわからないふり』をして、場を和らげようと必死に(でも顔は子供らしく笑いながら)【ボケ役】を演じた事ってありませんでしたか?
食卓で以前は明るく父と母、父と子、母と子、と話していたのが、何時の間にか時が経つにつれて『父と子』、『母と子』だけのV字型の会話になってしまい、沈黙にプレッシャーを感じた事ってありませんか?

『子は鎹』と言いますが、鎹になろうと必死だった子供の頃の思いは忘れてしまい、大人になると子供の前で、どうせ子供だからわからないだろうと際どい会話をしてしまう…。
こうしてアダルト・チルドレンが繰り返し造られてしまう流れが出来てしまいます。


------18に続く


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その18
【アダルト・チルドレン2】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

さて、前号ではピーターパン・シンドロームとアダルト・チルドレンを一緒に例に出したのですが、この両者は言葉のイメージは似ていますが内容はかなり違います。
特にアダルト・チルドレンは、言葉からすると『子供のような大人』かな、と勘違いされている方も多いようですね。
しかしこれは、前号にも書いたように元々はアルコール依存症の親(現在は『機能不全』の家庭と定義されています)のもとで育った子供が、大人になった時に表れる共通の症状から名づけられたものです。

悩んでいる人に「貴方のせいではないんだよ」と自分を責めないように、この言葉を使う場合を想像してください。
それに引き換えピーターパン・シンドロームは『無責任』という症状がつきものです。
(男尊女卑の傾向もよく取り上げられます。)
ただし、こちらも原因としては両親(家庭)の諸問題が挙げられますが…。

さて、説明はそれくらいにして、自分がもしピーターパン・シンドロームやアダルト・チルドレンかな? と思った方もおられるかもしれません。
でも、それらにしろ、心身症にしろ、鬱にしろ、誰でも少しはその傾向は持っているものです。
要は何事も程度の問題なんですね。
人に迷惑がかかるくらいになると問題だ、ということなのです。
ですが、世の中は困ったことに少しは悩んで欲しい人はあまり気にせず、そんなに自責の念にかられるような程度ではないという人が、深く悩んでしまう場合が多いんですよね。

さて、もし自分はそうかな?と思ってもそんなに人に迷惑をかけている状況ではないのなら、そんなに気にする必要はありません。
何にしろ、自分を責めすぎるのは一番よくないことです。

例えば、何の責任も無く自由に遊んで暮らすのを夢見る人がいたとしましょう。

自堕落…?

いいえ。それのいったい何が悪いのか、という考え方だって出来るんです。
だってエデンの園ではないけれど、楽園というのはみんなそんなイメージではないですか。
もし、それが『悪』ならば『楽園』と呼んで憧れず、『自堕落園』とでも呼んで、忌み嫌わなくてはならない事になってしまいます。
------続く


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その19
【アダルト・チルドレン3】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

アダルト・チルドレンの話の前回の続きです。

では、もし自分が周囲に迷惑がかかるくらいの心の病気の状態と思える時、もしくは配偶者や家族がそのような状態であると思える時ならば、いったいどうしたらいいのでしょうか。

もちろん専門家に相談するというのは、一番近道です。
ただ、自分でできることも有ります。
その人その人において色々な程度があるでしょうし、いろいろ事情もあると思いますが、この場では思い切り簡単にザックリと対処方法を書いて見ます。

結論から言うと、とにかく『心』を目に見える『形』にして整理整頓してしまうこと、となります。
ただ、例えば『心に受けた傷が原因で問題が生じている』という場合で考えてみても、たいていの場合は『傷というのは、思い出したくないもの』なんですよね。
したがって、それを『形』に出すというのはそんなに簡単なことではありません。

だから心を表す方法として、心理学では箱庭を造ったり、画を見てどう感じたかから判断したり…、といろいろな方法が考えられたのですが、とにかく出来るだけショックを受けない方法で【目に見える『形』】にするのが大事です。
例えば、雑誌の写真などを切り取り貼り絵にする、というコラージュ療法などは、とってもお薦めできる『形』にする方法ですね。
僕の場合は、いつも何でも文にしてしまうのをお薦めしていますが、他にもいろんな方法が有ると思います。

アダルト・チルドレンかな~ とか、ピーターパン・シンドロームかな~ と思ったら、とりあえずは子供の頃を心に描いて、文でも絵でもストーリーでも、何でもいいから形にしてみて、そしてそれをゆっくりと眺めてみること。
これが「ザックリ」の内容です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その21
【いいこと半分、悪いこと半分】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前に、【いいこと半分、悪いこと半分】ということについて書きました。
この言葉は『無常』という事にも関係します。

いつまでも同じ状態である、という事は有り得ません。
人生において、悪い事はいくらでも起きてきます。
でも良い事もやっぱり起きてきます。

この、状況は常に移り変わっていくものだ、という事は、もちろん誰もが理屈ではわかっているのですが、人間はなかなか良い時であろうが悪いときであろうが、冷静でいられるというのは難しいものですよね。
例えば仕事でいうと、今は順調でも必ずうまくいかない時はやって来ます。
だから、いつまでも好調が続くという事はないという事を心の底から理解して、その上で好調を少しでも長く続けられるよう努力する人が、本当に智慧の有る人と言えるでしょう。

また、そういう人は逆に仕事が苦境にある時も、絶望したりヤケになって体調を崩すような事をせず、この苦境はいつか流れが変わるということを信じ、流れが良いほうに変わりやすいように、またヘタに動いてその苦境を本来より長引かせたりしないよう努力をしています。

さて、『無常』ということは『不安定』ということです。
全ての物事が常に移り変わっていくという事が確かなら、いつだって不安定という事も確かなはずです。
だから『不安』が存在するのは当たり前の事なんですね。

そしてその無常から来る不安に対して、冒頭の【いいこと半分、悪いこと半分】という言葉は、とっても良い薬だと思います。
この言葉をつぶやくだけで、心は多少でも軽くなるものなんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その22
【劣等感】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は劣等感と優越感についてです。

昔、とっても聡明で美人で胸の大きな友人がいました。
ある時僕は冗談半分で彼女に、「魅力的なバストで、男はみんなまいっちゃうだろう?」と冷やかしたら、彼女は一言僕にこう返しました。

「あなたが女性だとして、男性に『君はバストが大きいから好き』 と言われて嬉しい?」

なるほど…。


さて、劣等感で悩んでいる人は沢山います。
でも、そういう方々の中には、その反対に優越感を本人も気付かずに持っている場合が有ります。
ということは、劣等感と優越感は同じ袋の中に有ることが多いということなんですね。

結局、劣等感にしろ優越感にしろ、どこかに自分で基準線(合格点)を引くことで発生します。
その線以上なら優越感を抱き、その線以下なら劣等感に苛まれるというわけです。

つまり劣等感とか優越感に捉われない人は、あまり物事に厳格な、もしくは高邁な基準線や合格点を設定しない人と言えるんですね。
劣等感で悩んでいる人が特に気を付けなくてはならないのは、なにか一つに劣等感の対象を集中させ(例えば鼻の形が悪いとか)、そのせいでいろいろな事がうまくいかないと思い込み、深みにはまっていくことです。

整形手術をして鼻を高くしたら、きっとモテるようになるだろうし、きっと就職もうまくいくだろうし と思い悩むのは勝手です。
でも、整形手術をしたら、『鼻が高くなる』だけなんですね。

そうではなく、問題は自分の『下に見られるのが嫌』だと感じている【自分の心の部分にある】かもしれない、と考えると心が楽になるかもしれません。
自分で基準線を引き、そして苦しむ…。
理屈では馬鹿馬鹿しいとわかるのですが、ついついやってしまいがちな事ですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その23
【悩む価値】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

人は皆、生きている限り悩みはつきものです。
そして悩みの原因探しは、そんなに難しくはありませんが、解決策を見つけ出すのは本当に難しいものです。

そこで、悩んだ時にお薦めしたい方法があります。 まず『悩み』を、悩む価値の有るものか無いものか、分類してみたらいかがでしょう。

分類の基準は、その『悩み』が振り出しに戻ってしまうかどうかです。
考えているうちに、ぐるりと一周してまたまったく同じ悩みを心に描いてしまった場合、それは悩む価値のない『悩み』です。
例えば、いつ大地震がくるか、というのがそうですね。
可能な準備だけはキチッとしておいて、あとは諦めるしかありません。
たどり着いた場所が出発した地点だった場合は、行く道も戻る道も無いのですから。

しかし、同じところを回っているようにみえても、前回と少し違う悩み方をした場合…。
これは悩む価値ずあるかもしれません。
この場合は、螺旋階段を少しずつ上っていくように、方向を前向きにもっていって解決に近づきましょう。

ただ、頭の中で考えるだけでは、結構問題を見る角度が固定されていたり、意外に隠された思い込みがあったりして、解決の切り口に気が付かなかいことが往々にしてあります。
やっぱり文章にするか、文を書くのが苦手なら声に出して何かに話しかけるか(これらを『言語化』と言います)、他の人の考え方を聞いてみるなどの方法をとってみると、いろいろな【気付き】が表れてきますから、ぐるぐると同じところを回り続ける悪循環から脱出できる糸口が掴めることがありますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その24
【試してみる価値のあるもの】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

日本は世界で名だたる長寿国にはなりましたが、心が病んだ状態が続いての長寿、となるとつらいものが有りますね。
この国は経済から見ると富んだ国なのでしょうけど、心の貧しい国と言われはじめて、もう随分長いような気がします。 企業も色々な事情はあるでしょうが、とにかく経営者の方には人に対しての【優しさ】だけは、忘れないでほしいですね。
成果主義は確かに現代の流れでしょうけど、優しさや思いやりを捨てないで運営していかないと、益々心の病気が増えていきますし、その企業も最終的には衰退するのではないかと思いますが。

ところで、悩みというものはとても主観的なものです。
一昔前にヒットした漫画で『湘南爆走族』というのがありました。
その作者、吉田聡が描いた短編漫画に『ダックテール』というのがあるのですが、その中で29歳のロックンローラーが、高校生の主人公にこう言います。

「そうさ、オレらにとっちゃあ、明日地球が砕けるより、今日大好きな人にフラれちまうことの方が大事件だからな」

若い頃はそういうのって有りだな~って思います。
それが、いろいろな『出来事』に遭遇し、それに対処しているうちに対応方法を体や頭が覚えこみ、時を経て大人になると、「なんでそんなたいした事でもないのに悩んでるの?」と人に言っちゃうようになるのですが…。
  でも個々の悩みがいくら主観的なものであって、一般的ではないものであったとしても、世間でよく言われている対応方法の中には試してみる価値のあるものが沢山あるんですね。
例えば
☆ 鏡を見て、『うれしそうな顔』の練習をする事
☆ 体を動かすこと
☆ 自分の未来を信じ、希望や目標を声に出すこと
☆ 少しでも可笑しい事があれば、恥ずかしがらず笑うこと
などです。

ただ、こういう事って簡単そうで、意外と実践を続けるのは難しいんですけどね。

さて、実践は難しい、と言えば、禅で有名な言葉で『諸悪莫作 衆善奉行』というのが有ります。
元々これは仏陀より以前の理想の仏である過去七仏の一人、迦葉仏の言葉と言われていますが、次の話で一般によく知られるようになりました。

中国の唐の時代に大詩人の白楽天が鳥彙和尚という禅僧に問いました。
「仏法の大精神は何か?」

すると和尚は「諸悪莫作 衆善奉行(悪いことはやっちゃいかん 良いことはやりなさい)」と答えたのです。
白楽天はあきれて「そんなことは三歳の子供でもわかってます」と言ったんですね。
すると和尚は、「実行するのは八十歳の老人でも難しい」と答えたそうです。
 

確かにそうだ……。

しかしよくよく考えてみると、仏陀の頃から今まで言われ続けているというのは、悪い事をやらず良いことをする、というのが如何に難しいかを証明しているようなものですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その25
【感謝と運】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、首の調子が悪くて接骨院に行ったのですが、置いてあった倫理についての小雑誌をパラパラとめくっていたら、気になる言葉が目にとまりました。
『初日の出を拝んで、新年のお願いをする人は沢山いるけれど、大晦日の夕日に一年間の感謝をして拝む人は殆どいない』という内容。

そう言われるとそうですね。
宗教学者のひろさちや氏は、「日本人の宗教観は自動販売機型である」と述べておられます(お賽銭を投入すると、ご利益が出てくる)が、確かにそういう面を裏付けるような話です。
 
さて、人生を有意義に過ごし、人からうらやまれるような人のお話には『おかげさまで』などの感謝の言葉が多いという話があります。
人の運が良いから感謝の言葉が多いのか、感謝の気持ちを忘れないから人の運がよくなったのか…。

心理学で『悲しいから涙が出た』のではなく、『涙が出たから悲しくなった』という有名な理論(W・ジェームス&ランゲ)がありますが、『幸せになったから感謝する』のではなく、『感謝したから幸せになった』というのも有りのような気がします。

ちょっとドライな話になっちゃうのですが、もし感謝の言葉の多さと幸せな人生が関連が有るのなら、幸せになる為にとりあえず『感謝の言葉をよく言う』という形から入っていくのも一つの方法かもしれませんね。
 


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その26
【外の問題と内(心)の問題】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回は接骨院に行った時の話から始まりましたが、今回はいつも行くマッサージ治療院の話しです。
いつもなら一生懸命マッサージしてくれる先生が、なぜか力も入らず上の空…。
結局げんなりして帰ってきたのですが、得たのはすっきりした爽快感ではなく、「わざわざ行って○○円払って、これか~」という怒りだけでした。
でも、これってよく考えてみたら、カウンセリングを受けた人が、ちょくちょくぼやく話と似ているんですよね。

「自分では何ともならなくなって、苦しくて何とかしてほしい」とカウンセリングを受けに行ったら、「うん うん」って頷くだけ。
わざわざ何しに行ったんだか…(しかも高いお金を払って)。

心理学者の國分康孝先生はカウンセリングについて、『行動の変容』を目標にする、と仰ってます。
『何のために共感したり理解的態度を示そうとするのか。
それはそのことにより、相手を助けることができるからである。
一定時間一定場所で料金をとって面接するからには、何らかの目的がなければならぬ』

至言だと思います。胸に刻んでいたい言葉です。

ところで、最近『うつ』になった人、またなりつつある人が増えているというデータが、よく新聞や雑誌に出ています。
また、その理由についてもいろいろ挙げられていますが、長年の所得減少傾向も原因のようです。
例えば、
・家を買ったが、ボーナスなどの収入が減って、ローンが払えなくなった
・大手企業で安心と思っていた長年勤めた会社が、業績不振になってしまった
・夫婦仲が冷え切ってしまっているのに、子供のことや経済的な理由で離婚するわけにもいかず、諍いが絶えずノイローゼになってしまった
など、書き出すときりがありません。

さて、以前も書きましたが、悩みに対して効率よく対処していくには、まず悩みを『物事』と『心』に、言い換えれば『外の問題』と『内の問題』に分けてしまうのがいい方法なんですね。
上記の例で言うと、住宅ローンが払えなくなったので悩み、『うつ状態』になった人がいたとしましょう。
この場合は、いくら気分転換をしようが酒を飲みに行こうが、家に帰るとその問題はまたすぐに心にのしかかってくるものです。

また、『うつ』になりやすい人は、比較的几帳面な人が多いので、例えば『住宅ローンは絶対に契約したとおりの方法で返さなくてはならない』、と思い込み、神経がまいってしまう人も少なくありません。
こういう場合は悩みを分別して『物事』や『外』にあたる部分(外的対応の部分、この場合でいうと借金)を相談できる人、そして『内』、すなわち『痛んだ心』を修復してくれ、また鬱になりやすい『性格パターン』を変革するのを手伝ってくれる人、の両方が必要だと思います。
(僕が、安心して相談できる弁護士をすぐに紹介できるようにしているのは、ここが大事だからです。)

この例で具体的に言うと、「ごめんね、支払い額を少し減らしてもらえない?」と銀行にうまく交渉するやり方を教えてくれる人。
そして、今までそんな(図々しい?)ことを言えなかった、几帳面で悲観的だったその人の性格や心を、言えるように少しだけ楽観的に変えてくれる人の2人ということになります。

『物事』や『外』の問題についてはできるだけ早く手を打ち、『心』や『内』の問題についてはじっくりと腰を据えて対応していきたいものです。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その27
【心の振幅の度合い】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

「あぁ~ なんか変わったことないかな~」と思ったことはありませんか?
逆に「人事異動で、他の部署に代わらされたら嫌だな~」とか、変化に対して不安を持ったことは?

人の心は変化(刺激)を求める部分と、現状からの変化を嫌う部分があります。
この二つが適度なバランスを取っていたらよいのですが、どちらかが強くなりすぎると心だけではなく体にも変調をもたらしてしまいます。

このうちの刺激を求める部分は、いい刺激や心地よい刺激だけを求めているわけではありません。
極端にいうと、心を害する『恐怖』や『悲しさ』でもいいのです。
とにかく、何でもいいから心の振幅が激しければ満足する、と言ってもいいでしょう。
ですので、人はこの無意識のうちに刺激を欲してしまう【心】を制御する術が必要です。

ただ、刺激がまったくいけないという訳ではありません。
今まで人生を振り返ってみると、刺激の有った頃は記憶しっかり残っているのに、あまり変化の無かった期間は記憶もそんなに無い筈です。
つまり振り返ってみた人生というものは、次のようなものなんですね。

まず、ノートでもなんでもよいので、横に長い線をひいてみます。
横軸は時間です。
一番左が生まれた時点、そして右端が死亡とします。

次に縦軸を考えます。
これは刺激を受けた心の振幅の度合いです。
大きな喜びを感じた時はグラフは上に高い山を作り、大きな恐怖の時は深い谷を作ります。
そして山も谷も殆ど無い場合は、その間の時間というのは無視されます。
 

   良い刺激
 心 |
 の |
 振 |
 幅 |___________________________
 ★ |
 ★ |
 ★ |
嫌な刺激

例えば仲の良いカップルがあったとして、彼女は彼から毎日のように素敵なプレゼントを貰ったり、楽しい場所にデートに連れていってもらったりしていたら、グラフは高い丘の状態となりますが、その彼が他の女性を好きになり、見向きもしてくれなくなったら、グラフは深い窪地となってしまいます。
そして彼女はいつかそれを乗り越えて、また山を作ることでしょう。

さて、そのようにして出来たグラフと水平線(横軸)の間を塗りつぶした面積、これが、その人が過ごした人生の思い出なんですね。
中には「自分は山の部分だけの人生がいいな~」と仰る人もいるでしょう。
でも、心は同じ種類の刺激に対して『慣れ』る習性があります。
(だから若い頃は初めての刺激が多い為、たくさんの思い出があるのに、歳をとるにしたがって、思い出というものがあまり出来なくなり、時間も早く過ぎてしまう感じがするのですが。)
楽しいことや心地よいことが、種類を変えて毎日次から次へとくる筈がありません。

だから、誰でも上下に揺れたグラフの人生になります。

そして、もし上記に書いたようにグラフの山や谷の面積、つまり思い出の多い人生が、実は本当の意味での有意義な人生ではないでしょうか。
もし、振幅が殆ど無い人生だったら、振幅の無い部分の時間は無視されますので、例え長生きしたとしても、結局は短くアッサリした人生ということとなってしまいます。

悩んでいる時というのは、グラフが窪地を描いている部分なのだと、客観的に見られるようになれば、きっと次の山は近いと思います。
もし、心が大変な時は「まぁ、こういう時もあるよな」、と頭の中にグラフを思い出してみてください。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その28
【発信が大事】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

悩みや不安の原因の一つに【淋しさ】が有ります。
『孤独』と言ってもいいでしょう。

この孤独感に悩む人は、淋しくていつも周りを見渡しているように見えますが、実は結構自分ばかり見ている時が多いんですね。
自分のことが心の大半を占めているケースが意外と多いんです。

「誰か声をかけてくれないか」

「誰か誘ってくれないか」

「誰かわかってくれないか」

「好意を感じたあの人から、電話がかかってこないか」

「仕事が完成したけれど、上司は誉めてくれないか」

「ヘアースタイルを変えたけど、気付いてくれないか」

これらは全て、人に対しての言葉ですが、実はどれも『自分に』という語句が入ります。
例えば「誰か『自分に』声をかけてくれないか」とか。
そして、この期待を含んだ上記の思いに対して反応が無いと、孤独感が表れるというわけです。

さて、上記のような思いを抱いている人は、周りに対して【発信】しているでしょうか。
例えば声をかけたり、誘ったり、誉めたり、人のヘアースタイルに注意を配っていてその感想を言葉にして相手に伝えたりしているのでしょうか。
もし、人に対してはそうでもない、という場合は、冒頭の『孤独感に悩む人は、淋しくていつも周りを見渡しているように見えるが、結構自分ばかり見ている時が多い』という文に、あてはまっちゃうんですね。

では、逆に考えると、寂しさや孤独感を少なくする為には、【気軽に声をかけたり、人に注意を払えばいい】という事が考えられます。
昔、天才バカボンという漫画の中で、レレレのおじさんというキャラクターがいました。
いつも道を箒で掃いていて、道行く人に「おでかけですか?」と声をかけるのですが、実際これはとても大事な事だと思います。

そんなにも親しくない人と、人が会話で交わろうとすると、最初に意外と度胸(思い切り)がいるものです。
つまりキッカケが無いと話しかけにくいんですね。
でも、もし寂しさや孤独に立ち向かう勇気があるのなら、声をかけるキッカケとして「おでかけですか」と誰にでも気軽に声をかけられる、レレレのおじさんをイメージしてみてください。

漫才で、ネタに使われたりする大阪の挨拶で、
「どちらへ?」
「ちょっとそこまで」(なんやねん、これって…というツッコミが漫才では入りますよね)
というのがありますが、こういう意味のない言葉のやりとりが昔は沢山有りました。
これらの挨拶は、最近はあまり使われなくなってきましたが、これを上手に使えば廻りまわって、寂しさや孤独感の軽減に大いに役に立つんです。

このへんが実は大事だったんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その29
【「聞く」ことの大切さ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

昔、【聞く】ということの大事さについての例えで、『話す口は1つしかないが、聞く耳は2つある。だから聞くという事は話す事の倍、大事なのだ』という話を聴いてとても納得したことがあります。

さて、人と人との『思い』の伝達手段としては、
1 耳や口(音声)によるもの、つまり『話す』と『聞く』
2 目や手によるもの、『書く』と『読む』
が主なものとなります。

この中では『書く』ということが一番難しそうに思えますが、本当に一番難しいのは冒頭の話ではありませんが、『聞く』ということなんですね。
なぜなら、『聞く』ことというのは、自分の思うとおりにはできないという事が挙げられます。

『書く』も『読む』も『話す』も、内容・時・場所を自分で選択する自由度が、『聞く』ということに比べて格段に高い行為です。
それに引き換え『聞く』という行為は自由度が低い為、自分の心をコントロールできる人でないとうまくできません。

例えば、『聞きたくない話』を、『聞きたくない時』に、『聞きたくない場所』で聞かされた、という場面を想像すれば、いかに聞くことが難しいかがわかりますよね。
このことは、『話す』『書く』『読む』についてのノウハウ本は沢山出ているのに、『聞く』技術の本はあまり見かけないということにも表れています。
(もっとも最近はコーチングやカウンセリングのブームのせいか、増えてきていますが。)

つまり『聞く』ということは、小手先のノウハウや技術ではなかなか対応できない、心のレベルアップが必要な大変な行為という事です。

よく、口喧嘩したときなどに「お互い言い出せばきりが無いから」っていう言葉をつかいます。
これは裏返して言うと、「聞きたくない」という意味ですよね。
「だから、言うのをお互い自粛しよう」ということになるわけです。

しかし『もの言わぬは腹ふくるるわざ』という言葉があります。
やはり、人間関係で理想としたいのは、言うのを自粛しあうより、お互いが『聞く』ことができるレベルに心を育てあげる事ではないでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その30
【言いたい(発散したい)ことを話す】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【話す】ということについてです。

【話す】というのは心にとって、大変よい事です。
もちろんいくら良いと言っても、それを聞く人の気持ちとか、話す内容とかを考えると『なんでもいいから、じゃんじゃん喋った方がいいですよ』とは一概に言えません。
でも、少なくとも話す機会や場を持った方が心の健康によいということは言えるでしょう。

よく居酒屋などで酔っ払ったおじさんが、何度も同じ話を繰り返して周りの人に閉口されている時をみかけます。
また、奥さん方が喫茶店などで全然会話の噛み合わない、俗に言う井戸端会議をする事があります。
これ等は一般的には批判されている事ですが、心の健康にとっては悪くは無いんですよね。
ですからこのこと自体を極端に自制せず、ただ、いかに人に迷惑をかけずにやるかを考えたらいいのではないかと思います。
つまり、自分が酔った時は『ベラベラ話す』という事を自覚し、話を聴いてくれる人に対して感謝の念を持つのは必須ですが、中には受容してくれる仏様のような方がいるかもしれませんから、それを期待してもいいのではということです。

ただ、世の中に仏様のような心を持った人は、そんなにはいないでしょうから、結局は『仕事として聞いてくれる人』に、【対価】を支払ってきちっと聞いてもらううということになりそうですが…。

『仕事として聞いてくれる人』と言うと、プロとしては『カウンセラー』があげられます。
また、男性の場合は『飲み屋のお姉さん』、女性の場合は『ブティックのママ』や『美容師』などが代用される場合が多いですよね。

井戸端会議の場合は、自分の話だけを人に『聴いてほしい』という本来は理不尽な要求を、なぜか上手にお互いがこなしていくというシステムなんですね。
これはこれで、心にとって『よく出来たシステム』とも言えるでしょう。
会話が噛み合わないままで、返って平等且つ公平な【ストレス発散システム】とも言えますね。

さて、『話す』『歌う』『大声を出す』というのは、心の健康に欠かせません。
お金に余裕のある方なら、防音ブ-スを自分の部屋内に設置するとか、車をお持ちの方は河原に行ってカーステレオを大音響にして大声を出すのも良いでしょう。

お年寄りにはペットを飼うのが、良いかもしれません。
ペットに話しかけるだけでも、心はかなり違ってくるはずです。

いかに人に迷惑をかけずに、言いたい(発散したい)ことを話す(口から音声として放つ)か…。 これは、心を整える手段として、真剣に考える価値のある問題だと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その31
【勘を大事にする】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このメルマガでは何度か『客観的に、或いは異なった2カ所の視点から、モノを見たり考えたりする事が大事』と書きました。
しかし、そうは言っても見たり考えたりするのは、やはり【主観的な自分】なので、大事とわかっていてもなかなか簡単にできるものではありません。
ところが、ついつい主観的になってしまい、しかも【自分】を喜ばせる方向に傾きがちな我々の脳の上っ面に対して、脳の奥深くは意外と客観的なモノの見方をしている時がよくあります。
そして、それを世間では【勘】と呼んだりしているんですね。

何かを始めるにあたってなんとなく嫌な気がした時、結果はやっぱりよくなかったということはありませんか?
嫌な夢を見たら、時が経ってそれが現実となってしまった…、ということもよく有る話です。
これは五感から入ってきた全ての情報を、主観的な意識で選り好みして取捨選択した『脳の表面の考え』とは別に、脳の奥では同じ全ての情報を冷静に客観的に分析し判断して、【勘】や【夢】として警告を発しているともいえます。

例えて言うと、ある男性が運転している時に素敵な女性を見かけたとします。
このような場合は、その見たいものを見る為に視野の中心にその女性がくるように眼を動かします。
そして頭の中はその女性のことで一杯のような感じになるですが、その一瞬前の視野の片隅に、意識はしていなかったものの交差点に向かう自転車の影の情報が、頭の無意識な部分に送り込まれていたら…。

「ふと嫌な予感がしてスピードを落としたら、自転車が飛び出した。勘のおかげで事故にならなかった」という場合には、こういう無意識の結果という事もありうる訳です。

営業マンで何故か、取引先の貸し倒れに引っかからない人っているんですよね。
勘がいいと言われるこういう人は、頭の中の無意識な部分で、取引先の微妙な変化やバランスの変化を感じ、「なんとなく嫌な気がして取引を控える」のでしょう。
したがって、「嫌な気がする」時は笑い飛ばすのではなく、いつもより注意深く事を進めたほうがいいでしょう。
もちろん、嫌な気がした時は全て中止、或いは始めないという消極的なことでは、かえって注意を促してくれる【勘】に対して申し訳ない話となるので論外ですが…。

  嫌な気がした時や、嫌な夢を見た時はノートにその内容を書きとめ、後日勘と結果についてまとめてみると面白いかもしれません。
ひょっとしたら運命の女神と仲良くなれるかも…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その32
【心のエクササイズ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は大学で3年生を教えているのですが、学生はみんな就職活動の準備の一環としても、真剣に心理学を学んでいます。
明るく頑張ってほしいですね。

さて、よく【努力】と一まとめにして言いますが、やっぱり大事なのは、まず目標を設定し、それに到達するようきめ細かい計画を、細かく期限をきって作成する事です。
あとは根気と継続!
 
誰かが言っていた言葉ですが、富士山に登った人は、登ろうと決心して登った人です。
散歩のついでに富士山に登った人はいないんですよね。

さて、心のために良いエクササイズとしては、『自律訓練法』や『ヴィバッサナー瞑想法』が挙げられます。
これらは確かに効果がある場合が多いですし、費用もかからず方法も難しくはありません。
ただし、これが簡単そうで実は一番難しい事なのですが、効果が出てくるまでには根気よく継続しなくてはなりません。
実際、例えば『ラジオ体操』を毎日やれば、体の健康にとっても良いことがわかっていますが、自分一人で毎日やっている人って本当に少ないものです。
毎日しているよ、という人の殆どは、学校なりクラブなり職場で何人かで一緒にしているのではないでしょうか。

と言う事は、もし心のエクササイズを試してみようと思い立ったら、誰か一緒にチャレンジしてくれる人を探すのが、成功への近道ということですよね。
そして、毎日お互いに「やった?」とか「どうだった?」とか声をかけあったりメールをしたりすると、一人ではできない事もやりとげられるものです。

心の健康づくりの仲間を、是非持ちたいですね。
『自律訓練法』や『ヴィバッサナー瞑想法』も一度試してみてはいかがですか?『自律訓練法』や『ヴィバッサナー瞑想法』


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その34
【自律訓練法】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このメルマガの32号でも少し触れましたが、不安症の人が心療内科などで勧められるものの一つに、自律訓練法というのがあります。
これをやると落ち着いたり、頭がすっきりと冴えたりすると言われている、シュルツという人が考案したリラクゼーション法の一つです。

この訓練法はそんなに難しいものではありません。
目標としては1回5~10分を1日3回ですが、とりあえずは出来るだけで結構です。
最初のうちは7つの行程の3番までやるだけでもOKです。

まずは静かな部屋で横になり、眼を閉じて体全体の力を抜き、2~3回深呼吸して息を抜きましょう。
そして下記の言葉を繰り返し(慣れたら3回程度)、自己暗示を与えていきます。
手足の場合は、右腕 左腕 右足 左足の順番です。

例、まず「右腕が重い」から始め、重くだるい感じになったら「左腕が重い」に進みます。

そして、一段階が実感できたら次へと進みます。


1 気持ちが落ち着いている(←これは大前提です)

2 手足が重い

3 手足が温かい

4 心臓が静かにうっている(心臓に疾患がある人はこの段階はしない)

5 ゆったりと呼吸している

6 おなかが温かい

7 ひたいが涼しい

そして終了したら消去動作を行います。
手や足の屈伸や体をゆらしたりして、軽く体を動かしましょう。

以上で完了ですが、慣れれば横にならなくて座っている状態でもできます。
効果は早い方では数週間で出てきます。是非試してみてください。


ただ、32号で自立訓練法について、「方法は難しくないが、続けるのが難しい」と書きました。
よくあるのが、「手が重い、まではなんとなく行った気がするんですよね。でも、足が重い、という感覚には何回やってもなれないからやめちゃいました」という感じの話です。

確かに「自律訓練法」は、『続けるもなにも、そこに行けないからヤメた!』という方も多いようです。
これは一種のコツなので、自律訓練法を取り入れている病院もかなりありますから、指導者のもとでやったほうが確実です。
でも、それも面倒という方に、やり方に補足をしておきますね。

まず、最初の公式の「気持ちが落ち着いている」についてですが、これが意外と軽く考えられている場合が多いようです。
「手足が重い」に進む前に、まず心身共にリラックスした状態にもっていかないと、なかなかその後が上手くいきません。

例えば、雑音などが気になる場所で実行する場合は、逆に音楽をかけて雑音に意識がいかないようにします。
この場合の音楽は歌詞の無いものにしてください。
できれば比較的単調なバロック音楽などがいいのではないかと思います。

さて、リラックスしたつもりでも、意外と心身のどこかが緊張している場合があるものです。
もし、なんとなくまだ緊張しているかな、と感じる場所があれば、逆にそこに思いっきり力を入れます。

そしてガチガチになったら、一気に力を抜きます。
その時にはグタグタに力が抜けたイメージを想像してください。

最後は呼吸です。
まず、ゆっくりと息を吸います。
そして吐くときは、その何倍もゆっくりと時間をかけて、静かに長く吐きます。
これを繰り返しながら、心の中の不安や嫌な思いが息と一緒に体から出て行くようなイメージを想像します。

ここまできたら、公式の1番目の「気持ちが落ち着いている」はOKです。
また、この後自律訓練法に進まなくても、これだけでも心身にはいい影響を与えますので、疲れている時や頭が痛い時、そして眠りに入れない時には是非試してみてください。
そして、その後自律訓練法を進めていくのに注意しなくてはいけないのが、義務感を持ってやってしまわないことです。
「右手が重くなる…」と何回思っても重くならず、「重くならなくては!」とか「重くなるべき!」とかいう考えに襲われだしたら、返って本末転倒となってしまいます。

公式は、「右手が重い… 右手が重い…」と、できるだけ単調に、お経を唱えるようにゆっくり静かに思い、右手のリラックス感を徐々に味わうようにしましょう。
誰かが自分に「右手が重くなる」と語りかけてくれるイメージを浮かべるのも良いでしょう。


少し面倒なことを書きましたが、一度チャレンジしてみてください。
少なくともリラックスするということは、心にとっての栄養補給ですから、自分の心を大事にするという意味でも、それによって思考がすっきりさせるという意味でも大切だと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その35
【心を育てる重要性】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

新聞では、未成年が起こす凶悪事件も相変わらず目につきますが、これらにおいてマスコミの論調で気になる部分がかなり有ります。

よく『普通の家庭の普通の子供』と書かれている場合が有りますが、この『普通の家庭』というのは、どうやら『両親が揃った』という意味のようなんですね。 別に深読みするわけではありませんが、裏を返すと『両親の揃っていない(普通の家庭ではない)子供ならともかくも…』というニュアンスを、読者が無意識に感じるのではないかと僕は恐れを抱くのです。
もしそうなってしまったら、これは母子家庭などで頑張っている人達に対して大変無神経な話です。

また、未成年の起こした事件においては、小学生や中学生という『純真でやさしい(はずの)子供が何故?』という感じの記事も多いんですよね。
でも、人間は大人より子供の方が残酷な場合だって、いくらでもあるのです。
例えば、歳をとって仏様のようだと言われている人でも、子供の頃には蛙や昆虫に対して、残酷な事をした人だってあるでしょう。

障害を持った人に対しての言葉でも、子供は概して残酷な表現をします。
しかし、そのような子供も成長すると共に、『思いやり』や『弱者に対して、相手の気持ちに立って考えるという事』を知っていくのです。
(その意味においては、親が子供を虐待死させるという事件の方が、何百倍も問題と言えるでしょう。)

現在の日本は外国と違って、かなり無宗教と言ってよいでしょう。
『神』という観念がなければ、犯罪と呼ばれる行動に影響を与えるのは、『損得』と『良心』が主になります。

犯罪心理学では【損得】を重視する理論もあります。
すなわち、その犯罪をして得られるモノ(気持ち)と、捕まるリスク及び捕まって損をするモノ(気持ち)のウェイトで発生率はある程度決まってくるというものです。
(飲酒運転に対する罰則強化を思い出してください。)

ところが、子供はこの損得の概念が確立できていません。
しかも現代の子ども達は、昔の子ども達が恐れたような怖い存在(親父、先生、おまわりさん)というものが有りません。
その上科学が進み、昔のように親や年寄りに「悪い事をすると神様(閻魔様)が見ていて、どこかでバチがあたるよ」と脅かされる事も無くなりました。
残るのは、つまり頼みの綱は【良心】だけなんですね。
社会的には立派に見える人達(例えば政治家や高級官僚とか)でも、持っているかどうか怪しいという【良心】に、この社会は【教育】の根幹を頼っているんです。
これでは、『普通の子供』が引き起こす凶悪事件は、増えていってもおかしくはないんですね。

さて、僕のホームページには、交流分析についても簡単に書いてあるのですが、交流分析では、人が人に対して何かしらのエネルギーを発信することを【ストローク】と呼んでいます。
このストロークにはプラスのものとマイナスのものがあり、プラスは字のごとく与えられた人にプラスの作用をするもので、マイナスのタイプはマイナスの作用をします。

ところで、人間はプラスのストロークを受けるのは、勿論うれしいのですが、ストローク(人からの自分への働きかけ)が全くないのが最も辛く、無いよりはマイナスのストローク(人が自分を傷つける働きかけ)を自分から望んでいく、という事がわかっています。
似たような考え方として興味のあることとしては、スリランカ仏教(原始仏教)の長老であるA・スマサナーラ師が、著書「初めての本上座仏教」の中で次のように述べています。

----------

心にはエネルギーが必要となります。
それはどういうことかと言いますと、私は簡単にStimulation=刺激、ということばを使います。
心は刺激が欲しいのです。
目でものを見ないときでも、耳で音を聴かないときでも、心には刺激があるのです。
そのときはどうしているのかと言うと、心が自分で勝手に考えてしまうのです。
妄想しはじめるのです。それは止まりません。(中略)

そこで次に考えていただきたいことは、「心というのは、ただ刺激だけが欲しい」ということです。
刺激の種類などは別にどうでもいいのです。
とにかく、心が体に言っていることは、「刺激をくれ。どうでもいいから刺激をくれ」ということです。

心はよい刺激であろうと悪い刺激であろうと区別しません。
人間は悪いことをするとけっこう快感を感じますし、よいことをするときも快感を覚えるものです。
うそをつくなと言っても、うそをつくことにすごい刺激があるので気持ちがいいのです。
あるいは、ぜんぜんうそを言わない清らかな生活をすると、それもまた気持ちがいいのです。

心は刺激だけを求めていて、ほかの何をも求めていないのです。
だからこそ心は育てる必要があるのです。
我々の心はほうっておけばどこへ行くかわかりませんし、刺激があれば何でもやります。
赤ちゃんと同じなのです。

----------(以上引用文)

そして、まとめとしては「悪い刺激を与えないで、刺激を選び、よい刺激を与えなさい」、と結んでいます。


さて、哲学で未だに難解な問いとして、『何故人は、人を殺してはいけないのか』というのがあります。
これに対しての僕の答えは、ありふれていますが『人にやられて嫌な事は人にやってはいけない』というものです。
(哲学では、では殺されてもいいと思った人は殺してもよいのか…と続いていきますが、それはさておいて。)

この問題は、【神の存在が益々希薄になっていく】この国において、年々重要になっていくことでしょうね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その36
【モノの声を聴く】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

【アフォーダンス】ってご存じですか?

心理学では、モノには人に対して訴えかけてくる何かが有ると言われています。
例えば、『ハリセン』を初めて見た人でも、それで頭を『しばき』たくなるそうです。
ハリセンが脳に訴えるんでしょうね。

このモノからの訴えかけがアフォーダンスと言われます。
ただ、どうも人間は段々とこういう訴えに敏感でなくなりつつあるのではないか、と思われます。
幼児のうちから、過保護というか、親やじいちゃんばあちゃんに口を出されすぎっていうのもあるかもしれませんね。
あれは子どもの想像力の形成に、あまりよい影響を与えません。

例えば最近の親が、子供に『おはじき』与えたとしますね。

「わぁ~っ なになに、これ?」

「これはね、おはじきって言って、こうやって遊ぶのよ」

…こうして子供は即座に使い方を覚え、その教えられた遊び方で遊んでいきます。

でも、子供の質問に、こう答えたらどうなるでしょう。

「わぁ~っ なになに、これ?」

「なんだろうね」

すると、例えば子供はおはじきをいかに高く積み上げられるかを競い合うかもしれません。
そして、時間はかかりますが、いつかは『はじく』遊びも見つけ出すでしょう。
このケースは、【はじく遊び】にたどり着くまでに、かなりの時間がかかるかもしれません。
でも、たどりついたその時には、子供は『はじく』以外にも、いろいろな発見をしているんです。

さてこれに関連する話ですが、現代は困ったことに、流行のオモチャは一つの使い方しか出来ないものが多く、枠の中での想像力しか育ちません。
例えばファミコンのDVDはファミコンでしか使えません。
あれでメンコ(関西ではベッタンとも言いますが)をしようという子供がいたら、とても頼もしいのですが。

もっとも子供達だけではなく、働いている若者も同じような扱いを受けています。
マニュアル一辺倒で人間性よりも効率!という企業がいかに多いことか…。

今はあまり見かけませんが、以前は中古書のチェーン店に行く度に、入ってきた客とは目を合わせずに整理している本棚に向かって「いらっしゃいませぇ!!こんにちわぁ!!」と叫んでいる若者を見ては、何か狂ってきているなぁ と落ち込んでました。

さて昔の彫刻家は、木(材料)を見るとその中に潜んでいるモノが見え、それを形に現したといいます。
いまでも素晴らしい料理人は材料を見ると、それが一番生かされる料理法が頭に浮かんでくるそうです。
こういう人達は、与えられたマニュアルをこなしているだけではなく、【モノの声を聞く】ことの修練を積み、その大事さを知っているんですね。

わき目も振らず、マニュアル通り、パターン通りにやるように教育させられた人達に、是非【モノの声を聴く】ことや、【勘を磨く】ことの大事さを伝えたいと、強く思っているこの頃です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その37
【病名をつけてパターン化】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、ある人がこう言っていました。

「うつ病の人が増えた増えたというけれど、安易にうつ病と診断される人が増えたんじゃないだろうか?
でも本人や家族にとっては、『神経症で抑うつ状態となっている』と言われるのと、『うつ病(精神病)です』と言われるのではショックが全然違うから、例え軽症でも簡単に『うつ病』と診断されたらたまらんよなぁ」

僕は思わず「う~ん」と頷いてしまいました。

以前、日経新聞にかなり大きなスペースでADHD(注意欠陥/多動性障害)について載っていました。
不注意や集中力の無さが著しい子供の精神疾患という事なのですが、精神疾患のカタログともいえるDSMには、その症状が明記されています。
ただし、その症状の羅列の後に、【臨床的に著しい障害が存在するという明確な証拠が存在しなくてはならない】とあるんですね。

でも、これを教師が拡大解釈したら、大抵の子供はこの精神疾患に抵触してしまうことになっちゃうんですね。
例えばDSMが挙げるADHDの症状として、こういうものがあります。
≪学業や宿題のような精神的努力の持続を要する課題に従事することをしばしば避ける、嫌う、またはいやいや行う。課題に必要なもの(例 おもちゃ、学校の宿題、鉛筆)などをしばしばなくしてしまう。≫

このような不注意の症状が9つ挙げられていて、そのうち6個以上6カ月持続し、その程度が不適応的で発達の水準に相応しないもの、その場合が『注意欠陥/多動性障害』とされる可能性があるわけです。

お父さんやお母さんの中には、「ウチの子が当てはまる!」と心配される方がおられるかもしれません。
でも、ここはあわてずによく考えてみるべきです。

では抵触しない子供とは、と考えると次のようになります(不注意の分野、DSMの要件の反対を書きました)。

1 学業などにおいて常に綿密に注意している 不注意な間違いはしない
2 課題や遊びにおいて常に注意をし続ける
3 話しかけられたら必ず話を聞いている
4 いつも指示に従い、学業などの義務をやり遂げる
5 課題や活動はいつも順序立てて行う
6 学業などの精神的努力を要する課題に前向きで、好きで喜んで行う
7 課題や活動に必要なもの(おもちゃ、宿題、鉛筆、本、道具)をなくしたことが無い
8 外からの刺激には全く気が散らない
9 日々の活動を怠けたことは殆どない
 
こうやってADHDの反対のイメージの『子供』を考えると、こっちの方が返って危ないんじゃないか? と思いませんか?

病名をつけてパターン化し、「○○だからしょうがない」と言っていては何も解決しません。
大切なのは『子供の心』も『自分の心』も育てることであり、その為に分析という手段を使うのですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その39
【「やさしさ」と「決断力」】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

悩みのパターンとしては、『決断をせまられて悩む』という場合がよくあります。

人の心は新しい刺激を求めますが、反面において、変化を恐れて現状が続いていくのを望む、というのも事実です。
よくあるケースとしては、『今現在はぬるい湯に浸かっているのだけれどこの湯は段々冷めていき、いつかは冷たくなって自分は風邪をひくだろう』という事が自分でもわかっている、
でも『ぬるま湯から飛び出せない』というのがあります。

そこで今回と次回は、『決断』について考えてみたいと思います。
以下は大平健氏の「やさしさの精神病理」からの引用です。

 -----------

 「叱るな、誉めろ。それでだめならやさしく注意せよ」と専門家が助言する時代です。
 本心はともかく、皆、人気の「やさしい」親、教師、上司であろうとしても嫌われ役など引き受けようとはしません。
 「やさしさ」の時代は、何ごとであれ「自分のせい」にされるのが嫌な時代でもあるのです。
 まわりに「やさしい」人や「やさしい」ふりをする人ばかりがいるという環境のもと、「やさし過ぎて」決断をぐずぐずと引き伸ばす若者が多いのですが、彼らとて、決断しなくてはならない、そういう時がいつか必ず来ます。

 (中略)

 こうなると、不決断の「やさしい」人といえども、何とかしなくてはなりません。
 ひとりで考えても決心のつかぬことは昔からありました。
 そういう場合、人は誰か親しい人に相談したものです。
 「やさしい」人もそうすればよいはずでしょう?
 しかし、そうはいきません。
 「やさしい」人にとって、本当に親しい人とは「やさしい」人たち以外にはありえないのです。
 そしてその「やさしい」人たちというのが「後悔しないですむように自分でよく考えて」と言うような人たち、「自分のせい」にされることを覚悟の上で助言してくれたりはしない人たちなのでした。
 結局「やさしい」人々は、困っても<親しい人には相談できない>というパラドキシカルな状況におちいっていることになります。

 -----------(以上引用文)


ここに書かれている若者だけではなく、今の世の中では、かなり広範囲な人々がこの例にあてはまりそうです。
責任を伴わない「やさしさ」というのは、単なる「ええカッコしぃ」とも言えるものなのですから。

ところで、「決断」は持ち時間が決められている場合が多いですし、例え時間に余裕が有ろうとも永遠に悩んでいる訳にもいきません。
一般的には、悩まなければならない決断すべき事案というのは、時がたつほど条件なり内容が悪化する場合が多いと思います。

「いい事は放って置いてもいいが、悪い事は一刻も早く手を打て」といわれるように、決断の先延ばしはしないにこしたことは有りません。


(次回に続きます。)


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その40
【決断】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回に続いて『決断』についての話です。

今回は決断せざるを得ない時においての、具体的な対処法について考えてみたいと思います。
まずは、哲学家のデカルトの教えに従っていきましょうか。
チェック項目は4つです。

1 自分の考えは早まっていないだろうか。偏っていないだろうか

2 問題をパーツパーツに分けて考えてみる。

3 順序よく考えてみる。

4 そしてもう一度、流れを最初から見直す。

さて、決断しなくてはならない場合、心には葛藤(コンフリクト)が生じます。
このコンフリクトのパターンについて、心理学では大体次のように分類しています。

タイプ1 接近-接近型コンフリクト

タイプ2 回避-回避型コンフリクト

タイプ3 接近-回避型コンフリクト

タイプ4 複合型コンフリクト

こう言われると、なんだか難しいような気もしますが、実際はよくある話なんですね。

タイプ1は、例えば彼氏に「フランス料理とイタリア中華料理、どちらに行く?」と誘われた場合がそれにあたります。
いつまでもぐずぐず迷っていると閉店時間となり、「二兎追うものは一兎も得ず」となっちゃうんですよね。

タイプ2は、子供が夕食後、お母さんに「とっとと勉強しなさい! しないのなら皿洗いを手伝いなさい!」と言われた場合がそうです。
前門の虎、後門の狼とも言います。

タイプ3は「河豚は食いたし、命は惜しし」という場合です。

タイプ4は、2人の男性からプロポーズされたのはいいけれど、「片方はカッコいいけどワガママ、もう片方は優しいけどルックスがイマイチ」というような時が、それにあたります。
 

こうしてチェックしてみると、『決断』というのは「右か左かどっちか!」というイメージが強いのですが、意外と『妥協点を探す』というのも大事ということがわかりますね。
つまり簡単にいうと、『決断』というものは、大きな流れは決めなくてはならないものの、『オール オア ナッシング』ではなく、モアベターな方向へ条件闘争をしながら持っていく、という姿勢が大事なのではないでしょうか。

そして、「もう決断しちゃったんだから」、と放っておくのではなく、デカルト先生の仰るように【常に流れを見直して、修正するところはこまめに修正する】!。 こうすれば、不安で悩んだ決断すべきことも、思ったより良い結果へと進んでいくことが多いんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その41
【デカルトの名言】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回のデカルトについて、もう少し詳しい引用文を最後部に記しました(『決断せざるを得ない時においての、具体的な対処法』)。
ご参考になれば幸いです。

さて、昔の人の言葉には相反するものがかなりあります。
その中でもよく言われるのが「当たって砕けろ」や「虎口に入らずんば虎児を得ず」と、それに対しての「石橋をたたいて渡る」です。
この「石橋をたたいて渡る」というのは本来、思慮の無い行動は人が迷惑する、という意味なのですが、今は慎重の代名詞のように使われていますね。

ところで、諺の中でお勧めなのは「明日は明日の風邪が吹く」。
論理療法(認知療法)というのが、これにあてはまります。

簡単に言うと、悩んでいる人に対して、『今のこの悪い状態がこれからずっと拡大して、ますますひどくなっていく』という証拠が無いことを、まず証明します。
自分の流れが下り坂の時は、人はこれから先はその流れの延長上のもっと下の位置に行きそうな気がして、精神がまいってしまいます。
でも、その予想は意外と根拠の無いことが多いんですね。
また、下げ止まったり、反転して上昇する可能性を見過ごしていたり、過小評価したりしていることも多いのです。

大事なのは「明日は明日の風が吹く」という気持ちと、その為に【今日、何が出来るか】を考えることです。
この【今日、何が出来るか】を常に考え、そして行動する人に『棚からぼたもち(ラッキー)』がくるのではないでしょうか。



 「デカルト」岩波新書 野田又夫著  より引用

 第1

 私が明証的に真であるとみとめた上でなくてはいかなるものを真として受け入れないこと、言いかえれば注意ぶかく速断と偏見とを避けること。

 第2
 私が吟味する問題のおのおのを、できるかぎりおおくの、しかもその問題を最もよく解くために必要のだけの数の、小部分に分つこと。

 第3
 私の思想を順序に従って導くこと。
 もっとも単純で最も認識しやすいものからはじめて、少しずつ、いわば段階をふんで、最も複雑なものの認識にまでのぼってゆくこと。

 第4
 何ものを見おとすことがなかったと確信しうるほどに、完全な枚拳と、全体にわたる見直しとを、あらゆる場合におこなうこと。

 森に迷い込んだ旅人は、あちらへ行ったりこちらへ行ったりしてはいけない。
 一つの方向を定めてその方向にずっと歩きつづけるべきである。
 その方向を偶然に選んだのであっても、少々のことで変えてはいけない。
 その方向が望みの場所に導かず自分が別の場所へ連れて行かれる結果になるとしても、森の中を迷い歩いて脱けられぬよりはましである。
(以上引用文)


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その42
【非合理的な思い込み】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回の続きとなりますが論理療法についてもう少し。

論理療法のポイントは、
『ある出来事自体が私達を悩ませている』
のではなく、
『その出来事をどのように受け取っているか、その受け取り方が私達を悩ませている』
という考えにあります。
つまり簡単に言うと、【モノはとりよう】ということになりますね。

例えば、成功した人達の中でよく出てくる話ですが、「あの時病気になって、かえってよかった」というのがあります。
また、「あの時、挫折を味わったおかげで、その後成長できた」というのもよく聞く話です。

『病気』というモノをどのように受け取るか…。
これらは『モノはとりよう』、つまり物事の受け止め方の『良いほうへとる』最たるものです。 『病気』を最悪な『モノ』としか受け取れない人と、『じっくり考えるいい機会』と考える人では、その後の展開は違ってあたりまえです。
でも、悪い方のみに受け取ってしまうパターンを、人は知らず知らずのうちにしてしまうんですけどね。
しかもそういう偏った【思い込み】は得てして心の中に定着しがちです。

前回はデカルトを紹介しましたが、彼と並ぶ偉大なる哲学者ベーコンは、人間の心に住み着いて真理の認識を妨害するものをイドラと呼びました。
先入観というのが、その最たるものです。
この間違った思い込み、例えば「妻は自分に対して母のようであるべきだ」などが典型的なものですが、これらが人や周囲を不幸にします。
『悩み』や『苦しみ』をジャカスカ生産しているのは、このような非合理的な思い込み(これをイラショナル・ビリーフ)なんですね。

さて、ちょっと考えてみてください。

「部下は上司のいうことをきくものだ」を「上司は部下のいうことをきくものだ」に変えてみたらどうなるか…。

「成績が良くないと人生は駄目になる」と子供を叱る親は多いと思います。
でも「あんなに成績が良かったのに、人生はわからないものだね~」という話も世の中には結構多いのではないでしょうか。

お金が『無い』から不幸なのか、お金が『欲しい』から不幸なのか。

人と向き会うと緊張して話ができないのがいけない事なら、人と向き合うと延々と話しまくるのは良い事なのか。

いろいろと言葉を入れ替えてみるのもいい事だと思いますよ。
難しく考える必要はありません。
別のパターンを考えてみるというのは、簡単な頭の体操みたいなものです。

でも、慣れてくると間違いなく『悩む量や回数』は減ってきます。
大事なのは【柔軟な枠組み】でいることなんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その44
【『緊張』と『緩和』】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

落語家の名人、故桂枝雀師匠は、生きることにおいて大事なのは『緊張』と『緩和』である、と喝破しました。
確かに、心の病気になってしまう時は「緊張しっぱなし」か、「緩和しっぱなし」のような気がします。

神経症というのを大雑把に定義すると、「わかっちゃいるけどやめられない」か、「わかっちゃいるけどできない」かのどちらかなんですよね。

人はついつい自分のイメージを少し高いレベルで持ってしまいます。
ところが、現実の自分はイメージ上の自分より劣るので、そこにいろいろな葛藤が生じてしまい、やめられない自分やできない自分を責めて落ち込んでしまうんですね。

そうやって落ち込んだ時に、「普通そんなもんだよ(やめられないorできないのが普通だよ)、僕だってそうだよ」、と尊敬できる人(自分より上のレベルだと思っている人)に言われるとホッとして救われた気がするのですが、なかなかそううまくはいきません。

だから、自分でそのあたりの感覚の調整をしてみるとよいかもしれませんね。
自分のイメージ通りにいかなかった時、自分に課した合格点が適正かどうか、もう一度考え直してみるのです。

人は周囲に対して『いい格好』をしたいものですが、自分に対しても『いいカッコしぃ』なのです。
自分はこうあって当たり前、という意識がどこかにあるんですね。

合格点を考え直した結果、「まぁ自分としてはあんなものかもしれないな」と思えたら、それは貴方にとってチャンスです!
「今度はもう少しうまくやろう」という考えに繋がりますし、心は『自分に責められる』のから解放されるのですから。
そして実はこのやり方が、緊張に対しての緩和となるんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その45
【 I am OK 】
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は交流分析の『基本的な構え』のお話です。

自分及び他人に対しての受け止め方を、交流分析では次の4つに分類します。

1 私はOKである。あなたもOKである(協調 共存)
2 私はOKでない。あなたはOKである(回避 孤立)
3 私はOKである。あなたはOKでない(独善 排他)
4 私はOKでない。あなたもOKでない(拒絶 自閉)

もちろん、目指すのは1のタイプです。

でも、そりゃそうかもしれないけれど、やっぱりそう上手くはいかないよ、と思われる人も多いと思います。
そこで、例として上司とソリが合わない場合を考えてみましょう。

何かに付けて嫌味を言われたり、叱られたとしますね。
もちろんいわれの無い事で非難されたり、馬鹿にされたりする事もあるでしょう。
納得のいかない仕事を押し付けらたりするかもしれません。

そんな時に「『あなたもOK』なんて言えるワケがないじゃないか!」と思うのは当然です。
ただ、そう思った時に理解してほしいのは、どんな事を言おうがやろうが、それは『上司の勝手』だという事です。

そして、それが今現在の流れなのですから、『流れを変える』とか、『他人の思想や行動を変える』という、莫大なエネルギーを突っ込んでもできるかできない事に、毎日悩んでいてもしょうがないんですよね。

「じゃあ、どうするんだ?」
…という問いの答えは、「上司なんだから言いたい事を言わせておきなさい」 なんですね。

これは上司の言葉を『無視する』とかいう事ではありません。

例えば自分は『良い』と思った行動に、上司が『悪い』と言った時、「なるほど、貴方の角度から見るとそうなるんですね」と考えることです。
そして、「人それぞれいろんな見方があるもんだなぁ」と思えるならば、それはとっても素晴らしいことです!

交流分析では普通は上記の1から4のように書いてありますが、
『1 私はOKである。そしてあなたもOKであるように見よう』
と考えると、実行しやすそうですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その46
【『わがまま』の通し方】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前に、「どうせ『わがまま』を言うなら、上手く言おう」という趣旨を書きましたが、ではどうやって言えばいいの?というメールをいただきましたので、それについて少々…。
世の中には、『わがまま』が通る人と通らない人がいます。
通らない人は、「世の中は不公平だな~」と思っているかもしれませんが、実はこの両者には大きな違いがあるんですね。

『わがまま』が通る人は、相手の立場や話を自分から見た面だけではなく、縦横後ろといろいろな面から見ているのです。
そして、相手のいろいろな面を理解した上で、『正面』から『気持ちよく』そして『お願いするように』わがままを言う場合が多いのです。

逆に『わがまま』が通らず顰蹙(ひんしゅく)を買ったりする人は、相手を自分の方からだけ一方通行で見ています。
そして相手が理解する、しないに関わらずわがままを言ってしまうのです。
それも正面から言うならまだ良いのですが、斜に構えて言ったり、上の方から言ってしまうことも往々にしてあるんです。

その上、本人は『わがまま』を言っている自覚さえない場合もありますが、もうそうなったら最悪です。
自分が相手にわがままを言っているのではなく、相手は自分に「~であるべき(~すべき)だ!」という思い込みにはまっているかもしれないからです。

相手の立場や心情を理解した上で「でも、お願い」とニコッと言う人と、相手の事も考えず、「自分の相手(周囲)は~して当然だ」と言う人では差がついてあたりまえです。

ここまで読めば勘の良い人なら気付かれるでしょうが、要は『わがまま』を言うのが一概に悪いわけなのではなく、その前後の段階が問題なのです。

交流分析で言うFC(自分の中の【自由な子どもの心】)は心の健康にとって、とても大事なのです。
ただ、FCを活かすには、『相手を思いやるNP(母のようなやさしい親の心)』や、『相手の立場を理解するA』が必要となります。
ですのでそれらを備えて、『わがまま』は通せるにこしたことはないのですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その47
【拘ってしまう】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

SNSでの「いいね」とか、ツィート数とかがついつい気になってしまう、という人も多いようですね。
数字に囚われてしまうということなのでしょう。
こだわる → 執着する → 心が囚われる → これが苦悩のモトとなる、ということなのですが…。

さて『こだわる』ということについて、ちょっと下記の話で考えてみましょうか。

まず、コップを用意します。
その中にオシッコを入れます。
そして、そのオシッコを捨て、コップをきれいに洗い、中にお茶を入れます。

さて、ここまでの経過を見ていた貴方は、このお茶をすんなり飲めますか?


コップはきれいな筈です。
もし抵抗があるなら、それは貴方の心が、お茶を入れる前の状態に【捉われている】からなのでしょう。

これが、『こだわってしまう』ことの本質なんですね。


しかしこの話は良く出来た話だなぁ、と感心します。
たぶん、同じナベ一つで足を洗ったり食器として使ったりしていた『こだわらない良寛さん』の話をネタにして作られたのだと思いますが。

さて、宗教学者の紀野一義氏はこだわりの反対の言葉として【自在】を挙げています。
これは観自在菩薩(観音様)の【自在】です。

紀野氏は、この『自在』について、
「自在は自由とは違う。自由には不自由という言葉が対峙するが、自在に対して不自在という言葉はない」と説明しています。

こだわらない、というのは、『自分の心を自然に最も適当なところに置くことができる』という事でしょうか。
上記の例で言えば、『今 目の前にあるお茶の入ったコップ』だけを見つめられる心ということなのかもしれません。


でもやっぱり飲めないような気がしますけどね。(笑)


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その48
【優先順位を考える】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

季節の変わり目は、あれもやらなきゃダメだし、これも片付けなきゃならないし、などとついついあせってしまいがちです。
そんな時はその『やらなきゃならない事』を細分化して、ノートに書き込んでみましょう。
そうすると、「アレ? これって全部やるのは、到底無理じゃん」という時が結構多いものです。

人間の頭って、意外といい加減なものなんですね。
ゴチャゴチャとあれやこれや考えると、なんかできそうな気がしちゃうんです。

1日、8時間働く(勉強する、家事をやる)として、15個くらいやる事があっても出来そうな気がしたとします。
でもノートに書き込んでみると、1個につき1時間くらいかかる事がわかる…。
だとすると15時間かかるから、8時間では無理に決まっているんですね。

簡単に言うと、100mを15秒で走る人が、「よぉ~し! 今日は100mを8秒で走るぞ!」って言うようなものです。
これではストレスがたまって当たり前です。 

この例は1日ですが、これは『1年』でも、『学生のうち』でも、『若いうち』でも同じことです。

では、こんな時はどうするか…。

まずはノートに書きます。→ 次は優先順位を考えましょう。
ここで、優先順位の決め方に注意が必要です。
マジメな人はついつい義務のあるものから順位をつけがちですが、これはあまりよくありません。

「いつでもできるから」とか、「楽しみはあとで」というのは要注意!

幸福の女神は頭の後ろに毛がないって言いますよね。
(すれ違う前に髪をつかまないと、すれ違ったあとでは、もうすべって髪をつかめない=チャンスは逃したらもう掴めない)

別にチャンスだけの話ではなく、『楽しめる時期』というのも【旬】があります。
例えば、ちょっと長いスパンで考えてみましょう。
「いつか暇とお金に余裕ができたら、オートバイでゆっくり旅をしたいな~」って言っている人って結構います。
でも、暇とお金に余裕ができた時には、もうオートバイに乗る体力も気力も無くなっていた、なんていうのはよくある話です。

「松阪牛のステーキを1kg食べるぞ~」なんていうのもとっても大事です。
食べられるうちに食べておかなければ!
(歳を取ると、肉をそんなに食べたくなくなっちゃいますもんね。)

つまり、優先順位を考える時は【旬】というのを頭に入れて、『重大ではない義務(しなければならない事)よりも遊びを優先した方がいい時もある』という事を覚えておきましょう。

そして、優先順位が決まったら、即実行!
(でも、世の中大抵は計画どおりにいかないから、つまづいたらもう一度優先順位の組み換え という手順になります。)

この優先順位の組み換えも大事ですよ!
「ここまできたんだから、今更変更できるか」とか、「行くとこまで行ったれ~」という考えは、後で苦しむモトです。

そして、悩みを減らすには「できないこと(もの)は、早めにゴメンネ」をするのが鉄則なのです。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その49
【悪循環の切断法】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近、恋愛についてのご相談を受けることが多くなってきました。
難しいですよね~、恋愛の悩みって…。

これが例えば、会社経営者が経営が思わしくなく『うつ』になったとかいう話だと、因果関係もわかりやすいですし、対応も論理的に進めていくことができます。
ところが、恋愛だと例えば「好きになった人に、たまたま奥さんがいた」とかいう、論理では解決しない話がいくらでも存在するんですよね。

でも、親子の愛も含めて、人生においてやっぱり『愛』は必要だと思うんですよ。
だから、いくら悩んで辛い事があっても、愛さない人生よりは愛する人生のほうが素敵だと、僕はお答えしています。
  
さて、恋愛もそうですが、仕事など何事においてもよく言われるのが、「消極的じゃダメ!」という言葉です。
でも、実は『消極的』がすべていけないというワケではなく、いけないのは「自分は消極的だからダメなんだ」、という考えなんですね。

今回は『予言の自己成就(注)』という法則がテーマです。
これをわかりやすく言いますと例えば下記のような循環となります。

--------------------------

1 小さい頃から親や学校の先生に、「消極的な人間は成功しないぞ」と言われる。

 ↓

2 私は消極的だから成功しないのだろうか、と自信を持てない。

 ↓

3 不安にかられながら、物事に取り組む為、失敗しやすい。
(周囲に、積極的に取り組み成功する人がいると、余計に失敗が目立つ)

 ↓

4 失敗した場合、やっぱり私は消極的な人間だから、と思い込む。(考えが強化される)

 ↓

5 消極的な人間は成功しない、と再認識する。

 ↓

振り出し(1)に戻る


(注) ある人が他の人に、意識的もしくは無意識的に主観的な期待(良い期待も悪い期待もある。今回のケースは悪い期待)を働いた結果、その働いた人が期待(予言)通りになってしまう現象

--------------------------

こうなった場合は、この循環をどこかで切断する事が大事です。

まずは1から2の段階で。
小さいときに外面的には消極的にみられた有名な人を探してみる(芸術家や科学者にはいくらでも例があります)。

2から3にかけて。

積極的なのによく失敗する人というのはいないのだろうか。
(これもいくらでもいます。そういう人をそそっかしい人、と言います。)

3から4にかけて。

積極的に取り組んで成功した人は、元々その事例に対して成功する率が高いのを、知っていたのではないだろうか。
つまり勝率が高い事を自分で知っていたから、積極的に取り組めたのではないだろうか。

4から5にかけて。(これが一番大事!)

失敗の原因を「消極的だったから」という大雑把な原因で片付けずに、結果をフィードバックさせて、失敗原因を細分化して検討してみる。


などの各段階での切断方法の中で、一番取り組みやすいところから切り込んでいけば、悪循環はなくなるはずです。
また、人は視線の方向に向かって進んでいきます。
成功率が3分の2の場合だと、成功しやすい人は「3回に2回も成功する」と成功に視線がいっているんてすね。
ところが、失敗しやすい人は、「3回に1回も失敗する」と失敗に視線がいっている場合が多いんです。

ですので、視線を成功の方に向けるだけでも、この悪循環は切断されます。


この他にも方法があるのですが、ちょっと長くなったので次回に続けていきたいと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その50
【素敵なタイプに変身!】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回は「悪循環の切断法」についてでしたが、今回は、ユングのペルソナ(仮面)の考え方を使って「素敵なタイプに変身しよう!」 がテーマです。

フロイトと並んで有名な心理学者のユングは、人の心はそのままではとっても傷つきやすいモノだと考えました。
その為、人はペルソナ(仮面)を被り、外の世界に対応している、という考え方をしたんですね。
つまり、例えて言うと貝の身の部分が心で、貝の殻の部分がペルソナ、という感じです。
(ところで、どうも『仮面』というと、イメージがあまり良くないので、ここではペルソナを『着グルミ』と書くことにします。)

さて、貝はいつも同じ貝殻ですが、人間はいろいろな『着グルミ』を時と場合に応じてまとっています。
例えば、ある男性は、会社にいる時は『営業マン』、家に帰ると、妻の前では『夫』、子供の前では『お父さん』という着グルミを使い分けているんですね。
そして、そうする事で、傷つきやすい『生身』の自分を守っているとも言えます。

ところで、この着グルミを着ているうちに、その着グルミを自分そのものだと勘違いしてしまう場合があります。
そうなると、そのイメージに自分自身が捉われてしまい、柔軟性がなくなって融通が利かなくなってしまいます。

例えて言うと、会社で『社長』の着グルミを着ていたとしても、家の中では『お父さん』の着グルミでいいのです。
また、例えば家庭では大変賢明な『妻』や『母』の着グルミを着ている人でも、学生時代の仲間の集まりでは『陽気な友人』の着グルミに着替えればいいのです。

つまり、このペルソナの考え方では、時と場合において、ペルソナを自在につけかえる融通性が、大事と言われているんですね。

ところで、前回の例で挙げた『自分が消極的な為に悩んでいる』場合に、「積極的(な人)にならなくちゃ!」と、誰かに言われたとします。
でも、消極的なのが全て悪いワケではありません(夏目漱石は「吾輩は猫である」で、鋭くこの問題に切り込んでいます)。
しかも、性格を改造する、という考え方は、時によっては心の病気を引き起こすことだって有ります。

ですので、こういう場合は『積極タイプの着グルミを着る』という考え方を持つ事をお薦めします。
無理して性格を変えるのではなく、「いいな~」と思った着グルミを着る、と考えるのです。
そうすれば、例え思ったように積極的にできなかった時でも「まだ、うまく着こなせないな~」ということになります。
「自分はダメな人間だ」なんて思う必要は全くありません。

そのうち、きっとうまく着こなせるようになります。
そして、フレキシブルにいろいろな着グルミを着こなせるようになれば、人は貴方を、「いろいろな場面に合わせて、素敵に変身できる人!」と言うでしょうし、自分もとっても楽に生きられるんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その52
【『安定』と『刺激』】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

人って安定を好み、変化を避けたがる傾向ってありますよね。
人の毎日の行動パターンというのは、その人が思っているよりもずっと変化は少ない、と言われています。

ところが、この考え方では説明できない実験をヘッブという人が、1951年に行いました。
それは、感覚遮断実験というもので、被験者はゴーグルや特殊な枕などの器具を使い、見えない・聞こえない・感じないという状況におかれるのです。

理屈としては(生物的に)安定した状況ですし、バイト代がかなり高額だったので、いろいろな学生が参加したのですが…。
実はなんと、この状況に3日以上耐えられる人はいませんでした。

この実験などから内発的動機というものの研究が発展していったのですが、堅苦しい話はさておいて、要は【人間は『安定』と『刺激』の両方を求める】という事がわかったワケです。
つまり『健康な心』というのは、この『安定を求める心』と『刺激を求める心』をいかにうまくコントロールできるかにかかっているんですね。

安定を求めすぎると、どんどん引っ込んでしまったり外部に追い詰められたりしがちですし、刺激を求めるのも、悪い刺激欲求に飲み込まれると大変危険です。(注)
また、安定と刺激のバランスもとっても大事なんですね。
安定ばかり追いかけていると、刺激不足でトラブルやハプニングが起きる場合もありますし、刺激ばかりで安定がないと心の病気になってしまいます。

『安定』と『刺激』。
バランスはとれていますか?


(注)例えば暴力のビデオを見すぎると、暴力に対して肯定的な子供が育つというデータがあります。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その54
【コンプレツクスと自己開示】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、友人からかかってきた電話での話です。

「この春から、会社の方針が変わるらしくて、営業報告書から何から、全てメールとかパソコンを通すように言われちゃってさ~。もう、まいったよ」
(そうです。彼はパソコンが苦手な営業マンなのです)

「そんな大きな会社じゃないんだから、別に手書きでもいいのにさ~。
パソコンの前にいる暇が有れば、ちょっとでもお客さんを廻ってた方が、ずっと合理的だと思うんだけど。まったく今頃になってカッコつけられてもな~」

------ふんふん。

「もう、その事考えたら、毎日寝る前に2~3時間悩んじゃって、寝起きが悪いのなんの」

------それだけ悩んでいるヒマに、少しはキーボードの配列でも覚えた方が、それこそ合理的のような気がするけど。(要は、人間って悩むのが好きなんですね)
だって、おまえ ケータイなんかメール打ちまくってるじゃん。

「ケータイとパソコンは違うよ。オレはWordなんて得意じゃないし、今更人に聞くのもな~」

------それって、唄が下手だからカラオケいかない!ってのとなんか似てない?

「おいおい、仕事とカラオケと一緒にするなよ」

------だって、パソコンが嫌いっていうのもあるだろうけどさ。
パソコンの技能が周囲のレベルに達していないから、その自分の姿を頭に描いて悩んでいるワケだろ?

「う~ん、そう言われりゃそうかも」

------で、しかもおまえがあんまり好きじゃない同僚とか部下が、結構パソコンが得意なヤツだったりして。

「…なんでわかるの? いるんだよ、部下で鬱陶しいヤツが。
おまえ営業だろ? っていいたくなっちゃうようなヤツなんだけどね」
(コンプレックスって、相対的な場合が多いんですよね。)

------だからさ、いいじゃん。
パソコンはその人に花を持たせて、おまえは最低限のことさえ出来るようにすれば。
レポートでもなんでも、大事なのは中身であって、見栄えは『いいにこしたことはない』という問題なんだから。

「でも、なんか情けないし、悔しいじゃん」

------何もかも上回るってのは不可能だぜ。 その後輩に対しての問題だけじゃなく。

「だけどさ~」

------ボクシングで言えば、10ラウンド全部ポイントで勝つって言っているようなもんだ。
そんな事考えてたら、それこそ無理が出てKOされちまう。
負けたくない気持ちはわかるし、そりゃ何でも出来るにこしたことはないけれど、要はトータルで勝てばいいんだから。

「まぁ、そりゃそうだけど」

------パソコンが嫌い、とか会社の方針が悪い、っていうよりも、何もかも自分は、あるレベル以上じゃないとイカン!っていう考え方が、悩みのモトじゃないの?

「そんなものかな…。
まぁいっか~、ちょっと気が楽になったから、悩んでる暇が有ったら家でパソコンの猛練習でもこっそりやるか~」

------いいね。それとか会社で「パソコンはサッパリあかんから、誰か面倒みてくれ~」って騒ぐのがいいかもよ。

「どうして、わざわざそんな恥をかかなきゃいけないんだ?」

------これって『自己開示』っていうんだけど、これが出きる人は好かれるんだぜ。

「おいおい、ほんとか~? でも、なんか今日はよく眠れそうな気がする。うまくいったらメシおごるよ」

------うん、寿司でもおごってちょーだい。
回ってないヤツね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その55
【人生の鳥瞰図】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

ここのところなんとなく時間ばかり過ぎていく毎日を過ごしている僕ですが、そんなタイプにお薦めなのが、これなんですよね。

「我が人生の鳥瞰図(バード・ビュー)」(福島脩美著「カウンセリング演習 」の人生コース図を縦書きに改変)

まずは大きめの紙を縦長に置き、中央に太い線を縦に引きます。
上が未来で下が過去です。

それが、自分の人生です。
生きる予定(例えば80歳)の数字を一番上に書き込み、5歳ごとに区切りをつけます。
そして、心(思い出)に残っている『大きな事件』を、そのポジションに書き込んでいきます。

嬉しかったこと、悲しかったこと、興奮したこと、感動したこと、何でもOKです。

次に、配偶者の線分を右に書きます。
下記の例では自分が26歳で5歳年下の女性と結婚した場合ですね。

そして妻の年齢を自分と対比できるように書き込みます。

同様に、両親を、そして子供を書き加えます。
(結婚や出産がまだなら、想像や理想の年齢で書きましょう。)


まずこれで、自分が40歳になった時の環境が、想像しやすくなるでしょ?

そして、いろいろな出来事を丁寧に書き込んでいくと、さてどんな思いが心に浮かぶでしょうか。


よく、「人生という、限られた時間を有意義に」とか言いますが、言葉だけではなく、このように図にすると…。
う~~ん、 少しあせってしまうんですよね。



自分 妻 親 子 
(夫)
80 75   51
| |   |
| |   |
| |   |
70 65   41
| |   |
| |   |
| |   |
60 55 85 31
| | | |
| | | |
| | | |
50 45 75 21
| | | |
| | | |
| | | |
40 35 65 11
| | | |
| | | |
| | | |
30 25 55 01
| | |
|   |
|   |
20   45
|   |
|   |
|   |
10   35
|   |
|   |
|   |
0   25




「では、有意義にするための具体策は?」

------そうやって考えることこそ大事なんですね。
もう、その時点から有意義になっているんです!


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その56
【子供の頃のダブルバインド】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、久しぶりに仕事から離れて、ゆっくり本を読んでいたのですが、偶然にも別々の本で、次の言葉が出てきました。

「人間はこの世に食うために生まれたのではなく、生きるために食うのである」(武者小路実篤「豊かな人生」)

「人間は食うために生きるのではなく、生きるために食うのだ、との言葉がある」(星新一「進化した猿たち」)


さて、ここまでは一緒ですが、ここからが面白いんですね。
武者小路実篤は
 『人によっては健康第一という意味をとりちがえて、自身の健康を目的にして働く人がいる。
 (中略)
 金をとることは、生きるためではなく、金をとるために生きる人がある。』
と話を進めているのに対し、
星新一は大分あとの文脈になりますが、
 『人間個人の理想となると、すべて共通で<濡れ手でアワといった調子で大金をつかみたい> の一語につきる。
 この欲望が心の奥にあれば、あなたは人間であり、しかも正気であるとの証明ともなるわけであろう。』
と書いています。(『』内は引用)
もちろん星新一は特有の、ショートショートの大御所らしい論理であって、マジメに比較したらいけないのでしょうが、この問題は我々にとって、ダブルバインド(板ばさみ)ですよね。

さて、心の病気にかかりやすい人は、子供の頃にこのダブルバインドにあったことが影響している場合があります。
例えば、
「外で遊んでばかりいないで、ちょっとは本でも読んだらどうなの?」
と言われて、部屋で本を読んでいたら、
「部屋の掃除をするから、邪魔だから外で遊んでいなさい!」
というのがそうですね。

(だって、さっき部屋で本を読めっていったじゃん)
と思って口をモグモグしていたら、
「まったくはっきりしない子ねぇ~、言いたいことがあったらハッキリ言いなさい!」

「じゃあ言うけど、さっき部屋で本を読めっていったじゃん」

「まったくこの子は、へ理屈だけは一人前なんだからっ!言い訳を言う子なんて最低よ!」


…笑い話のようですが、これは本当に心が病みやすくなるパターンなんです。


昔あったよな~、と思い出した人もおられるでしょう。
でも、気をつけてください。
昔の、子供の頃の話だけではなく、現在でも仕事や家庭(嫁・姑)の中で、ダブルバインドが暗躍しているかもしれません。

もちろんお子さんのみえる方は、気にとめてくださいね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その57
【認知療法的チェック】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

「どうも僕はダメな人間で…」と、ご相談に来られる方がこの季節は増えてきます。
さて、そういう方は本当に『ダメな人間』なのでしょうか?

例えば…。

スーパーなどでパックされた肉を見ると、とっても美味しそうに見えますよね。
しかし、それを買って家にに帰ってから、ラッピングを開けて中身を出してみると脂身ばっかりだった、という事ってありません?
早い話が、美味しそうなところだけ、目に見える場所に配置してあるんですよね。

コンビニのサンドイッチもそうです! 
目一杯詰まっているように見せかけていますよね。

でも実は、これは人間関係でも同じことが言えるんです。
誰だって、自分の劣っているところや醜いところ、恥ずかしいところは、わざわざ目に付くところには出しません。
上記の肉と一緒で、『いい部分だけ表に出している』のが普通です。

ところで、人は自分のことだけは、いい部分も悪い部分も知っています。
つまり人は、自分以外の人を見るときは『ラップされた肉』のように美味しそうなところだけを見て、自分を見る時は美味しそうなところも、美味しくなさそうなところも全部を見ている、という事なんですね。
そのような偏った条件で自分と人とを比較し、自己嫌悪に陥ったり、自分を好きになれなくなってしまった人が、いかに多いことでしょう。

さて、自己嫌悪に陥ったり、自分を好きになれない時は、下記のケースにはまっていないか、チェックしましょう(認知療法による)。

1 オール・オア・ナッシング(完璧主義)

ちょっと仕事を失敗しただけで、「もう、これで僕のこの会社での将来は無くなった」と考える。

2 過度の一般化

何か一つ上手くいかないと「世の中全てそんなものだ、上手くなんていくわけがない」と思ってしまう。

3 ものごとを悪い方にとる

4 マイナス化思考

試験で良い点を取ると、「そんなに実力もないのに、こんな良い点をとってしまって、あとはどれだけ落ちていくことやら…」と思ってしまう。

5 根拠もないのに、悲観的な結論を出す

6 悪い方への拡大解釈

7 感情的

新しい事をする。→ 不安 → こんなに不安なのだから、きっとうまくいかない事なのだ → うまくいかない。

8 「べき」思考

~であるべき。~ねばならない。~してあたりまえ。

9 レッテル貼り

夫がいるとも知らずに、女性にデートを誘って「すみません、お付き合いはちょっと…」と断られ、「あ~あ オレって本当に【モテない男】(←レッテル)なんだな~」

10 個人化

レストランでウェイターが躓き、テーブルの上にコップの水をバシャ!
「あぁ、僕がもっと早くアブナイッって言  ってあげればよかったのだ」
と何でも自分のせいだと思ってしまう。
  

いかがですか? 思い当たる人は、将来大いに希望有り!

そういう人は『ダメな人間』なのではなく、今持っている『考え方』がダメなのです。
だから、その『ダメな考え方』を心から追い出しさえすれば、未来はグッと変化しますよ、間違いなく。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その58
【ペルソナ(仮面)】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

以前、ユングの『人はペルソナ(仮面)を被って生きている』という考え方を書きました。

簡単に言うと
<人の心は、とっても柔らかく繊細なので、傷つきやすい。
だから人はペルソナ(仮面)を被り心を守っている。
そのペルソナというのは、例えば有る時は『会社の部長』であり、ある時は『お父さん』、またある時は『釣りに夢中な中年男性』などと、時と場合に応じたものを用いられるものである。>
という考え方です。

このペルソナを、僕は『仮面』ではなく『着ぐるみ』と呼んでいるのですが、世の中が複雑になるにつれ、この、時と場に応じて着替える『着ぐるみ』の数が、増えてきたような気がします。

例を挙げてみましょうか。
例えば『ネットに書き込みをしている自分』です。

インターネットが広がる以前には、『知らない人に手紙(メール)を出す自分』というのは有り得ませんでした。
それが今や、掲示板などへの書きこみも含め、当たり前になっています。
この、『メールを打つ自分』や『書き込みをする自分』というのは、明らかに昔にはなかった『着ぐるみ』と言っていいでしょう。
だから、実際に会うと「え~~っ、こんな人だったんだ~っ」と言われることなんて、ざらにあります。

さて、この着ぐるみですが、実はいろいろな問題があるんですね。
1つは、着ぐるみを過大に、もしくは過小にみせかけようとしてしまう事です。

例えば『部長の着ぐるみ』を着ている時は、着ぐるみを過大に…、友達仲間といる時に『自分勝手ではない人間としての着ぐるみ』を着ている時は過小に…、という具合です。
でも、これはかなりのストレスが生じます。
体のサイズに服を合わせなければならないのに、服のサイズに体を合わせているようなものですから。

2つ目は、この『着ぐるみ』を、着ぐるみではなく『本当の自分自身』と本人が思いこんでしまう場合があるという事です。
そうなると、家で子どもが近寄ってきた時は『お父さんの着ぐるみ』を着なくてはならないのに、『部長の着ぐるみ』を着っぱなしという事になってしまいますよね。

肩書きやタイプだけの話ではありません。
例えば男性で言えば、中年なのに『若い人』を演じているうちに、無理ということをわからずにスポーツなどを強行して大ケガをしてしまう場合があります。
女性で言えば『かわいい女』にこだわりすぎて、返って『素敵な長所』が隠れてしまう場合があります。
この、『着ぐるみなのに自分自身と思い込む』ことが続くと、じわじわと心が痛めつけられ、そのうちに心の病気になってしまうことだってあるのです。

「じゃあ、どうすればいいの?」
------1つ目は
◆自分に合った『着ぐるみ』を着ること
着ぐるみが過大ではないか、過小ではないか、常に注意が必要です。

そして、2つ目は
◆自分の心(素)にできるだけ近い感じの『着ぐるみ』を持つこと
当然、その『素に近い着ぐるみ』を着られる『時間』と『場所』も必要です。

そして、これが大事!!!

着ぐるみは、所詮着ぐるみです。
着ぐるみに捉われて、心を苦しめたら本末転倒です。

着ぐるみに『執着』しないようにしましょうね。
そうすれば、心の自由が増えてきますから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その59
【主体は誰?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

以前『ワガママの薦め』というのを書きました。

悩みを相談された時にも、これをよく言うのですが、大概は「えっ? とんでもないことを言うやっちゃな~」と驚いた顔をされます。
でも、『ワガママ』と『気を使わない(無神経)』は別物なのです。

交流分析のエゴグラムでは、悩んでいる人のテスト結果では大体【AC】という『従順度』を表す数値が高いんですね。
(参照 
http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm )

確かに周囲に気を使うと、ワガママは言いにくいかもしれません。
相手の反応を考えると、言いたいことも言いにくいでしょう。

でも、よく考えてください。
『気を使う』というのは『相手の気持ちや立場を理解して、それを尊重する』ことなのです。
『相手の要望通りにする』とか『自分の言いたい事や、やりたい事を抑える』のとは別物なんですよね。

さて、ここがポイントです。
ここで、「でも」と思う人も多いのではないでしょうか。

そういう人の話は、主体が『僕(私)』になっていない場合が多いんです。

例えば 「○○君がこうしようと言ったから…」

「課長の指示通りにやったんですけど…」

「せっかくのデート(食事)だから楽しみに行ったのに、あんなお店とは思わなかった。『どこがいい?』と彼に聞かれた時、『どこでもいい』と答えた自分も悪いんだけど…」


上記の構造は、『納得がいきにくい』スクリプト(台本)なんですね。
ストレスがたまりやすいスクリプトと言ってもいいでしょう。

その点、『ワガママ』は常に主語が『僕(私)』です。
だから、とっても納得しやすい流れになるんですね。

なんか失敗して大変な目に逢っても、「ま、自業自得やでしゃ~ないわ」って自分で言ってる人って、たまにいるでしょ?
そういう人って意外とワガママをやってる割りに、失敗したりトラブルが起きても非難を受けにくいんです。

つまり、「得な人だな~」って思われる人は、【『相手の気持ちや立場を理解して、それを尊重』するけれど、『ワガママを言う』人】なんですね。

これは、【努力すれば出来ること】です。
持って生まれた人もいますが、でも間違いなく努力すれば出来ます。

煮詰まっちゃう時ってありますよね。
そういう時は、確認してみてください。
「主体は自分になってるかな?」 って。
 


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その60
【過去の後悔と未来の不安】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今朝 ラジオを聞いていたらストレスがたまった時に良い方法として、次の4つを挙げていました。

1 ぬるめの風呂にゆっくり入る
2 睡眠を充分にとる
  3 食事をゆっくりと楽しくとる
4 趣味を持つ。趣味を楽しむ

…確かにこれらはストレスに対して、とても効果が有ります。

「でも、ぬるめの風呂にゆっくり入れて、睡眠を充分取れて、食事をゆっくり楽しめて、趣味ものんびりと楽しめるような余裕が有ったら、そもそもストレスがたまらないんじゃないか?」

------ごもっとも。
そこなんですよね。

ストレスが体をおかしくするくらいたまっていた場合は、眠ろうとしても眠れない場合が殆どです。
だから、上記の対応策は、どちらかというと普段から心がけたり、ストレスがたまり始めた初期の状態に行わなくては、意味がありません。

では、しっかりたまってしまって、眠れなくなった時はどうしたらよいのでしょう。

眠れない時って、頭の中には過去の後悔や、未来の不安が渦巻いていませんか?
でも、これは何度も書きましたが、過去に起きた事は、今いくら考えても何ともならないのです。
つまり、【後悔は1回すれば充分】なのです。

また、未来に起こることは、いくら考えたところで『完璧』な準備や対応策は無理です。
思いがけない悪い事が起こるかもしれませんが、逆に心配したほどひどくならない事だって多いのです。

そうです。
結局、我々にできることは【今できることを、今やる】しかないんですね。
つまり、横になっている時は『横になって体を休める』しかないし、食事をしている時は『食べる』しかない、そう考えてみたらどうでしょう。

眠れなくても、横になって眼をつぶっていたら、それ(眠ること)に準ずる、と考えるワケです。
そう考えると、「心配で眠れるワケないだろう!」とか「こんな不安な時に、笑ってメシなんか食べていられる場合か!」 という言葉は浮かびにくくなるんですよね。

我々は何時だって『今 現在』を生きているのです。
過去も未来も、『頭の中にあるだけ』なんですね。

くどいようですが、過去の後悔や未来の不安は『要らんこと』なのです。
  一言で言うと、人生は【今の積み重ね】です。

そして、人生は一回きりなのです。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その61
【うつ状態の時の考え方】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『うつ状態』についてです。
(『うつ病』ではありませんのでご注意ください。)

この『うつ』の状態というのはどういうものかと言うと、要は『心のエネルギーが少ない状態』と考えていいと思います。
交流分析でいうと、【FC】のパワーが少ない時と言えるでしょう。
(交流分析については、下記のページをご覧ください。
http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm )

体力が有るとか無いとか言いますよね。
気力も同じです。
そんな感じで【心力】というのを想像してみてください。

体力に例えるならば、普段なら歩いていける場所でも『体力が無い』状態だと、バスやタクシーを使わなければなりません。
背中にリュックを背負っているイメージを浮かべてください。
そして、『悩み事』や『問題』や『不安』は、大小さまざまなビンやペットボトルと考えてみましょう。
それらの中身が『問題』等だとします。

人生は、この『問題』というペットボトルが、次から次へと貴方に手渡されていくようなものです。
そして、『問題を片付ける』というのは、そのペットボトルの中身をカラにしていくことです。

簡単な『問題』なら、その場で解決することができるでしょう。
そして、その場で解決できない問題は、取り敢えず背中のリュックの中に入れておくこととなります。

このリュックの中の、ビンに入った『悩み事』や『問題』や『不安』は、全て貴方が片付けるわけではありません。
蒸発する(時が解決する)ことも有りますし、誰かが片付けてくれる事もあります。

では最初の話に戻りますが、『うつの状態』というのは、この『その場で解決するエネルギー』が少ない状態と、『リュックをかつぐエネルギーが少ない(重いリュックに耐えられない)』状態なんですね。
よく、『うつ』の人に『頑張れ』って言っちゃいけないって言うでしょ?
あれって体力で考えたら簡単にわかる事なんです。

風邪をひいて体力が落ちて、動きが鈍い人に、「一生懸命走れ!」とか、「重いものを担げ!」なんて、誰も言わないですよね。
だから、【心力】が落ちている人に「頑張れ!」と言っちゃいけないんです。
その場その場での問題の処理スピードが落ちていて、しかも重いリュックを担げない状態なんですから。

ところが、困ったことに、体力と違って【心力】というのは、あまりなじみのない概念だし目に見えないものなので、周囲はおろか本人もよくわからないまま【心力】のある時と同じペースで考えちゃうんですね。
つまり、目の前のペットボトルをカラにする(問題を解決する)ことができるような気がしているし、大きく重いペットボトル(悩み事)も、相変わらずキャパのないリュックの中に突っ込んじゃうんです。

無理なんですよね。
ペットボトルの一個一個は持てても、数がまとまれば重くて持てない…。
【心力】が低下すると、そんな事もわからなくなっていくんです。

だから、解決方法というのは、すごく当たり前の事なんですが、【手渡されるペットボトル(問題・悩み事・不安)を減らす】ことです。

もう、リュックは一杯なのだと、自分でも認識し、周囲にも表すことなのです。
2リットルのペットボトルを、元気な時には20本持てても、【心力】が弱っている時には5本しか持てないのです。

次に大事なのは、全てのペットボトルの中身を、自力でカラにしようと思いがちになってしまうパターンから抜け出すことです。
上記のように、ペットボトルの中身がカラになる(問題が解決する)ときは、自分がカラにする場合だけではなく、時が経つと蒸発してなくなっている時だって結構多いのです。

「そんなこと言ってても、今、苦しいんだよっ!」

------それはわかります。
ただ、『全て自分が解決しなくてはならない』という思い込みは、あまりいいことではありません。

頑張るのは【心力】の有るときにすればいいのです。
【心力】が低下している時は、無理なモノは無理です。
できないモノはできないし、「しょうがない」のです。

「じゃあ、そんな時には具体的にはどうすればいいの?」

まずは、そんな時は、自分にペットボトルを渡す人と遠ざかりましょう。
『うつ状態』になる人なんて、いい人ばかりです。

断れない人が多いのです。

ペットボトル(問題)を渡されたら、平気で突き返せるくらいの図太さがあればいいのですが、ついつい受け取っちゃうんですよね。
だから、渡されにくいポジションをとりましょう。
だって体温が40度近い高熱を出している時に、他の人の世話なんてやけるワケがないのですから。

次は「しょうがない」という言葉を受け入れましょう。

カールルイスならいざしらず(←古いな~)、普通の人は100mを8秒台で走れるワケがないのです。
「もぉ 知らん!」 で、いいのです。
例えそれが自分でやらなくてはならないことだとしても…。

「そんな、いい加減な…」

------だって、体力が落ちた時は寝てるでしょ?

いい加減でいいのです。
『心力』が回復した時に、『いい加減じゃない』人でいればいいじゃないのでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その62
【心と刺激】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

恋愛について、【心理からみた、「好きな人にモテる方法」】というメルマガを出していたのですが、そこで何度か『恋愛には刺激が大事』という事を書きました。
これには興味を持たれる方が多いので、今回はこのメルマガで【刺激】についてもう少し掘り下げてみましょう。

以前も書いたことがありますが、人の心は、いつも振動していたいのですね。
「心が揺れる」とか「心が震える」とか「心に響く」とか言うでしょ?

でも振動する為には、心に振動させるエネルギーが届かなくてはなりません。
これをスリランカの上座部仏教の長老スマサナーラ氏は、太鼓に例えています。
心は太鼓みたいなものであって、常に鳴り続けていたい…。
その為には太鼓を鳴らすエネルギー、つまり刺激が必要であり、故に人は刺激を欲しつづけている。

そして、心が欲しているその『刺激』というのに対して、心は良い悪いを区別しない。
つまり、悪い刺激(例えば人を傷付ける、とか、自分を傷付ける、とか)でさえ、心を振動させる為に人は欲しているのだ、と。

早い話、振動が何も無い状態を、人の心は一番恐れるわけです。
(スマサナーラ氏は「だからこそ、人はそれを制御できるようにならなければならない」、と続けています。)

これは交流分析の「ストローク」の考えと似ていますね。
http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm 参照)

心が、良い悪いの区別無く、単に振動させるエネルギーを欲しているとしたら、いろいろな事が納得できます。

なぜ、人は喜劇も悲劇も好きなのか。

なぜ、人はハッピーエンドの映画も、結末まで恐ろしいスリラー映画も好きなのか。

なぜ、人は残虐な事をすることがあるのか。

なぜ、人は自分さえを傷付けることがあるのか(身も心も)。

さて、神経症の人は、この太鼓の皮が過敏なんですね。
ちょっとの刺激で大きく振動してしまうんです。
しかも振動が長く続きやすい…。

つまり、前の刺激での大きな振動が収まる前に、次の刺激でもっと大きく揺れ動いてしまうんです。
場合によっては、振動が振動を呼ぶ悪循環も発生します。(恐怖症等)

でも、いくら人の心が振動を欲しているからと言って、そう無茶苦茶に振動していたら、心は壊れてしまいます。
ところが、落ち込みやすい人は『振動の無い状態』には人一倍耐えられないんですね。
ですので、この無振動と振動しすぎの間に立ってダブルバインド(二重拘束)の状態に陥ってしまうんです。

この、ちょっとの刺激で大きく振動してしまう、という人に対し、人は「落ち着いて」とか、「そんなに気にしないで」とか、「冷静に」とか、「もう少し図太く生きたら?」とか忠告します。
太鼓の皮をぶ厚くしろ、というようなことでしょうね。

でも、これは実は無理があるんです。
この、『ちょっとの刺激で大きく振動してしまう』ナイーヴな人は、ぶ厚い皮をもつ人間のタイプ、悪く言えば『図々しい』とか『厚かましい』タイプが大嫌いなんですね。
嫌いなタイプにならなくてはいけないのなら、皮が破れた(心が壊れた)ほうがマシ! と思い込む場合だって珍しくありません。

「じゃあ、どうしようもないの?」

------いえ、図太くなるのではなく、太鼓の悪い方の皮の振動を、早く抑える方法を身につければいいのです。
例えて言えば、『気分転換』も、その一つです。

また、論理療法や認知療法が、心にとって悪い【振動】を解消させる場合もよくあります。
(論理療法についてはこちらを参照⇒ http://bellcosmo.net/ninchi.html )

『うつ』になる人っていい人だ、と前号で書きましたよね。
神経症になる人もそうです。
一生懸命な人がなっちゃうんです。
『人間関係』とか、『世間様の常識』とか、『何が正しくて何が正しくないか』とかに一生懸命になってしまうんです。

そういう人にとって、本当に大事だと思うんですよ。
程度が軽いうちに【気分転換】する事って。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その63
【人間関係の摩擦】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回は、【心】と【刺激】について書きましたが、今回は対人関係について、つまり外的環境への対応についてです。

「自分の事しか考えない」って言われる人っていますよね。
まあ、そこまでは極端じゃなくても「考える事の殆どは、自分のことである」っていう人は多いと思います。
かく言う僕も、たぶんそうでしょうし…。

ところが、人というのは勝手なもので、自分以外の人が「考える事の殆どは、自分のことである」タイプばっかりの場合は、頭にきちゃうんですね。
でも、実際の世界としては、自分も含め「考える事の殆どは、自分のことである」人だらけの中で、毎日を暮らしているとも言えるのではないでしょうか。

すると、当然ながら摩擦が生じます。
そして、人間関係で摩擦が生じた場合は、【心の耐久性】の勝負となってしまいます。
(丈夫な方が勝ち、ということですね。)
すなわち、ユングの言うところのペルソナ、つまり被っている【着ぐるみ】が丈夫かどうかが問題となるワケです。

ごついゴム長靴を履いているか、薄いストッキングを履いているかの違い、みたいな話ですね。
スキー手袋と、絹の薄い手袋をした人が握手した場面とかを想像するとイメージが湧くかもしれません。

この【着ぐるみ】が薄くて繊細な場合は、人間関係の摩擦によって破れてしまう時があります。
破れたら、そこから【生身の自分】が出てしまいますね。

この【生身の自分】は、とっても鋭敏で、少しの摩擦でも大きな傷を負います。
眼球を想像してみてください。 もし、瞼が守ってくれなかったら…。
大変なことになりますよね。
その『大変なこと』、これが、神経症なのです。

さて、そんな人はどうしたらいいのでしょう。

これは長くなる話なので、取り敢えず『簡潔なイメージ』で考えてみましょう。
前回「【心】という太鼓の皮を厚くする」ことは難しい、と書きました。
同じ理由で、人が根本的に『丈夫になる』というのはとっても難しいことなんですね。

ですので、1つだけ『ぶ厚い着ぐるみ』をイメージとして用意しましょう。
これは、貴方が大嫌いな『図々しい』、『無神経な』、『自分勝手な』着ぐるみです。
でも、『貴方を守ってくれる鉄の鎧』なのです。

これを、傷つきそうな「ヤバいっ!」っという雰囲気の時に『着るようにイメージ』しましょう。

相手の気持ちなんか、『鉄の鎧』を着ているんだから、理解できるワケがありません。
『鉄の鎧』だから、無作法でもしょうがないのです。
『鉄の鎧』で無敵だから、帰りたい時に「帰るねっ」と言えます。

こういう『鉄の鎧の気ぐるみ』を一着作り、着たい時に着る練習…、これがとっても大事なのです。
対人関係で悩んでいる方は、少しずつでいいので、このイメージを持てるようにチャレンジしてみては如何でしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その64
【悩みを書いて観察する】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕はカウンセリングに来られる方に、よく『悩んでいる点』などを書いてきてくださいとお願います。
その場合、こんな質問をされる方がいます。

「だって、ここで話しているじゃないですか?」

もちろん、コミュニケーションをとるには『会って話す』のが一番です。
『信頼感』も、メールや電話より築きやすいですし、誤解も少ないですから。

「じゃあ、なぜわざわざ薦めるの?」

------それは【書くこと】によって、気付くことが多いからです。
悩みがあると、人はついつい余裕が無い為あせって次へ進もうとします。
『何か手を打たねば』とか、『○○を変えなければ』とか…。
そして、原因を大雑把に判断し、自分もしくは他人を責めてしまうんですね。

これは、怪我をしたときに怪我の手当てもせずに、責任を追及しているようなものです。

例えば、交通事故で首に怪我をして血がダラダラ流れていたら、まずはどこから流れているか調べ(気付き)、手当てするでしょ?
そのあと、落ち着いてから怪我をさせた人(他人or自分)を責めますよね。

ところが怪我をしたのが【心】だと、血が出ていないから『気付き』を後回しにしちゃうんです。
それが、書くことによっていろいろと【気付く】ことが出てくるんですよね。

「なるほど~ じゃあ、一度書いてみよっと」

------そう、是非何でもいいからノートに書いてみてください。
ただし、あくまでも【気付くこと】が大事であって、『気付いたから責める(特に自分を)』ことへと、あまり発展させていかないでくださいね。

『しまったな~』 とか『自己嫌悪』 に進んだらダメですよ。
ただ、ただ、【気付く】のが大事なんです。

言葉を変えて言うと【観察】が重要なのです。
観察した内容についての『批評』は、返ってよくありません。

批評は治ってから(時が傷を癒してから)にしましょう!
まずは【気付き】に対して
「ふ~ん なるほど」
「へぇ~ そんなものなんだ~」
「ま、しょうがないよな~」
「困ったこっちゃな~」
「ま なるようにしかならんワ」
と言えるようになったら、【合格】ですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その65
【上手く伝えられないと…】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日ふと、生き物の存在意義(レーゾンデートル)って、結局は『伝える』ことにあるんじゃないかな~ って考えました。
これが動物だと、生殖行為がそうですよね。
例えば、カマキリの雄は自分のDNAを【伝える】ことによって、満足して雌に生殖行為のあとにムシャムシャ食べられていくのではないか…と。
(昆虫学者に言わせると、ボーっとしているうちに奇襲されて食べられるそうですが)

もちろんDNA(生殖行為)は極端な例ですが、自分の気持ち、自分のしてきた事、自分の知識など、【伝えたい事】は誰もが持っていますよね。
ところが、人間は複雑な頭脳や心を持っているので、【伝える】ことが返って難しくなってしまったのではないでしょうか。
そして、上手く【伝えられない】と、苦しくて心の病気になってしまうのではないかと感じたのです。

でも、伝えるってことは、本当に難しいですよね。
うまく伝えることが出来ずに、自我を抑制してしまう人がいます。
でも、この『自我を抑制する』という事は、反面において『誰かに依存』したり、『察してくれるのを待つ』ということに繋がりやすいんですね。
つまり、『協調性が有る人』とか『控えめである人』というのは、ある意味『依存しやすい人』や『察してくれるのを待つ人』になる可能性があるとも言えます。

でも、誰か(何か)に依存すれば心が楽になるかというと、これが返って辛くなる事のほうが多いのです。
だから依存症の人は、絶えず心が辛いんですね。

こうやって考えると、上手く伝えられることの大事さが、よくわかります。

伝える技術を向上させることによって、心の辛さを減らしていく…。
そういう取り組み方も考える必要がある、と痛感した一日でした。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その66
【人にとっての幸・不幸】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『人にとっての【幸・不幸】』という、ちょっと宗教っぽい話です。
でも、それを理論的に考えてみましょう。

【幸せの定義】って何でしょう?

「そりゃ、まずはお金がないと…。後は長生きして、好きな人と一緒になれて…」

------そうですよね。
やっぱり『まずはお金が欲しい』 って思う人は多いでしょうね。

でも、『お金』と言っても、『お札』という紙が欲しいんじゃないでしょ?
つまり、何かと交換できるから『お金』が欲しいんですよね。
だとしたら、これは欲しいモノを決断する事を【留保】している、とも言えます。
では、何と交換したいのでしょう?

「車と、デート代と、服も欲しいし…」

------いいですね。(^ ^) 健全です。
ところがお年寄りの中には、その交換すべき『欲しいもの』が思いつかないのに、『お金が欲しい(惜しい)』という人が、結構多いのです。

つまり、『(お金が)無いと不安』という状態に陥っているんですね。
こうなると、傍から見ると『もう 充分持っているんじゃないの?』 と思えるくらいお金が有っても、不安なのは変わりません。

これは、要するに『お金があると幸せ』なのではなく、『お金が少ないと不安』という事です。
そして、この『少ない』と感じるかどうかは主観の問題なので、沢山持っていても『不安(幸せではない)』となってしまうんですね。

次に移りますが『幸せ』になるには『長生き』が必要 との事でしたね。
では90歳まで生きた人は幸せで、60歳で死んだ人は不幸でしょうか?

「そうとも言い切れないけど…。でも幸せに長生きできればそのほうがいいじゃないですか。 あれっ、順番がおかしくなっちゃったかな?」

------偉いっ! ちょっと深く掘り下げてきましたね。

『長生きすれば幸せ』なのではなく『幸せに長生きしたい』のですよ、人間って。
つまり『長生き』は幸になる為に、まず必要な『条件』ではないんです。

さて、お話の最後に出たのは『好きな人と一緒になれる』のが幸せ、ということでした。

「ええ。そして素敵な家庭を築けたら、最高じゃないですか」

------最高です。僕も心の底からそう思います。

じゃあ質問です。
好きな人と一緒に楽しい時間を持ち続ける という事に対しての【障害】って、何だと思いますか?

「う~~ん、やっぱり嫉妬とか、慣れから来る自己中心の傲慢さとか、怒りとか?」

------そのとおりっ!
【幸せ】への合理的な近道って、その辺に気付くことがポイントなんです。


では、まとめてみましょう。

実は、人は幸せを追い求めているように見えて、際限の無い【不安】と競争している場合が多いんですね。
『お金』『長寿』『恋人(家庭)』…。これらは、『ここまでいけば満足』、というゴールラインは無いのです。
そして、逃げ水のようなこれらのものよりも、嫉妬とか怒りとか見栄とかを上手に処理できるようになったほうが、明らかに【幸せ】になれるのです。

追いかけて掴もうとするのもいいのですが、掴むには【障害に気付き、それをうまく自分で噛み砕く】スキルを手に入れた方が近道なんですね。

なんかうまくいかないな~ という時は、是非この『近道の話』を、思い出してください。 


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その68
【失恋】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【失恋】についてです。

失恋って、ホント落ち込んじゃいますよね。

「ほんとですよ~、辛くって辛くって」

------思い出しちゃうんですよね。

「そうそう。彼女って僕の事をとってもよく理解してくれていたから」

------ということは、理解してくれる人がいなくなったから辛いっていう事ですよね。

「ええ、僕の話をよく聞いてくれて」

------なるほど。話を聞いてくれる人がいなくなったから辛い、と…。

「あと、料理を作ってくれたり、映画とかつきあってくれたりとか」

------料理を作ってもらえなくなっちゃったし、映画につきあってくれる人がいなくなったから辛い…。

「独りだと寂しいし」

------寂しさをまぎらわしてくれる人がいなくなったから辛い、と…。


「ん~~っ ちょっと待ってくださいよ。なんかムカッとくる応答だな~。
それじゃ、【失恋】して辛いって言うよりも、【損】をして辛いって僕が言っているみたいな感じじゃないですかぁ~」

------そんなんじゃない というワケですね。

「…と言われると、ちょっと悩むけど。でも、ひょっとしたらそうかもしれない」



------別に落ち込む必要はありません。
貴方が悪いワケでも劣っているワケでも何でもないんです。
ただ、大事なのは『そんなものかもしれない』という視点を、今のあなたのように持てるという事なんですね。

悩みって視点を変えると、結構減るものなんです。
例えば、【損】をしたから辛い、という見方もあるんだなぁと考えられるようになると、心は過去の痛みにケリをつけやすくなります。
そして、その考え方をフィードバックして、『今度はうまくやろう!』と、未来志向に変っていく場合が多いんですね。

「でも、なんかそれだと、僕って自分の事ばっかり考えている嫌な人みたいな感じがしません?」

------全然っ。
だれでもそんなもんです。
要は気付いているか気付いていないかだけで。

それよりも、『自分を大事に考える』っていうのはとっても大切な事です。
(これをコフートらは『健全なる自己愛』と言っています。)
そして、【損】っていう考え方もある、という事に気付いただけで、次の恋愛に成功する確率はぐっと増えてますから。

今度の恋愛はきっと上手くいくと思いますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その69
【交流分析】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

交流分析という心理学の理論があります。
これは人と人との関係を、とってもわかりやすく解明した心理学なのですが、その交流分析では性格は下記の5つの心で構成されていて、そのうちの1つが主導権をとっていると考えているんですね。

【CP(厳格なお父さんタイプ)】

【NP(優しくて面倒見のよいお母さんタイプ)】

【A(理性的、合理的な大人タイプ)】

【FC(自由で想像力があるけれど、ちょっとワガママな子供タイプ)】

【AC(従順な子供タイプ)】

さて、例えば友人が親が病気で沈んでいたとします。

この場合、自分がCPの自我状態なら「こんな時こそ君がしっかりすべきだろう」と声をかけるだろうし、NPなら「そりゃ辛いよな~。なにか出来る事があったら言ってね」と言うかもしれません。

Aの自我状態なら、「その病気なら○○病院が得意らしいから、相談をしたらどうだろう」と、冷静に対処法を言ったりするでしょうし、FCの自我状態なら「もぉ~っ 落ち込んだ君って好きじゃないっ!」と、言う場合もあるでしょう。

ACの自我状態なら、「ごめんね、何にもできなくって」と下を向いてつぶやくかもしれませんね。

この5つのパターンからいろいろな理論を導き出して、人生を明るい方向に持っていこう、というのが交流分析の考え方です。
そして何と言っても『わかりやすくて実践しやすい』のが、交流分析理論の最大の長所なんですね。

さて、交流分析では、上記のうち【CP(厳格なお父さんタイプ)】と【AC(従順な子供タイプ)】の傾向が強い人に、ストレスの溜め過ぎなどに注意を呼びかけています。
もし、自分の傾向を知りたい場合は、僕の下記ホームページのエゴグラムを試してください。
http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm 
これで、CPやACが高得点の場合は、ストレスがたまりやすく神経症になりやすいタイプの可能性が大です。

『自分ばかり○○で割が合わない』(CP)
『どうして人は、こう△△なんだろう』(CP)
『なんて不公平なんだ』(CP)
『どこまで我慢すればいいんだろう』(AC)
『どうせ ◇◇となってしまうんだろうな』(AC)
などの言葉が、思い当たる人は要注意!


ところで、この交流分析のCPやACの『自我状態の悪い面』を、ちょっと違う角度から眺めてみましょう。
(もちろんCPやACも、良い面があります。例えばCPが高い人は【責任感の強い人】ですしね。)

実は、この2つの奥深くには【怒り】が潜んでいるのです。

「ええ~っ ACって【従順な子供タイプ】なんでしょ? なんで怒りが?」

------そう思うでしょ? でも、DV(ドメスティック バイオレンス)とか家庭内暴力を振るう人ってACの数値が高い人が多いんです。
【従順】と【反抗】は、紙一重…、と言うか【表と裏の関係】なんですね。

この【怒り】は、原始仏教では【心を破壊するもの】と言っています(ちなみに原始仏教では、【嫉妬】も【怒り】の一つだとしています)。

こうやって考えると、CPやACの値が高すぎる人、つまりストレスがたまりやすい人は、【怒り】を制御する方法を身に付ければいい、という事がわかってきますよね。

…という訳で、次回は【怒り】を制御する方法について書いてみたいと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その70
【怒りの制御】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回からの続きで、今回は、【怒り】をどうやって制御するかについてです。
怒りはなぜ発生するのでしょうか。
これは、【不満】が主な原因なんです。

「人に『バカっ!』って言われた時なんか怒れちゃうけど、あれも【不満】になるの?」

------ええ。自分はバカじゃないのに、バカと言われた不満だと考えてください。

「そう言えば、自分でもバカだな~って思う失敗をした時なんかは、そんなに怒りはでてこないかも…」

------それと、相手や言われ方によっても違うはずです。
『オマエには言われたくない』とか、『そんな言い方はないだろ』っていう【不満】の場合もありますよね。

さて、【不満】はなぜ起こるのでしょう。

これは【思ったとおりにならない】からなんですね。
つまり人は『○○に対して怒る』というより、『自分の思ったとおりにならないから怒る』、ということなんです。

でも、大体、世の中は思ったとおりにはならないものです。
特に『人』というものは…。
まずは、この流れを認知しておきましょう。

ところで、【怒った】ら何か良いことはあるでしょうか。

「すっきりするじゃないですか。相手にもこっちが怒ってることをわからせなきゃいけないし」

------そうですね。
怒るべき時には怒れる人の方が健全だ、という考え方もあります。
我々は仏や聖人君子じゃないんだし。

では、【怒り続けた】としたらどうですか?

「う~~ん、それはどうだろ。良いことがあるかな~」

------ここなんですよね、。問題は。

【怒り】というのは【飲酒】に似てるんです。
たまに、パァ~っとやるのにはいい時もあるかもしれないけど、継続すると却って体や心にダメージを与えるんですね。

酒飲みについて、こういう言葉があります。

『まずは人が酒を飲む。次に酒が酒を飲む。そして最後は酒が人を飲む』

【怒り】も同じです。
【怒り】が【怒り】を呼び、最後は【怒り】がその本人の心をズタズタにするんです。

「じゃあ、良いことどころか、凄く悪いことじゃないですか。思ったようにいかないワ、自分の怒りで自分の心がズタズタになるワ じゃ、丸損ですね」

------えらいっ!そこが大事です。
『丸損』っていうのを思いっきり頭に叩き込んでおくことが重要なんです。
だから、何かがあって【怒り】が続いている時は、今言った流れを思い出してください。
例えば、彼に怒っているとします。

今、怒り続けている。…ということは、何かが思うとおりにならなかったからだ。
    ↓
そして怒り続けるという事は【丸損】なんだ。
    ↓
では、何が思うとおりにならなかったのだろう。
    ↓
それは彼がやさしくしてくれなかったから。


ここで、上記の
--------------- でも、大体、世の中は思ったとおりにはならないものです。
特に『人』というものは…。
---------------
に進んでいくワケですね。

このへんまでくると、【怒り】のパワーは少し落ちてきているはずです。

もちろん納得はいかないかもしれません。
でも、『~~であるべき』とか『~~は理不尽』という怒りに、【丸損】という概念をぶつけてみましょう。

そして、これを上手くやれるようになると、こう言えるようになるはずです。
『アホらしっ』

この言葉が、実は【怒り】を制御するオマジナイなんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その71
【理解し共感する】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回まで、悩みの原因である【怒り】について書きました。
さて、では【怒り】の反対は何でしょう?

「やっぱり【愛】じゃないですか?」

------そうですね。僕もそう思います。
ただ、仏教ではこれをもう少し大きく捉えて、『慈悲』と言っています。

「なんか、宗教っぽい話って苦手なんですけど」

------そんなに身構えなくても大丈夫。
僕が言うことはお寺や神社に初詣に行く程度の話ですから。
ところで、弥勒菩薩ってご存知です?

「SFっぽい漫画で読んだ事がありますよ。確か56億7千万年後に現れ、人類を救うっていう…」

------そうそう。
SFに向く菩薩なんですが、弥勒というのは中国読みであって、本当は『マイトレーヤ』っていう名前なんですね。
そして、このマイトレーヤというのが『慈悲』という意味なんです。

また、このマイトレーヤという言葉は『マイトリー』という言葉から出来たと言われていますが、このマイトリーというのは『真の友』を指すんですね。
だから、『慈悲』の『悲』という言葉は、真の友のように『相手に悲しい事があれば、一緒に悲しむ』という意味を表しているのです。

「それって、共感するってこと?」

------そのとおり!
『慈悲』を心理学っぽく言うと、『理解し共感すること』となるんですね。
逆にいうと『理解しようともしないし、共感しようともしない』ことが、する方にも、される方にも【怒り】を生じさせるのです。

さて、話をまとめてみましょう。
悩んでいる人、心が辛い状態にある人は【慈悲】を受ける事が少ない環境なんですね。
つまり、『理解され、共感される』ことが少ないんです。

「じゃあ どうしたらいいんですか?」

------まず、自分が誰かを『理解し共感すること』を始めればいいんです。
別に誰も彼もと、沢山の人にしなくてもOKです。
取り敢えずは、好きになってほしい人に、『理解し共感すること』を始めましょう。
そして、相手の立場になって考える『自分』を、【観察】してみてください。

この【自分の観察】が大事です。 これを続けると、きっと何か変化が現れてくるはずです。

まずは、自分が自分のマイトリーに。
そして、自分の人生を【マイトリーを発見する旅】として考えると、きっと素敵な人生に変っていきますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その72
【決断で悩んだ時】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『決断』についてです。 悩みの原因として、『決断ができない』というのがあります。 例えば高校受験で考えてみましょう。 模擬試験で『目標校に合格する確率は低い』という結果が出たとします。 これは、悩みますよね。 本来なら『無理』と出たのなら、1ランク下の学校を受験いればいい事です。 でも、そうするといろんなデメリットが想像されますよね。 良い(何が良いのかはよくわかりませんが・・・。)大学へ入りにくくなる・・・とか、カッコ悪い・・・とか、親が恥ずかしがる・・・とか。 かと言って、無理を承知で受験すると、落ちた時にもっとデメリットが生ずるワケです。 もちろん周囲は 『目標校に合格できるように、死に物狂いで頑張ればいい』 なんて気楽なことを言いますが、他の受験生だって必死なんですから頑張ると言っても限界があります。 さて、この場合『無理』とは言われても、『絶対無理』ではないから、悩んでしまうんですね。 つまり、【決断】で悩む時は、現実的な面と感情的な面を総合した上で、両方のメリットもしくはデメリットが均衡しているから悩むんです。 この場合で言うと、合格可能性が5%しかないならあっさり1ランク下げるでしょうし、50%ならチャレンジすると思われます。 ところが30%とかいう中途半端な数字が出ると、本人や親の希望が強い場合は『勝負するかどうか』で悩むんですよね。 もう1つの例として『離婚』を考えてみましょう。 女性の場合でいうと、もうほんのわずかでも一緒にいるのは嫌だけれど、別れると生活していくのに困るから悩む、つまり『お金の不安』・・・というケースですね。 男性だと『お金の不安』の替わりに、家事のことで『不便』になるから・・・というのが多いのですが・・・。 この場合も、上記の受験の場合と同じです。 『離婚する』『離婚しないで我慢する』の2つのメリットもしくはデメリットが均衡しているから悩むのです。 * ‥ * ‥   さて、これらのケースでどちらかを選んだとしましょう。 その場合、どちらを選んでもデメリットは引きずる事になります。 離婚で言うと、離婚すればスッキリする替わりに生活が大変になりますし、しなければ、不安や不便はない替わりにスッキリはしない・・・という事です。 簡単に言うと、『悩んだから逃げ切れる』ものではないんですね。 結局は、どちらかのデメリットに向かい合って、片付けなければいけないんです。 だから、極端な言い方をすれば、サイコロをふって決めてもいいんです。 均衡しているんですから・・・。 『サイコロなんて、そんな怖いこと・・・』と思われるかもしれませんね。 でも、もっと怖いことがあるんです。 それは、ずっと悩み続けていると、心が【絶望】に慣れてしまう、という事・・・。 例えば、冷静に考えると、高校受験が失敗したところで大学受験を上手くやればいいんですよね。日本は『最終学歴』で評価しますし・・・。 また、離婚して飢え死にしたとしたらニュースになります。 でも、ニュースになる・・・という事は『とても珍しい』、つまり飢え死にする確率は低い、という事なんです。 ところが、これがずっと悩み続けていると、心は【絶望】に慣れてしまい、『もう自分は全てダメだ』と思い込んでしまうのです。 悩み続けているうちに、【心】が壊れてしまうんですね。 だから、決断で悩んだ時は、『どちらかのデメリットに向かい合わなければならない』という事を、しょうがない事として認めてしまいましょう。 例えその後、どんな大変なことが有ったとしても、いつまでも悩み続けているよりはマシですし、人間は意外にその大変な事をこなしてしまう力を持っているのですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その73
【わざわざハズレをひく】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『わざわざ【ハズレ】をひく』事についてです。

「わざわざハズレをひく人なんて、いるんですか?」

------と思うでしょ? これが意外とよくやっている事なんです。
例えば、貴方が有給休暇を取った翌日、会社で上司が不機嫌そうにしていたとします。
そんな時、貴方はそれを見てどう思いますか?

「そりゃ、やっぱり『有給休暇を取ったのがまずかったのかな』って…」

------そして?

「そんな事で不機嫌になられたら、迷惑だな~って思うでしょうね。だって有給は取ったら怒られるものじゃないハズでしょ?」

------そりゃそうです。

「だいたい、僕の上司って、なんか僕の事を嫌っているんですよね。他の人には鷹揚なくせに、僕にはヤケに厳しいんだから」
 
------あれあれ、そうなんですか。
でも、それって【投影】かもしれませんから、冷静に考えてみましょうね。

ところで、実は上司は昨晩、思いっきり夫婦喧嘩をしていたとしたらどうでしょう?
もちろん、家庭のことは仕事に持ち込んじゃいけないけど、まぁ人間だからそんなこともあるでしょうし。
もしくは、子供の受験が上手くいかず心配が顔に出ていたとしたら…。

「う~~ん、だとしたら僕がいろいろと考えた事は全部ムダになりますね」

------そこなんです。大事なのは。
要は、結局『聞いてみなくちゃわからない』ことって多いんですよね。
なのに、勝手に不安や不快のタネ、つまり『ハズレ』を先に考えて、しかもそれをふくらましていってしまう事を、我々はよくやっちゃうんです。

他にも僕がよく使う例としては、好きな人に交際を申し込んだけど断られちゃった、というケースがあります。
これで『自分はやっぱり異性に縁が無いんだ』と悲観する人って多いんですよね。
でも、実際は彼女(彼)には心に秘めた好きな人がいた為に、交際の申し込みを受けなかったのかもしれません。
そんな場合、もし心に秘めた人が今現在いなかったとしたら、貴方のデートの誘いをOKしたかもしれないんです。

つまり、『交際を断られた』ことの理由(原因や答え)は、『異性に縁が無い』こととは限らないんですよね。
もちろん、その答えが『たまたま当たった』という場合もあるかもしれません。
でもそれは沢山の答えの中から、たまたま当たったのであって、最初から答えを1つと決め込んでしまうのは、『わざわざ【ハズレ】をひく』という事なんです。

言わなきゃ伝わらない事って、とっても多いじゃないですか。
逆に言うと、聞いてみなきゃわからない事もとっても多いという事です。

聞かずに、わざわざ自ら【ハズレ】をひいて、しかもそれをふくらまして【悩む】。
そして『やっぱりね。自分の人生って何時だってこんなパターンなんだよね。』とつぶやく。
案外、やっちゃうんですよね。

でも、心に【不安】が生じた時は必ずこうつぶやくクセを付けましょう。

『この、心に浮かんだ【答え】は【ハズレ】の可能性はないだろうか?』って。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その74
【人によく思われたい】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

もし、貴方が悩みやすいタイプだとしたら…。

ひょっとして貴方は『みんなに良く思われたい』気持ちが強くありませんか?

でも、それって【無理】なんですよ。
だって『人によく思われる』という事は、その人が貴方と付き合って【得をする】って事ですよね。


わかっていただけました?

誰に対しても【得をさせる】っていうのは無理なんです。
それが出来るくらいの素晴らしい人格者や資産家なら、最初から苦労はしていません。

それを無理して頑張って、しかもその上、良かれと思ってした事なのに悪く言われたりしたことだって有るはずです。

つまり、『人によく思われたい』気持ちが強い人は、不可能な事を一生懸命にやっては大切なエネルギーを消耗し、ここ一番の場面や、【本当によく思ってほしい大事な人】に対して甘えたり、おざなりにしてしまったりして、大切な関係までおかしくしたりしているのです。

  だから、まずは『みんなに良く思われたい』というのは不可能である、という事を心の底から認識しましょう。
そして、自分の交流関係をキチッと把握することが大事です。

把握したら、それをノートに書いて【優先順位】を決めましょう。

1 自分にとって大事な人

2 どちらかと言えば、つきあっていきたい人

3 それ以外

これを自分の心のキャパ(容量)に応じて決めたら、人との交流の時に心の中で『1』 とか『3』 とか照らし合わせてみましょう。
このメリハリが大事なんです。

そして「『3』の人によく思われなくても、それは自分のキャパからいって【しょうがない】ことである」と、心を納得させてしまいましょう。

別に、自分が好きでもない人に、好きになってもらう必要はないんですよ。
なってもらったって、要らない気遣いが増えるだけだし、貴方が思うほど、その人達は感謝もしてくれない事が多いと思います。
ましてや恩にはきてくれません。

限り有る【自分の心のエネルギー】を、大事に使いましょうね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その75
【劣等感2】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【劣等感】についてです。

劣等感って言うと、自分の『劣っている部分』についての悩み、と思ってしまいますよね。
でも、人は『何に比べて』、『どれだけ劣っている』か、つまり劣っていると判断する【基準】を、あまり考えていないんです。

例を挙げてみましょう。
アインシュタインより頭が悪いからといって、悩む人はいません。
白鵬より相撲が弱くっても平気なはずです。

…という事は、自分と比較する基準が高すぎる場合は、劣等感は生じません。
どちらかと言うと、周囲の自分と近いゾーンで比較しているはずです。

しかも、人はこの基準を『自分で設定』している場合が多いんですね。

考えてみると、結構おかしな話で悩んでいるんですよ。
自分で勝手にあやふやな基準を設定し、それよりも低いと【劣等感】、高いと【優越感】を感じて一喜一憂しているという事ですから。

基準をどこに設定しているのか?
設定したのは誰で、自分がその基準を適正と判断した根拠は何か?
これらをじっくりと考えてみると、『あれっ?』って思える部分が出てくるはずです。
一度考えてみてください。


勘違いって多いんですよね。
例えば学校で使う【偏差値】がそうです。
あれは、記憶力や計算能力を比較する基準であって、人間性とか信頼性とは全く関連が有りません。
なのに、偏差値を基準として他人を【信じる】人っているでしょ?
あれって100m競争で早い人から順に頭が良い って言ってるのと同じ事なんですよ。

そんなおかしな話なんかに巻き込まれて、劣等感なんか持ってしまったら悲劇ですものね。


さて、この基準に関してもう少し突っ込んで考えてみましょう。
人から批判されて、落ち込んで【劣等感】が生じてしまう時がありますよね。

例えば人から『君は自分勝手だ!』と言われて、<自分は勝手なのだから人に好かれない>という劣等感が生じたとします。
でも、本当にそうでしょうか?
ちょっと例を挙げてみますね。

【通らないワガママ】ばかり言う人は<自分勝手>と言われます。

では【通るワガママ】を言う人は?


これは<自由奔放>って言われるんですね。


次に…。

【許せないワガママ】を言うと<大人気ない>と言われます。

では【許せるワガママ】を言う人は?


これは<少年の心を持つ人>って言われるんです。


おわかりいただけましたか?
<自分は勝手なのだから人に好かれない>ではないんですね。

<好かれにくい言い方をしたから、勝手と言われる>んです。

つまり【貴方の性格】がいけないのではなく、【貴方の表現方法】や、勝手な思いをどこまで表現するかの【判断力】がイマイチなんです。

これらは【技術】の問題ですよね。
つまり上手な人を真似して練習すれば上達する、という事です。

よく世間では、『劣等感をバネにして頑張れ!』 と言われます。
でも、これって言うのは簡単だけど、実行するのは大変です。

ところが、『劣等感を分析』することは、そんなに大変なことではありません。
凹んだときには、この『分析』という方法が、とってもお薦めです。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その76
【執着を想い出に】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

船には錨っていうものがありますよね。
錨は英語ではアンカーって言います。
そしてアンカリングというのは、『錨を打ち込む』ことです。
焦点を合わせたり、大切な事をきっちりと頭に覚えこませる時などにも使いますが、実は【執着】というのもこのアンカリングを自動的に行っている【心の行動】なんですね。

錨を下ろすと、船は流されてはいきません。
つまりある一定の範囲内で安定しているワケです。
ところが見方を変えると、錨を下ろした船は『その範囲内しか動けない』んですね。
【執着してしまう(心が捕らわれる)】というのは、そういう事なんです。

そして、これは無意識のうちに自動的に行われる為、とっても厄介です。
よく、【執着したらダメ】とか言いますが、するつもりはなくても自動的にしちゃうんですよ、人間って…。

あと、【しがみついていないで、手放しなさい】って言うでしょ?
これも難しいんですね。

フロイトは、人間の1歳後半から3歳くらいまでの時期を肛門期と呼んだのですが、ここの段階でつまずくと執着心が強くなる、とも言われています。
そんな昔の事を言われても と、思っちゃうのですが…。


では、どうしたらいいのでしょうか?

実は手放すことに必死になる前に、手放したあとの自分のイメージが必要なんですね。
つまりこういう事です。

執着する、ということは自動的に【アンカリング】してしまったという事です。
この打ち込まれた船の錨を引き上げようと必死になる前に、次に訪れたいところをイメージするのが大事なんです。
この先訪れたい【港】が心の中に存在していないうちは、錨はとっても重く、人は錨を降ろした地点の近くをいつまでもグルグル廻っています。

さて、行きたいところ(自分の進みたい未来)のイメージがハッキリとしてきたとします。
すると、不思議なことに、あの重かった錨がだんだんと軽く感じてくるんですね。

そして、この段階で必要なのが【計画】です。
次の港をイメージし、そこへ向けて今の港を出発する為の計画を作成しましょう。
この【計画を立てること】が、執着という錨を引き上げる為の、最高の手段なんです。

ここまでくれば、もう、錨は引き上げられます。

引き上げられた錨は【執着】から【想い出】に変っています。
そしてその想い出を持って、次の目的地へと船出しましょう。
忘れようと無理をするから、いつまでも執着してしまうんですよ。
錨が気になって下(海の底)ばかり見ていたら、とっても辛い人生になってしまいます。
水平線の彼方にはきっと素敵なことが待っていますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その77
【過剰な自我理想】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回、執着について少し書きましたが、今回はその補足です。

宗教家の紀野一義氏の言葉をご紹介しますね。

(人を愛するという事について)
『ひとすじに思い込むことによって人は迷う。それを「愛執」とか「執着」とかいうが、そのひとすじな生き方によって救われてゆく世界もあるのではないか』

確かに【執着】するからこそ、【人間】である、とも言えるのかもしれません。
だから一言で執着と言っても、実はいろいろな形があるワケです。
ガチガチに捉われて、そこから離れられなくなり、内向きに螺旋状に切り込んでいき、心を傷つける【執着】もあれば、紀野氏の書かれたように【執着】が人生において、大事な【思い出】となることもあります。


さて、人間は【自我理想】というものを持っています。
『自分はこうありたい』 とか 『自分はこのようになりたい』 というのがそれです。
これは、適度であれば結構なモノなのですが、それこそこれに【執着】してしまうと大変なんですね。
僕はよく『人に好きになってもらうには、まず自分が自分を好きじゃないと…』って書きます。
自分でも嫌いな自分を、人に好きになってくれというのは無理がありますからね。

ところで、自分を好きになれないというのは、自分を低く観ている、ということですが、これって『何』より低く観ているのでしょうか。
つまり、低いというのは『何』に比べて なのでしょうか。

例えば、部分部分において劣等感を持ったり、自己嫌悪に陥ったりするという事は有ってアタリマエです。
人並みより背が低い、というのがわかりやすい例ですね。

それはしょうがないとして、総合して考えてみたとしましょう。
その上で劣等感を持ったとしたら、その【モノサシ】はどういうものか、が問題なんです。


次の文を読んで、どう思われますか?

『日本人はフランス人よりもムードが無く、イタリア人よりも陰気である。
しかも、インド人よりも数学に弱く、ザイール人よりもマラソンで遅い。
その上ユダヤ人よりも商売がヘタで、アメリカ人のように前向きではない。
なんと言っても悲しいのは、アラスカ人より寒さに弱いくせに、なんとエチオピア人より暑さに弱いのだ。
よって、日本人は世界で最も情けない人種の1つである』


これを僕が言うと、『馬鹿馬鹿しい!』って笑う人が多いのですが、実は結構同じような考え方をして悩んでいる人って多いんですよ。

さて、冒頭の話に戻ってみましょう。
人は意外にも、自分の造った【自我理想】と比較して、自己嫌悪したり劣等感を抱いたりするものなのです。

だから、自分では自分を『馬鹿にしている』くせに、人に馬鹿にされると怒りが湧いてくるんです。
自分で勝手にいいトコ取りの自我理想を作成し、それと現状の自分を比較して落ち込み、自信を無くし、自信の無いところへ人から何かを指摘されては、また自信を無くしては落ち込んでいるワケです。

もし、貴方がその負のスパイラルにはまりこんでしまったら…。
まずは現状の自分に対して『だってしょうがないもんね』と笑って言えることが大切です。

泣いて言ってちゃダメです。
そして、できればそれに『今は』という言葉を最後にくっつけましょう。

『だってしょうがないもんね。今は』です。

生きている限り未来があり、【可能性】があるのです。
だから、この言葉を言っていれば大丈夫!


ゆっくりとした環境で自分を見つめなおしてみましょう。
自我理想をチェックし、過剰な自我理想には捉われないようにしましょうね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その78
【前世の因縁?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日ゆっくりと禅の本を読んでいたら、因果という事について面白い考え方を書いてありました。

よく、ひどい目にあったりすると、『それは前世の因縁で…』とか言う人がいますよね。
これについて、その高僧の書いた内容をまとめると、下記のようになります。

-------------
まず、『前世に悪い事をしたから、今辛い思いをする』という事が成立するには2つの条件が必要となる。
1つは、良い・悪いを判断(決定)することができる【神】がいなくてはならない。
2つ目は、その前世の人間と今のその人が、『時の流れに沿って』関係付けられなくてはならない。
-------------

なるほど。
『1』においては、アメリカの大統領なんて、どうなるのでしょうね。
世界を豊かに導いたけど、他国の人間を沢山殺したのも事実だし。
信じている神にはOKだろうけど、異教の神から見ると…。

さて、この【2】については、僕もかねてから不思議に思っていた事なんです。
魂の世界というものが仮に有ったとして、そこはこの現世と同じような時の流れ方をしているんだろうか、という疑問ですが…。

どうも、いろいろな文献を読んだ限りでは、あの世はこの世と同じような時の流れを、キチッとしてるとは思えないんですよね。
でも、『生まれ変わり』とか言う人は、必ず過去の人の名前を出すでしょ?
1人くらい、「貴方は2180年に死んだ東アジア共和国の『wassy@0028(←その頃は、世界の人たちの名前はこんな感じに変っているんじゃないかな?)』さんの生まれ変わりです」とか言ってもよさそうな気がするのですが。

さて、僕の疑問話はこれくらいにして…。
結局 この禅師は『前世の因縁がたたる なんてことは無いと思う。人間はともかく【原因探し】が好きだから』と仰っておられるのですが、その後に『そんな事より、とにかく大事なのは【今】! 今、この時を一生懸命生きる事』と結んでおられます。

そうなんですよね。
過去のことを思い出し後悔するのも、結局【今 後悔している】のですし、未来のことを思い不安になるのも、【今 不安になっている】ワケです。
その想定している未来の時点になったらどうなっているかというと、やはりその時点で【今 ○○している】んです。

そう言えば心理療法の『ゲシュタルト療法』も、やはり【今 ここで】の気持ちを重要視します。
この【今】を、『過去の後悔』や『未来の不安』 についてどんどん使ってしまうというのは、やはりもったいないことですよね。

逆に言うと、【一生懸命生きる】ということが出来るのは、いつだって【今】しかないのですから…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その79
【境界性パーソナリティ障害】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近どうも歳のせいかパワーが無いな~、と実感してます。

パワーの無い時に、カウンセリングを引き受けると、これが自分でもかなり後々まで引きずるんですよね~。
夢にまで見たりして…。

前にも書いたかもしれませんが、カウンセリングを受けに来られる方って、早い話が心のセンサーの感度が良すぎる場合が多いんです。
超敏感な、火災報知器みたいなモノですね。
図々しい人だと屁とも思わないような事でも、超敏感な人の心の中では火災報知器がガンガン鳴って、スプリンクラーから土砂降りのような水が撒き散らかされてしまうんです。

しかも悪い事に、そのゴタゴタに気が取られて、今度は気付かなければいけない他の事を気付かない、つまり一時的に鈍感になっちゃうんですね。
そして、その無防備な間に、またまた問題が起きちゃうんです。

「悪循環ですね~」
------ホント、そのとおり。
しかも、この超敏感なセンサーの感度を落とすのは非常に難しく、やったとしても莫大なエネルギーと多大な時間が必要なんですね。
つまり、とってもコストがかかるんです。

もちろん、『ヒマもお金もある』クライアントもおられますが、『ヒマもお金もあったら苦労せんわ』 というケースだって当然ありますし。

「あっ それ、僕です!」

------う~~ん そういう方には、やっぱり一番お薦めなのはリフレイミング(思考の枠組みの再構築)ですね。
簡単に言うと、【仕切り直し】です。
ある意味、【気持ちの切り替え】とも言えます。

具体的に言うと、『落ち込まないようにする』というのは大変難しいので、『落ち込むのはしょうがないとして、出来るだけ早く立ち直る』ことに照準を合わせるんです。

「どうやって?」

------もぉ 知らん! というのが、その方法の1つです。

「なんちゅ~ 無責任な…」

------だって、悩んで病気になったからって、たぶんちょっとやそっとで片付かない問題なんですよ、大抵の場合は。

無責任 というのは良くないかもしれません。
でも、心が壊れるのは、もっと避けるべきことです。

人の事をいろいろと言うのは簡単です。
でも、『辛さ』というのは、その人しかわからないんですよね。
どれほど辛いかは、誰にもわかりません。

とりあえず『もぉ 知らん!』でもいいじゃないかと僕は思います。
それによって誰かが非常に迷惑をこうむっても、とりあえずは『ごめんなさい』しか、しょうがないでしょう。

どうしても気になる(苦になる)なら、立ち直ってから『借り』を返せばいいのです。

まずは【落ち込むのはしょうがないとして、出来るだけ早く立ち直る】ことです。
全てを何とかしよう、なんて思わずに。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その80
【もぉ 知らん!】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近どうも歳のせいかパワーが無いな~、と実感してます。

パワーの無い時に、カウンセリングを引き受けると、これが自分でもかなり後々まで引きずるんですよね~。
夢にまで見たりして…。

前にも書いたかもしれませんが、カウンセリングを受けに来られる方って、早い話が心のセンサーの感度が良すぎる場合が多いんです。
超敏感な、火災報知器みたいなモノですね。
図々しい人だと屁とも思わないような事でも、超敏感な人の心の中では火災報知器がガンガン鳴って、スプリンクラーから土砂降りのような水が撒き散らかされてしまうんです。

しかも悪い事に、そのゴタゴタに気が取られて、今度は気付かなければいけない他の事を気付かない、つまり一時的に鈍感になっちゃうんですね。
そして、その無防備な間に、またまた問題が起きちゃうんです。

「悪循環ですね~」
------ホント、そのとおり。
しかも、この超敏感なセンサーの感度を落とすのは非常に難しく、やったとしても莫大なエネルギーと多大な時間が必要なんですね。
つまり、とってもコストがかかるんです。

もちろん、『ヒマもお金もある』クライアントもおられますが、『ヒマもお金もあったら苦労せんわ』 というケースだって当然ありますし。

「あっ それ、僕です!」

------う~~ん そういう方には、やっぱり一番お薦めなのはリフレイミング(思考の枠組みの再構築)ですね。
簡単に言うと、【仕切り直し】です。
ある意味、【気持ちの切り替え】とも言えます。

具体的に言うと、『落ち込まないようにする』というのは大変難しいので、『落ち込むのはしょうがないとして、出来るだけ早く立ち直る』ことに照準を合わせるんです。

「どうやって?」

------もぉ 知らん! というのが、その方法の1つです。

「なんちゅ~ 無責任な…」

------だって、悩んで病気になったからって、たぶんちょっとやそっとで片付かない問題なんですよ、大抵の場合は。

無責任 というのは良くないかもしれません。
でも、心が壊れるのは、もっと避けるべきことです。

人の事をいろいろと言うのは簡単です。
でも、『辛さ』というのは、その人しかわからないんですよね。
どれほど辛いかは、誰にもわかりません。

とりあえず『もぉ 知らん!』でもいいじゃないかと僕は思います。
それによって誰かが非常に迷惑をこうむっても、とりあえずは『ごめんなさい』しか、しょうがないでしょう。

どうしても気になる(苦になる)なら、立ち直ってから『借り』を返せばいいのです。

まずは【落ち込むのはしょうがないとして、出来るだけ早く立ち直る】ことです。
全てを何とかしよう、なんて思わずに。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その81
【自由より自在】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【自由】について考えてみましょう。

『あぁ~~っ 何でこんなに上手くいかないんだろう!』とか、『どうして、全く思い通りにいかないのかしら』と思ったことって有りませんか?

「しょっちゅうです」

------例えば、『仕事』とか『家族』に縛られて自由がない、なんて思ったことは?

「それも、時々ありますね。やっぱり行きたい時に行きたいところへ行ったり、笑いたい時に思いっきり笑ったりしたいじゃないですか」

------自由に笑う…。

「そうです」

------じゃ、自由に怒る ってのは?

「あ、 それも思うことがありますね。怒りたいのに怒れないときとか」

------それって、『自由に怒る』というより、『我慢したくない』っていう方が、ピッタリしません?

「へっ?」


------あのね、実は大抵の場合、怒る時って最初から【自由が無い】んですよ。
『バカヤロー!』って言われると怒りますよね。
 
「そりゃそうです。笑えるワケないでしょ?」

------そうです。笑えるワケがないんです。『怒るしかない』んですね。
これって、【自由】です?

「そう言われるとそうですね。と言うことは、【笑う】ことも、自由に笑っているんじゃなくて、誰かとか何かに【笑わされて】いるということですか?」

------そういう事です。
ただ、面白いテレビ番組を見る、などと『笑おうとして』自分の行為を選択及び実行した結果、『笑った』という面はあるでしょう。
でもそれも、笑うキッカケ(刺激)が貴方に作用し、その結果として貴方は笑った(反応)わけです。

例えば通勤で誰かに靴を思いっきり踏まれ、『ボケッ のろのろするなっ!』とか言われたときに、【自由】に微笑むことってできますか?
ムカッとくるしかないんですよ。

人間の感情って、実は自由にコントロールできるモノではなく、【反応】なんだと思っていたほうが、ストレスはたまりません。
そうやって考えると、人間の一日の殆どは自由ではないんです。

考えてみてください。ホントに不自由なモノですよ。
お腹は勝手に減るし、何かをやらなきゃならない時でも眠くなるし…。
悪口を実際に言われたならともかく、勝手に人の話を自分への悪口かと判断して一日中落ち込んだり、確率の低い将来の『悪い出来事』をクヨクヨ悩んだり…。
全然、自由にコントロールできていないんですよね。

そこへ持ってきて、漠然と【自由】を追い求めたりした日には、それこそストレスが溜まるに決まってます。
だから、有るのか無いのかわからないような【自由】を求めて、ストレスを溜めてしまうよりも、【我慢】を『する・しない』について考えたほうがいいんですね。

『少しくらい自由にさせてくれ』では、何も解決しません。
そんな漠然とした不満や不安を持って悩んでいるよりも、『これは我慢するけど、あれは我慢できない』と言えるようになることがお薦めです。

この【判断をする】こととか、これを【言える】ことが大事なんですよね。
そして、これが出来る人を【自在】と言うんです。

大事なのは、【自由】より【自在】なんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その82
【凄い効力の有る言葉】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

以前、僕が大学で障碍への反応について話したことを書きますね。

まずは下記をご覧ください。

------------------

希望(目標達成願望)どおりにいかない時は、人はいったいどうするのか。

そういう場合、人は、
1 あくまで、目標に向かう「積極的反応」
2 目標追求をリタイアする「消極的反応」
のいずれかを選択します。

「ややこしそうな話だな~」と言われそうなので、例を挙げますね。

例えば、スキー場に行って、休憩の時にビールを買おうと売店に行ったとします。
ところが、300円(←定価だとする)しか持っていないのに、なんと売店では500円と言うではありませんか。

   <↑障害>

さて、<障害>に対し、君たちはどうしますか?

【A 迂回】
車に乗ってコンビニに行き、300円で買う。

【B 欲求不満】
悶々とする。

【C 攻撃的反応】
  「店内でコップとか出されて、椅子にかけて飲む とか付加価値が付くならともかく、どうして缶をそのまま渡すのに500円という値段が付くんだ!
スキー場までの運送費がかかる、と言うかもしれないが、現にタバコは定価だし、ポテトチップスも、ほぼ定価の150円で売っている。
これは明らかに、民法の大原則である、第1条3項の権利濫用の禁止にあたるぞ!」
などと言って正々堂々と300円にしてもらう。
(ちなみに、僕は↑この方法をちょいちょい行うが、友人はそれを「正々堂々と論戦を張る」と言わず、「ゴネる」と評する)

【D 退却的反応】
欲求自体をなくしたり小さくしたりする。
「まぁ いっか~、何が何でもビールを飲みたかったワケじゃないし…」

【E 代償的反応】
「じゃ、コーラにしよっと!」

人の反応は、お大まかに分類すると、これらのパターンに別れます。

--------------------(以上 講義内容より)


さて、僕はちょいちょい、ここに書かれている【C】の攻撃的反応をやっちゃうんです。
流石に最近は歳のせいか温厚になったのですが(本人だけそう思っていると言われますが)、どうもニコニコ笑いながらゆっくりと交渉する、というのができないんですね。
もちろん仕事の場合は別ですよ。
カウンセラーが短気でイライラしていては大変ですから。

そして、ここからがちょっと大事な話です。

希望(目標達成願望)どおりにいかない時(つまり『障害』に遭った時)、ここに書かれた「迂回」「欲求不満」「攻撃的反応」「退却的反応」「代償的反応」などに進む前に、【人生が変わる素晴らしい言葉】が有るので、それを言っていただきたいのです。


その言葉とは

【そこをなんとか! (^_^;)】



『あほらしっ』 と思った方もいるでしょうね。

でも、実際この言葉って意外と言えないんです。

プライドのせい? それとも劣等感? 内向的だから?

でも…。
この【そこをなんとか! (^_^;)】を、言えるようになってください。

間違いなく、貴方の未来に貢献します。

使えるようになった時、貴方はこの言葉の【威力】にびっくりするでしょう。
 
そして、貴方は
  ・『世の中は何とかなるもんだ』という自信
・『世の中には意外と助けてくれる人が多い』という安心感
・『貴方が今まで自分でも気付かなかった【社交性】』の発見
を手に入れることができます。

だまされたと思って、是非チャレンジしてみてください。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その83
【タイプを真似る】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このメルマガの82号で、『そこを何とか』という言葉について書きましたが、人間社会においては『頼む』ことと『断る』ことは、避けて通れません。

でも、気が重いんですよね~。

僕もそうです。
避けて通れないことは自分でもわかっているんだけど、やっぱり避けて通りたいんです。

これは、場合によっては『後回しの心理』と言ってもいいでしょう。
極端に言うと、『逃げの心理』と言ってもいいかもしれません。

そして問題は、この後回しとか逃げということを、やっている本人は無意識の中では気付いているという事なんです。
だから、自分を責めちゃうんですね。

ところで、話は変わりますけど僕はネコ舌なんです。
熱いのは当然ダメだけど、冷たいのもダメなんですよ。
だからカキ氷なんかは食べるのがすごく遅くて、真中まで食べた頃にはもうビショビショになっちゃっている…。

食べるのが遅い と言えば、スイカを食べるのも遅いですね。
種が気になるんです。
だから、スプーンで種をキチッと取って食べるから、メチャメチャ遅い…。
普通の食事は、仕事(時間)に追われているせいか、メチャ早食いの方なんですけどね。

さて、僕が何を言いたいのか…。

頼むこと。断ること。決断すること。
これらに対して、ついつい後回しとか回避をやっちゃう人は、要は『ネコ舌』なんです。

ネコ舌 というのは、他の人の舌よりも熱く感じすぎるワケですよね。
責任を感じるから、とか慎重な性格だから、とか言っている人もいるでしょうが、要は【問題を重大に感じてしまう】キャラクターなんです。
逆に、平気で頼めたり断ったりする人は、【問題を重大と感じにくい】人ということです。

もちろん、これはどちらが正しくてどちらがいけない、という話ではありません。
例えば職業で言えば、問題を重大に感じてしまう人は飛び込みの訪問販売の営業には向いていないし、問題を重大と感じにくい人は作家には向いていません。

話を戻します。

では、『そこを何とか』 といえない人はどうすれば良いのか…。

一言で言うと、『そこを何とか』と言った方が良い場面は、【問題を重大と感じにくいタイプの仮面(ペルソナ)】を被れるようになることなんです。
具体的に言うと、『いいな~、あの人は。言いたいことを気楽に言って…。しかも人から好かれているし』というタイプの話し方や動作を真似ることとなります。

もちろん大変かもしれません。
でも、問題を重大に感じてしまう人は、問題を重大と感じにくい人の真似はできるんです。
逆に問題を重大とは感じない人が、問題を重大に感じてしまう人の真似はできない場合が多いんですね。

こういうところはホントに、世の中は、良いこと半分・悪いこと半分だと思いますが。
さて、『そこを何とか』というテーマを姉妹紙も巻き込んで延々と書いてしまいましたが、是非この、【仮面(ペルソナ)をケース・バイ・ケースで身にまとう】という事にはチャレンジしてみてください。
これは【役割】をこなす、という事に繋がっていきます。
この、役割をこなすという事はとても大事ですので、今度もう少し突っ込んで書きますね。

では…。
 


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その84
【自責について】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【自責】についてです。

僕のところ(ベルコスモ・カウンセリング)へ相談に来られる方の大半は、この自責の念が強すぎる方達なんですね。
交流分析で言う【禁止令】を受けて育った方達 と言ってもいいでしょう。
(禁止令についてはこちらを参照⇒
http://npo-jisedai.org/kosodate/kosodatekinsi.html
そういう人は、何があっても『自分が悪い』と思ってしまいます。
まず、自分を責めちゃうんですね。

禁止令、例えば【親の言うことを黙って聞け <考えるな>】などを言われた子供は、不適応行動を起こす率が高くなる と、はっきりとデータに現れています。
そして、子供の頃に禁止令の影響が表れた場合は、『不良(不適応行動を取る子ども)』となる場合が多いんですね。

ところが、禁止令を受けても子供の頃は不適応行動として表面化せず、大人になってしまった人も沢山います。
そういう人は大人になって精神的に苦しんでも、禁止令が頭の中に刷り込まれてしまっている為、『親のせい』にする という考え方自体が出てこない人が多いんですね。
特に日本は母性社会の為、母親の批判をする ということはなかなか困難ということも有りますが…。
 
そして、悪いことに【おまえは肝心なところで失敗する <成功するな>】とか、【おまえはバカね、不器用ね <重要な人物になるな>】という禁止令を刷り込まれた人は、無意識のうちに失敗するような道を選んでしまいます。
しかも、その失敗を『意志が弱いから』『勇気がないから』などという理由をつけて、自分のせいにしてしまうんです(超悪循環ですよね)。

また、上手くいっている場合でも、『こんな自分が、のほほんと上手くいって良いワケがない』 と、わざわざ良い状態を降りてしまうケースも数多くあります。
その上、尚且つ自分を精神的に罰したりして追い込むから、精神状態が良いワケがないんですね。

「なるほどな~。 でも、やっぱり母親を非難するとか、親のせいにするっていうのは抵抗がありますよ」

------ですよね。
でも、心の中で非難したほうが良い場合が多いんですよ。
カラダの問題と違って、ココロの問題は『理解すると解消する』場合がよく有るんです。

例えば、『走るのが遅い⇒何故なら小さい頃に心臓の病気だったから』という場合は、遅い理由がわかったからといって、走るのが速くはなりません。
でも、『のんびりしていると不安になる』という悩みは、【遊んでいる暇があったら勉強しろ <楽しむな>】という禁止令を子供の頃に強力に刷り込まれたからだ、という事を知ると、その呪縛から抜け出せるキッカケとなるんです。
つまり、こういう自責のケースでは、因果関係を知るだけでもココロにはとっても良い薬となるんですね。

「そっか~。 じゃ、抵抗は有るけど子供の頃を思い出してみよっかな」

------そうですね。
自責の念が強い人は、一度じっくりとやってみてください。
ところで、親を非難する、という場合の、心の抵抗を減らす方法をお教えしますね。

「あっ、是非」

------親も、その親から禁止令を受けた可能性が高いんですよ。

「あ、 だからしょうがない…と」

------そういう事です。
だから、心の中で、まず非難してから許す ということでいかがですか?

もう一つ。

ウェイトを考えるんです。するとこうなります。

どうも、よく考えると親は80%悪いのではないか。
そして自分の責任は20%有るような気がする。
こうして考えると、この親の悪い部分の80%は、その親(祖父母)から来ている。つまり親自身が悪い正味の部分は16%となる。

「な~るほど」


さて、結論です。
一番大事なのは、この悪い連鎖を断ち切ることなんです。
神経過敏の人は特に注意です。
『自分が悪い』 と思ったときは、是非今回の話を思い出してください。

ココロの問題は【理解すると解消する】というのをお忘れなく。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その85
【不安を分類する】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【不安】をテーマにしました。

まず、不安には2種類あるってご存知でした?
1番目は『原因(理由)の有る不安』。
そして、2番目は『原因(理由)の無い不安』なのです。

例えば、『新年度になり、人事移動で上司が替わった。上手くやっていけるだろうか』 というのは1番目の不安ですよね。
それに対し、『いつも誰かに見られているような気がする』とか、『いつもと違う手順でやってしまった場合に、一日中不安になる』とかいう場合は2番目の不安です。
漠然とした不安、というのもそうですね。

さて、世の中には『不安の対処法』として、多くのノウハウ本が出ていますが、一般的には上記【1】の不安に対してのノウハウが多いようです。
ところが、不思議なもので【2】の『原因(理由)の無い不安』を抱える人がノウハウ本を買い集めるケースが多いんですね。
そして、読んだ直後は『なるほど~』と思って、実行したりするのですが、またすぐに不安がムクムクと湧き出てしまうというパターンを繰り返してしまいます。

「じゃあ、【2】のパターンの人は、どうすればいいのですか?」

------まずは、病院に行く事をお薦めします。
このケースでは、医者にかかるのが怖いという人が結構いますが、薬を飲むだけで悪循環から脱する場合が意外と多いのです。
『心の病気』というと、何か非常に引け目を感じる人もいますし、無理をして明るく振舞っちゃう人も結多いのですが、肌が敏感すぎて、かぶれたりしたら皮膚科へ行くでしょ?
それと一緒です。
心が敏感すぎて、調子が悪いのなら精神科へ行けばいいのです。
但し、抗不安剤の中には依存症になってしまうものもあるので、それには充分注意が必要ですが。

「な~るほど。じゃあ『原因(理由)の有る不安』の場合はどうすればいいんでしょ?」

------これは言い換えると、『現在、自分の願望と逆の事態になっている』場合や、『未来において、ものごとが悪い方へ進んでいくのではないか』という場合の不安という事なんですね。
願望というのは、例えば『仕事がうまくいくこと』とか、『自分(家族)が健康であること』とか、『彼女とうまくやっていくこと』とか、いろいろな内容が考えられます。
そして『平穏無事』というのもその1つです。

では、未来の不安についてちょっと例を挙げてみましょう。
例えば、東海大地震はいつ起きてもおかしくないといわれています。
つまり、明日起きても不思議じゃないんです。
その割には、『心配で心配で』って言う人、そんなにいないでしょ?

「そう言われるとそうですね。どうしてでしょう?」

------あれは、自分の力では何ともならない、と判っているからなんです。
ところで、未来の心配事は、全て自分の努力でなんとかなるんでしょうか?

「なんとかなるものも有るでしょうし、なんとかならないものも当然有るでしょうね」

------その考え方が大事なんです。
未来に対して、100%完璧に対応することなんて、できるワケが無いんです。
ましてや人間関係の悩みなら、相手の【心】に対しての悩みとも言えますよね。
『上司が替わったが、新しい上司と上手くやっていけるだろうか』というのが、そうですけど。

「確かに、人の心を自分の願望通りに何とかしようというのも無理だし、100%完璧に対応するなんて不可能ですよね~」

------でしょ?

完璧な対応が不可能だとしたら、この話は大地震で悩むのと、理屈は一緒なんです。
要は無理な話を悩んでいるワケです。

ところで、例えば地震の不安に対して、貴方ならどう対応しますか?

「う~~ん。非常食を買っておくとか、家具を倒れないようにするとか、その程度しかできませんよね」

------そうなんですよね。
人間、【今、出来ることをする】しかないんです。
これは、どんな不安に対しても同じです。

さて、不安を感じると、人はそれに対して考える事すら避けようとします。
でも、避ければ避けるほど、『知らないこと』や『わからないこと』が増えてしまい、『わからない』から恐怖や不安を感じるという悪循環に嵌ってしまうんですね。

【何とかなること】なのか【自分の力だけではなんともならないこと】なのかに、まず分けて考えてみること。
そして、【今、出来ることをする】。

不安になったら、この2つを思い出してくださいね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その86
【引くことの大事さ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

季節の変わり目は、精神的に不安定になりやすい季節です。
体調には気をつけましょうね。

『病は気から』っていいますよね。
心を明るく前向きに持っていないと、体がおかしくなるというのは、誰でもわかっています。
でも、『心の病は体調から』っていう考えも大事なんです。
体の疲れがたまっていくと、心も病気になっちゃいます。
散歩する、とかが意外と心の健康に良いんですよ。

さて、心の病気にならないようにするには、よく『心にゆとりを持て』 といいますよね。
でも、これってよく考えるとおかしな話なんです。
『ゆとりを持て』 と指示されて『はい、わかりました』と、すぐ持てるくらいなら、何の苦労もないんですよね。
僕のところへ来られるクライアントは、『心にゆとりを持つと良い、という事くらいわかっているけど、それができないから来るんだ!』 と仰るでしょう。
つまり、『持て』と言われて持てるものでもないし、『持つぞ!』と根性を出せば持てるものでもないんです。
『心にゆとりを持て!』とか言われたり、『ゆとりを持たねば』と思い込んで、返ってあせってしまったら何をやっているかわからないでしょ?

「じゃ、手の打ちようがないんですか?」

------いや、それを何とかできないかと、いつも考えているのですが、その前に『心のゆとり』って何かをもう少し考えてみましょう。

「そう言われると、説明しにくいですね。部屋とかの空間や時間では、ゆとりがあるというのはわかりやすいけど、心のゆとりと言われると…」

------じゃ、逆の言葉は?

「う~ん、 『いっぱいいっぱい』っていうのは違いますか?」

------そうですね。ほぼ、その感じでしょう。
つまり、『ゆとり』のある状態というのは、『いっぱいいっぱい』じゃない状態という事になります。
これは『引く(撤退する)余裕のある状態』と考えてもいいんじゃないでしょうか。

「ということは、心に余裕がないというのは、『引くことを考えられない状態』のことを指すというワケですか?」

------そういう事です。
これは逆に言うと、傍からはピンチに見える状況でも、本人が『引いてもいいや』と思っていたら、心には余裕があるという事ですよね。

もちろん我々は凡人ですから、良寛さんのように大地震の後でも、『災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬ時節には死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候』なんて悟った考えはとても持てないですが、結局これも『引く』事の大切さを語っているのではないでしょうか。
もっとも、何でもかんでも『引けば良い』というものでは有りませんが…。

ところで、これと似た感じで『諦める』という言葉がありますよね。
この『諦める』というのは仏教用語ですが、これは『明らめる』からきているそうです。
明らかにして、つまり理解して『引く』ことができるようになったら、実はそれが『心にゆとりを持っている』ことではないかと思うんですよ。

「そう言えば、故立川談志師匠もゆとりという事に関して、『人間は所詮、食って寝てやってチョンなんだから』って仰ってましたよね。あれもそういうニュアンスなんでしょうか?」

------僕はそう思います。
その言葉はわざと過激に言っておられるのでしょうが、やはり生きているうちで大事なのは
・食って(美味しく感じられること)
・寝て(安らいで眠れること)
・やって(人を愛することができること)
なのかもしれませんね。
そして、それ以外の事を『引くに引けなくて』、大事なことまで失ってしまうケースがとっても多いように思えます。

『ここで引いたら自分が無くなるようで、引くに引けない』と悲壮な気持ちになってしまう時ってありますよね。
でも、談志師匠の考え方でいけば、『食って、寝て、やって』いられたら、自分というものは立派に存在するということです。

他のことで引けずに悩みすぎて、
・食べられない(摂食障害)
・眠れない(睡眠障害)
・上手に愛せない(人格障害)
になってしまっては、なんの為の人生かということですよね。

いっぱいいっぱいだなぁ、と感じたら、【理解して『引く』】という事について、考えてみてはいかがでしようか。
少しは【ゆとり】が出てくると思いますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その87
【程度が問題】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近、『今、付き合っている人が依存症みたいで…』とか、『私は回避性人格障害ではないかと思うんです』という相談が多いんですよね。
う~~~ん、ホントに『心』の問題が増えているんだな~、とつくづく思いますが…。

さて、例えば回避性パーソナリティ障害は、DSM-4では次にあてはまるのが4つ以上該当するとその可能性がある、となっています。

(以下DSM-4TRより引用)

1 批判や否認、または拒絶に対する恐怖のために、重要な対人関係が関わる仕事や活動を避ける

2 好かれていると確認できなければ、人と関係を持ちたいと思わない

3 恥をかかされること、またはばかにされることを恐れ、親しい人に対してまでも遠慮をしてしまう

4 社会的な状況では、批判されること、または拒絶されることに心がとらわれている

5 不全感のために、新しい対人関係にふみこめない

6 自分は社会的に不適切である、人間として長所がない、または他の人より劣っていると思っている

7 恥ずかしい結果になるかもしれないという理由で、リスクの有ること、または何か新しいことをはじめることに、異常なほど引っ込み思案である

------ここまで引用文

如何ですか?
ちなみに僕も、『自分も当てはまってるかも』と思われるのが4つあります。

「ええぇぇぇぇっ! すると、僕は回避性パーソナリティ障害の人の話を熱心に聞いていたワケですかっ?」

------単純に考えると、そういう事になりますよね。
ところで話は変わりますが、アルコール依存症ってどういう人だと思っていますか?

「毎日ビールで言えば大瓶2本以上飲んでいる人 じゃないですか?あと、『飲まない日』が無い人」

-------世間ではそんな感じで言われていますよね。

では、『休肝日も無く、毎日晩ご飯の時にビールを2本飲み続けているけど、飲んでも明るくってとっても家族共々楽しい食事時間を過ごす人』と、週に2回くらいしか飲まないけど、飲んだら妻や子供に当たり散らかし、家族が戦々恐々としている人』がいたとします。
さて、この例だと、どのように判断すれば良いのでしょう?

「う~~~ん、そういう事ですか」

------そういう事なんです。
心理ブームで、DSM(アメリカ精神医学会が発行している「精神障害の診断と統計マニュアル」)の判断基準があちらこちらの性格テストに掲載されるようになりましたが、これに一喜一憂してしまうのは考え物です。
例えば、これはDSM基準ではありませんが、依存症において、ある設問の方法を取ると、アメリカでは90%の人が依存症となってしまうという話もあります。

要は、当てはまるかどうかではなく、【程度】の問題なんですね。
例えば、我々は子供に『良く手を洗って清潔にしなさい!』って言いますよね。
ところが、『良く手を洗って清潔にしすぎ』て、自分も周囲も大変な事になれば、それは【強迫性障害】となってしまいます。

だから、上記の回避性パーソナリティ障害の診断基準の話で言うと、

4 社会的な状況では、批判されること、または拒絶されることに心がとらわれている

は、大なり小なりあてはまってしまう人が多いんですよ。
『批判されること、または拒絶されること』に、全く心が捉われていないとしたら、返ってそっちの方が危ないんですね。
実際、批判や拒絶を全く気にしない人なんて、僕の友達にはいません。

だから、このような話で不安になった方は、是非上記の『お酒飲み』の話を思い出してください。
多少は誰でも、要素は有るものです。
ただ、程度を越すと問題なんです。

「もし、程度を越している と思われる場合はどうすればいいのですか?」
------まずは精神科や信頼できるカウンセラーのところに相談に行きましょう。歯が痛かったら歯医者さんへ行くでしょ?
心が不調な場合は精神科です。精神科を特別に考える必要はありません。

「カウンセリングは?」

------カウンセリングを受ける場合は【自分に合った】カウンセラーを探すことが大事です。
あせらずじっくりと探しましょうね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その88
【本人は気付いていない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセリングの手法の中には『家族療法(短期療法)』というセラピーがあります。
このところ、問題を抱えている本人からではなく、家族の方から相談を受けることが多いので、今回はそれについてお話します。

さて、『家族療法』というカウンセリング法では、クライアントの事をIPと言います。
このIP(Identified Patient=患者と見なされた人)というのは、家族を代表して問題を表現している人という意味でそう呼ばれているのですが、例えば不登校について考えてみましょうか。

この場合、不登校の子供だけに問題が有るのではなく、家族間にいろいろと問題が有り、その家族というシステムの中で最も弱いところ、つまり子供が代表して問題を表現(学校に行けない)している、ということとなります。
さて、不登校の場合は、『調子がおかしい』というのを親だけではなく、本人も当然気付いています。
不登校というのは『怠学』ではなく、『行きたいけれど、行こうとすると何かしら極度の不調が表れて行けなくなる』ことですから、言わば当人が一番苦しいワケです。

その苦しい本人は学生、つまり未成年なので、この場合は親がまず相談に来られます。
ところが、冒頭に書いた『最近増えてきた、IP本人からではなく家族の方から相談を受けること』というのは、実は不登校とかのみ青年ではなく、成人についてもなのです。

そして、最近多くみられるパターンとしては、本人は自分のことをおかしいと感じていないケースが多いんですね。
実はこれは、とっても怖いことなのです。

心の病気について、極端な例として「神経症と精神病の違いを一言で書くと『神経症⇒自分が困る(悩む)』、『精神病⇒周囲が困る(悩む)』となる」なんて言います。
もちろん、神経症よりも精神病の方が大変です。

気付かれましたか? 『とっても怖い』 と書いた理由を…。

そうです。
周囲が『この人、最近なんかおかしいな~』と感じるのに、本人は自分のことをおかしいと感じていないケース というのは、かなり要注意なんですね。

家族や親しい人が心の病気ではないかと思える場合、なかなか本人には言えないものです。
特に、奥さんやご主人が『変った言動』をするようになっても、本人がそれに気付かない状況の場合、対応は非常に後手後手にまわるケースが多いんです。

でも、本人があまり気付いていないようでしたら、早めに本人と相談したほうがいいんですね。
単に気付いていないだけの場合もありますし、早期に医師に相談すれば、薬で治る場合も多いですから。

体の病気の場合は、本人は気付かなくても周囲が『顔色が悪いよ』とか言って医者に行かせますよね。
心の病気も、理屈は同じです。

『あれ?』 と思うことが重なったら、早めの対応が大事です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その89
【競争は善?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

新聞では『景気回復』とか書かれていますが、どうも僕の周囲には『年々暮らしにくくなる』という声が多いような気がします。
まあ、本当に暮らしやすい世の中なら『少子化』になるワケが無いんで、新聞社の判断がエリート寄りなんでしょうね。

確かに日本は、小泉元首相が望んだようにアメリカの考え方に近づいてきました。
もちろん世の中には『競争』も必要な時があります。
ただ、あまりにも競争を意識しすぎると、人は【比較】の虜になりやすいんですね。
そして比較のおかげで、心がおかしくなる人が多いのも確かなんです。

澤木興道師の言葉にこう有ります。

『われわれが子供のころから教わり習うたものは、少しでも自分をエラクみせかけようとするばかりで、それを世の中では教育とこころえておる。
そこで一生何に努力するのか。修羅道に努力し、畜生道に努力し、餓鬼道に努力しておるばかりとなってしまう』

また、こんなことも仰っています。

『人間はいつの間にか「私」が入ってしまう。
「ああ よかった」
何がよかったのかと言えば「私がよかった」というだけの話じゃ』


確かにそうかもしれませんね。

僕は自分のことについて、自信を持ってハイ・テンション!という時も有るのですが、本当に『僕はろくなもんじゃない』と凹む時もあります。
そして、凹んだときって、何かにつけて周囲が羨ましく見えちゃうんですね。
つまらない事を羨ましがるのは馬鹿げた事なのですが、実際に心の奥底で、羨ましく感じてしまうのも事実なんです。

また、他人との比較だけではなく、自分の理想のイメージとの落差に『こんな筈ではない』と悩むのが人間なんですね。
そして、このような時に【恨み】とか【怨み】が湧いてきやすいんです。

そう言えば、ニーチェは【恨み(ルサンチマン)】という事に対して、正面からぶつかっていきました。
でも、勝ち方はわからなかったようです。

天才でもわからないのか、わからないから天才なのか…。


さて、ここからが今回のメインのお話です。

人間なんだから、誰しも暗くなる時もあるし、何もかもが面倒くさくなる時もあると思います。
ただ、もしそんな気分になったとしたら、その原因が【比較】や、【架空の自己イメージとの落差】から来ていないかどうかを点検してみましょう。
『競争は善!』なんていう単純な言葉に惑わされて、余計な悩みを抱える事だけはやめましょう。

惑わされて辛い気持ちになるというのは、『心』に化粧品と偽った毒を塗られているようなものですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その90
【適度な依存】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は毎週月曜と火曜はカウンセラーを目指す人達に講義をしているんですけど、今回はその人たちに『依存』について突っ込んだ質問を受けたので、それについて書いてみます。

依存症とか共依存とか、最近はよく依存という言葉を聞きますよね。
これらのおかげで、依存というのはとっても悪い事のようなイメージを抱いておられる方が増えたような気がします。

でも、依存というのは誰もがするし、その傾向は持っているんです。
問題なのは、過度の依存なんですよね。
『依存』という言葉を『頼る』という表現に置き換えてみると(もちろん、厳密には両者の意味は異なってきますが)、誰もがする事である というのがよく理解できるはずです。
例えば、『信頼する』という言葉は、良いイメージでしょ?
でも、これは『信じて・頼る』ということです。
だから『信じて頼ったら、イヤ! と断られた』ときに、人は「裏切られた」と大ショックを受けちゃうんですね。

これをちょっとわかりやく書いてみましょう。

【思うように行かない(自信を無くす=自分は頼りにならない)】
    ↓
【自分では何ともならないので人に頼る】←この時点で、もう凹んでいる
    ↓
【頼った相手に断られる(周囲や社会に対しても信頼できなくなる)】=超凹む
    ↓
【自信もなく何も信じられない】
    ↓
【ますます思うようにいかない】


これで立派な悪循環の完成です。

さて、その上で…。
では、だから『頼るのは悪いこと』か? と言われると、僕はそうでもないと思うんですね。

人生として考えると、まず子は親に頼ります。
そして成長し、夫(妻)は妻(夫)に頼ります。
最後は老人は子供に頼ります。

この流れを全部否定してもしょうがないと僕は思うんです。
お互い頼り頼られることによって、楽しい暮らしが築くことができれば、それはそれでいいのではないでしょうか。

ただ問題は、冒頭にも書いたように【過度の依存】なんですよね。
これは依存される人の心を壊すのはおろか、依存する人の心も壊していきます。

もう一つは、『頼られたからといって、人は必ずそれに応えなければならないワケではない』という【当たり前のこと】を、人間はついつい忘れてしまうんですよね。

『自分が頼った相手は、それに応えるべきだ』というのは勝手な考えだし、同様に『自分が頼られた場合は、必ずそれに応えなくてはならない』というの、あまり合理的な考え方ではありません。
でも、ついつい我々は、この合理的ではない考え(イラショナル・ビリーフ)に巻き込まれる場合が多いんですね。

『依存』したりされたりして上手くいかなかったからといって、ずっと孤独の道を進むというのは、あまり良い人生とはいえません。
適度な依存は、『信頼』や『助け合い』につながることだってあります。

大事なのは結局、【過度】に陥らない【バランス】なのではないでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その91
【完全主義、~べき主義】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

認知療法の【考え方】は以前何回か書いたと思いますが、今回は悩みの種となる『障害』が、貴方の心の中にないかを確認してみましょう。

まずは
【1】 完璧思考
物事をオール・オア・ナッシングで考えてしまう。

一つや二つのミスとか欠点が見つかっただけで、『もうダメだ。ぶち壊しだ』とか思ってしまいませんか?
いつだって白か黒か、はっきりとしたいんですね。
完璧思考 というとカッコいいのですが、実はこれは【不安の裏返し】とも言えるんです。
また、言い方を変えると『許せない』んですよね。
何でもかんでも『許せない』んじゃ、そりゃ心も疲れます。
もし、このパターンに陥っていたら、「それもそうだね」とか「まぁ、いいか」という言葉を意識して使うようにしましょう。


そして、この完璧思考と似た感じなのがこれ。
【2】 ~べき思考(シュッド主義)

これがコミュニケーションにとって、大きなネックとなる場合が多いんですね。

『~であるべき』『~しなくてはならない』『~であって当然』『そんな事は常識でしょ』
これらすべてが、【べき思考】から発生します。

子供は先生の言うことを聞くべきである。

先生は人格者であるべきである。

躾は学校ではなく親がするべきである。

母親が子供の教育をするべきである。

父親は立派であるべきである。

妻は家事をきちっとやるべきである。

夫は優しくあるべきである。


…結局このあたりから苦悩が発生していくんですよね。

もちろん『べき主義』が全て悪いわけではありません。
『買い物をしたらお金を払うべきである』 などと当然の場合もあります。
また、向上心というのにも繋がります。
要は、程度の問題なんですよね。

もし、これに思い当たる点があれば、『べきである』という言葉を『~にこしたことはない』に変えれば、とっても良い方に人生が変わっていきます。

さて、実はこれらの思考は、子供の頃に知らず知らずのうちに頭の中に植えつけられた場合が殆どなんですね。
つまり、【完璧思考】や【べき思考】は、父親か母親から受け継いだ、ということです。
そして、これらの思考が度を越した場合は、まず間違いなくその人や家族の心を蝕んでいきます。
早めに「それもそうだね」とか「~にこしたことはない」という言葉を多用するようにしたほうがいいでしょうね。

ちょっと長くなってしまうので今回はこれくらいにして、『過度の一般化』他は92号で説明しますね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その92
【過度の一般化】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

認知療法の続きです。

前号に続いて、悩みの種となる【障害】が貴方の心の中にないか、の確認から入っていきましょう。
今回は『過度の一般化』からです。

【3】過度の一般化

一事が万事、という思考です。

友達がみんなで花火を見にいったらしいけど、自分には誘いの連絡が無かった、という場合に『やっぱりな~ 僕なんか好かれるワケがないんだ。いつだってこんな事さ。何をやっても好かれないんだから』とか考えてしまうケースが、これにあたります。

『いつも、こうなんだよな~ 』 ってヘコむ時って確かにありますよね。
でも、いつだって上手くいかないというのは、本当に、つまり『100%いつも上手くいかないのか』を自分で問い直してみましょう。

同様に、何をやっても、というのは本当に何でもやったのかを問い直しましょう。
いつだって、とか何をやっても、というのは、100%という事ですよね。
本当に100%でしょうか?

他にも『みんな』とか『誰も』という言葉が出てきた時も要注意です。
「誰も私の言うことなんて聞いてくれないんです」とか、「みんな私の事を無視するんです」とかがそうですね。

僕がカウンセリングを行っている時も、こういう言葉はよく聞きます。
そんな時は、「えっ? パン屋さんに行って『ハムサンドありますか?』って言っても、それを聞いてくれなかったり無視されたりするんですか?」って冗談で言うんですけどね。 (↑家族療法の【例外探し】という手法の、僕の応用バージョンです。)

【4】 早まった結論

これは2タイプあります。
1つは『読心術』と呼ばれており、相手の気持ちを勝手に先走って判断してしまうタイプ。
『彼女の気持ちは、きっとこうに決まっている』とか、『こんな時、僕がどんな思いをしているか知っているはずだ』というタイプですね。
これってついついやっちゃうんですが、血の繋がった親子、そして同じ環境で育った兄弟でさえ、【言わないと伝わらない】のですから、冷静に考えると、凄く無理があることに気付くのですが…。

そして、もう1つは『宿命論』。
仕事でちょっとしたトラブルがあっただけで、『やっぱり僕はこの会社では上手くいかないんだ。』と暗い結論を出してしまうタイプです。
このタイプは、悲観が悲観を呼ぶ悪循環にはまってしまう可能性が高いので、気の毒なタイプと言えるでしょう。
このパターンも、『どうせ』とか『やっぱり』という言葉を使う場合が多いんですね。これらの言葉を使う時は【悪循環】に既に陥っているのではないか、チェックしてみましょう。

【5】 拡大視と縮小視

降りかかってきた嫌なことや、発生したトラブルを拡大して考え、自分の能力や問題解決の可能性を縮小して考えるタイプです。

【6】 レッテル貼り

極端な考え方で、物事を決め付けるタイプです。
ステレオタイプ(紋切り型)で発言する人がいますよね。
『バストが大きい女性は頭が悪い』とか…。
【偏見】はステレオタイプの最たるものです。

そして、自分にレッテルを貼る人がいます。
『僕は有名大学を出ていないからやりたい仕事をできない』なんてね。
そうじゃなくて、実は自分にレッテルを貼るような事を言うから、道が開けないんですけど…。

つまり、ディスカウントを、自分に対してやっているワケです。


さて、これまで書いたいろいろな障害の他に、とっも大きな障害である、【自責思考】というのがあります。
これについては、少し長くなるので「その3」にて述べますね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その93
【怒りの表現】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【自責思考】についてです。
まずは『タイプ』論からいきますね。
この自責思考に陥りやすいタイプとしては、『怒りを上手に表現できない人』が挙げられます。

親って、よく子どもに『怒っちゃダメっ!』て言いますよね。
あれがまずいんです。
もう少し正確に、『ちょっとした事で怒っちゃダメっ!』とか、『自分の都合だけで怒っちゃダメっ!』とか、『短気はダメっ!』とか言わなきゃいけないんですね。

でも、『怒ってもいい』んですよ、ケースによっては…。
と言うより、人間、怒るべき時には怒らなきゃダメなんです。
それを、何でもかんでもひっくるめて、しかも一貫した基準も無く、場当たり的に『怒っちゃダメっ!』とか親や先生に言われると、子どもは『とにかく、怒っちゃダメなんだ』と怒りを抑圧する事を覚えます。
でも、どうしてもその【怒りの感情】を上手く抑圧できなかったり、処理できなかったりした時は、その子は『怒りの表情』は出せずに、『困惑の表情』がついつい出てしまうんですね。
そして、それは大人になっても変わりません。


ちょっと例を挙げましょうか。

ある押し売りが得意なセールスマンがいたとします。
彼が例えば街の路上で、実際に使えもしない『映画やパーティに使える会員証』を売りつけていたとしましょう。
最初に彼が声をかけたのは、【怒りの表情】を上手く表せる人でした。
もちろん、彼はトラブルになる前に押し付け販売を中止します。

次に、声をかけたのは【怒りの表情】を上手く表せない人でした。
その人は声をかけられ、ワケのわからない会員証を薦められると、【困惑の表情】を出してしまったんです。

ところがこの【困惑の表情】というのは、実は押しの強い相手には『もう一押し!』と思わせてしまうんですね。
この後の流れは、ご想像のとおりとなります。

これは別に『押し売り』に限った話ではありません。
女性でも、よく男性に声をかけられ困ってしまうタイプっていうのは、大体このパターンなんですね。

さて、『断るのが苦手』で悩んでいる人にも、実はこのタイプが多いんです。
分析してみると、『断るのが苦手』というより前に、怒りの表情を上手く表せない為に、『断りにくい雰囲気』を自分で醸し出しちゃっているんです。

自分は、そのタイプかも・・・と思った人は、是非怒りの表情を上手に表す練習をしてみてください。
基準は【それを怒らないと、後々寝起きが悪くなりそうな気がするかどうか】です。

これが出来るようになると、【断りたい事】が、最初から近づいて来ないようになりますから。

仏教でも不動明王のように怒った顔の仏像って色々あるでしょ?
あれは、世の悪に対して怒りを表し、やさしい仏を守っているんです。
怒りは必要なんですよ。

余談ですが、お稲荷さんって、元々はダーキニーっていう凄く怖い妖怪なんです。
首に髑髏のネックレス、腰には骨を組み合わせたベルトといういでたちの…。
それで、人の心臓を食べちゃうんですよ。

でも、それが大日如来が化身した大黒天に『思いっきり怒られて(オマエが人を食うならワシがオマエを食う、と大黒天がダーキニーを飲み込んじゃった)』、それ以来豊穣の神様に変身しちゃったんですね。

そう言えば、鬼子母神も子供を食べる怖い妖怪でしたが、『愛する自分の子供を隠されて』反省してからは、子供を守る神となりました。
やさしいばかりが良いとは限らないんですね。
そして、守るためには【怒りを表す方法】が必要な時もあるということです。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その94
【『頑張る』と『転じる』】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『過去』について考えてみましょう。

我々は過去について話す時、次の2つのパターンがよくあります。
1つは『昔は良かったなぁ』というパターン。
2つ目は、『いい事なんて何もなかったなぁ』というパターン。

僕もそうだけど、人間、歳を取ると飲み屋でよくする過去の話は、このどちらかが多いようですね。
でも、『そんな【後ろ向き】な人間ばかりじゃないぞ!』という声も聞こえてきそうです。
そこで後ろ向き・前向きという別の角度から考えるとこうなります。

1つは『○○ということがあったから、こんなふうになってしまった』 という【愚痴】や【後悔】のタイプ。
もう1つは『○○ということがあっても、それを乗り越えてこんなふうになれた』という【頑張り】や【苦難をバネにする】タイプ。

教育などでは、この【苦難をバネにする】パターンを推奨しますよね。
『コンプレックスをバネにして、頑張って見返してやれ!』 とか言って…。

さて、ここのところが問題なんです。
人はそれぞれ、心の強度や柔軟性が違います。
それを全部一律に『乗り越えて頑張れ!』 とやるから、無理があるんですね。
その人なりの方法でやれば何とかなる人にまで、自信を無くさせてしまうんです。

だって、猫舌の人に『根性で熱いお茶を飲め!』って言っているようなモノなんですよ。
猫舌の人は、味覚がわかる繊細な舌を持っているという話も有ります。
それをヤケドさせてしまうようなものです。

『丈夫なら良い!』 というモノでは無いんですよね。
世の中、コンプレックスをバネにしてグイグイ前進できる人ばかりなら、苦労は有りません。

でも、こういう事を言うと、『では、逃げてばかりでいいのか?』 という話が必ず出てきます。
実際、確かに逃げてばかりではよくない結果となるのは事実です。

ただ、問題はYESかNOの2分法で片付けてしまうことなんですよね。
我々は知らず知らずのうちに、モノの考え方が欧米流になってきています。
だから、『○○ということがあったから、こんなふうになってしまった』 というのは悪い考えで、『○○ということがあっても、それを乗り越えていくべきだ』という人間になるべきだ、となってしまうのでしょう。


さて、欧米と違って、東洋には【災い転じて福となす。】という、素晴らしい言葉があります。
(この【転じて】 という考え方は、西洋にはどちらかというと少ないようですね。)

この【転じて】を使って上記の文を作ると、『○○ということがあったからこそ、このようになれた』 と、なります。

松下幸之助氏が、仰っていましたよね。
『僕は体が弱かったからこそ、こうして人を使うのが上手になった』と…。

僕は、この考え方が一番良いのではないかと思っています。
もちろん松下幸之助氏のように、今現在、成功している必要はありません。

ただ、『過去が○○だったからこそ、このようになりたい』 という心が有れば、取り敢えずはそれで充分なのではないでしょうか。


確かに【頑張る】ことも大事です。
でも、【転じる】という【心の柔軟さ】が、もっと大事だと僕は思います。
硬い心で悩み苦しんでいる人が、あまりにも多いですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その95
【妄想ではないかチェック】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『妄想』についてです。

妄想 というと、何かものすごい事を考えているような気がしますが、実は我々はいつもしている事なんですね。
ちょっと例を挙げましょうか。

以前見たドラマにこんなシーンが有りました。
デパートで、主人公のA君が見知らぬカワイイ女の子と、何やらアクセサリーを見ています。
プレゼントを選んでいるようです。
そこへ偶然現れたのが、A君の彼女…。

彼女は、カワイイ女の子と親しげにアクセサリーを選んでいるA君を見かけてしまい、思わず心の中で叫んでしまいました。

「信じられないっ! 好きなのは私だけって言ったのに。男なんてみんないい加減なんだからっ!」


実はA君と一緒にいた女の子は彼の従妹で、ボーイフレンドへの誕生プレゼントを何にするかA君に相談していた、という話なんですね。

わかっていただけましたでしょうか。
この女性の思いは【妄想】なんです。
つまり、咄嗟に出てくる思考(認知療法で言うところの【自動思考】)っていうのは、妄想であることが多いんです。

ちなみに、ひょっとしてこの後に『男なんてみんないい加減なんだ』って彼女が思ったとしたら、それは【過度の一般化】にあたります。
そうなるとこの場合、A君の彼女は【妄想】を抱き、【過度の一般化】をやって悩む…、要は自分で自分を苦しめているワケです。

では、妄想を防ぐにはどうしたらいいのか? となりますが、これが難しいんですよね。
人間はどうしても妄想いだいてしまう生き物なんです。
でも、だからこそ、チェックが必要なんですよ。


【1】 まずは、自分の判断が正しいかどうか

例で言えば、彼女が下した<A君と一緒にいる女性を『付き合っている彼女』とした判断>がそうですよね。

【2】 次に、『男なんてみんないい加減なんだからっ!』 という思いは【合理的】であるかどうか

このケースで言えば、【1】については、勝手に決め付けて悩んでいないでA君に聞けばいいだけの話です。
【2】については、明らかに間違いですよね。
100歩譲ってそれがA君の彼女だったとしても、『男はみんな』ではなく、『A君はいい加減である』という話です。
世の男性全てに絶望する必要はありません。

認知療法で言うところの『自動思考をチェック』、論理療法で言うところの『イラショナル・ビリーフ(不合理な考え方)のチェック』というのは、結局【妄想に惑わされない】という事なんです。

パッと浮かんだ感情と思考。
これを、【妄想ではないかどうか】とチェックするように心がけると、悩みは格段に減ります。
是非、試してみてください。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その96
【『いじめ』について】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『いじめ』についてです。

新聞では『子供のイジメ』が毎日のように記事になっていますが、別に大人でもセクハラやパワハラなど、いじめと呼んでもいいような事が、あちらこちらで起きていますよね。
これらの事について、マスコミや識者は被害を受けた人に、『どうして早く誰かに言わないの?』と、よく述べていますが、この辺が『正義の味方』の人たちの何処か抜けているところなんですね。

まず第一に、いじめる人間は『あまり言えないタイプ』にターゲットを設定するんです。
これは痴漢のケースを考えれば、すぐわかります。
ちょっと触れただけで大声で非難されそうな雰囲気を持った女性を最初に狙う痴漢は、あまりいないはずです。
触っても騒ぎ立てないような女性を狙うのが普通でしょう。
だから、『どうして言わないの?』ではなく、『言えない性格タイプだからいじめられる』んですね。
順序が逆なんです。


もう1つ。

実は友人と飲み会が有った時、僕は何人かに『子供がいじめられたら、最悪の場合どうする?』と聞いてみました。
回答としては、『引越しするかな~』(←持ち家もあり、地元で商売をしている男性)、『学校に行かなきゃいいだろう』などが多かったのですが、実はここが大切なんです。

実際に引越しするかどうかは別として、大事なのは親がその【腹】を持っているか、つまり腹をくくれるかどうかを子供は敏感に覚っているんですね。
そして、『いざとなったら、親は引越しするくらいの腹で、自分の味方をしてくれる』という思いが子供の心に存在している場合は、いじめられても、それを乗り越えられるんです。

ところで、その話をしていてちょっと驚いたのは、『でも、オレは知らなかったんだけど、ウチの子もいじめられた事も有ったそうだぞ』という人が多かったこと。
彼らは比較的、子供と上手くコミュニケーションをとっている人達です。
でも、そういう彼ら(親)に対しても、子供は『いじめられている』という事は言わなかったワケです。
如何にいじめられているという事は言いにくいかが、理解できますね。

さて、もう1つの問題点です。

【正義の味方】の識者たちが前面に押し出すのは、『子供は清純で無垢で良い心の持ち主である』というイメージです。
でも、よく考えてみるとわかるのですが、子供の頃って例えば男の子だったら平気で虫やカエルを殺したりしますよね。
つまり人間の心の奥深くには、『残酷』な部分があるのです。
そして、人間は元々『自分勝手』なのです。

フロイトは人間の心の奥底の部分をイド(エス)と呼び、【快楽原則】で動くと考えました。
この快楽原則とは、簡単に言えば『やりたい事をやり、やりたくない事はやらない』ということです。
だけど、これでは社会の中では成り立たないだろうという事で、人は心の中に自我(エゴ)という部分を持ち、そこの【現実原則】に沿って行動する という理論です。

さて、子供のうちは、どうしても快楽原則で動いてしまいます。
これは、しょうがないんですね。
だからこそ、【教育】が必要なのです。

先程、人の心には残酷な部分が有る、と書きました。
この残酷な部分を『やりたいようにやる』快楽原則で出してしまうのが子供なんです。
根が深い話ですね。

『学校からイジメをなくそう』なんて、簡単に言える問題ではないんです。
人間の本質の暗い部分の話なんですから、簡単になくなるワケがないんです。

だからそうではなく、まずは『イジメに早く気が付くようにするシステム』が必要ですし、『気が付いたら、一刻も早く軽い段階で手を打つシステム』が大事なんですね。
これなら、今すぐにでも取り掛かれますから。
ところが現実は反対で、校長先生とかが問題を見て見ぬふりをしたり、手を打たなかったり、隠したり先延ばししているケースが多いようです。

これって、要はその校長先生が『やりたくないことはやらない』という【快楽原則】で動いているんですね。
こっちの方がもっと根が深い問題なんですけど…。


このところ、世の中の流れとしては、この【快楽原則】で動いてしまい、その結果、重大な問題が起きてしまうという方向に向かっているような気がします。
問題に巻き込まれたら、まずはこの他人や自分の【快楽原則】の渦にはまっていないか、チェックしてみてください。
大事なのは早期発見と早期修正ですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その97
【自罰傾向】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は『カウンセラー志望』の方々に、講師としてお話する機会が多いんですね。 そして気が付いた事は、それらの人達は【自罰傾向】が強い、という事です。

自罰傾向というのは、例えば渋滞している道路に嵌まり込んだ時を想像してみてください。
その時に、『あぁ、この時間帯は混むんだよな~。何でこの道を走っちゃったんだろう。それに何でもう少し早く出発しなかったんだろう』と考えてしまうのが自罰傾向の人です。

反対に、『何でこんなに混んでいるんだ?用も無いヤツはこんな時間に走るんじゃねぇ っての!それに、信号が多すぎるんだよな。もう少しまともな道路造れよ!』とか考えるのを他罰傾向と言います(さすがにこのレベルまでの人は少ないだろうけど)。

別にどちらが良くて、どちらが悪い という話では有りません(もちろん程度にもよりますが)。
ただ、自罰傾向の人は自分を嫌い、他罰傾向の人は人に嫌われやすいという問題は有ります。
そして、カウンセリングを受けに来る人は、度を越した自罰傾向の人が多いんです。
また、カウンセラーを目指したり、ボランティアになろうという夢を持つ人も多いんですね。

でもね、やっぱり、まずは自分が幸せにならなきゃダメだと、僕は思うんです。
不幸せな人が、『不幸せな人を幸せにする』っていうのは、やっぱり難しいような気がするんですよ。
そして、幸せと不幸せは【人間関係の在り方】、つまり【コミュニケーション・スキル】によって、相当影響されると僕は思います。

スキルって大事なんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その98
【劣等感】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

劣等感に悩んでいる方から相談を受けることが多いので、今日は【劣等感】について、書いてみたいと思います。

アドラーという心理学者は、この【劣等感】を神経症の原因の中で非常に大きな要因だと考えました。
そして、彼は人間のエネルギーの源は【権力への欲求】ではないかと思ったんですね。

確かに【劣等】という以上は、何かと【比較】しているという事ですよね。
そして優勢なものに憧れる、という事になります。

…と言うことは、劣等感に悩むという事は『成りたい自分になれない』から悩んでいるということも、できるのではないでしょうか。
言葉を変えて言うと『こんなハズ(自分)ではない』、という思いです。
そして、『こんなハズではない今の自分』を嫌いになっいて、余計、悪循環にはまっちゃうんですね。

以前、何度か書いたと思うのですが、『自分でも好きになれない自分を、他人に「好きになってくれ」というのは無理がある』と思います。
劣等感に悩んだときは、一度ゆっくりと『こんなハズではない自分』、つまり『どんなハズの自分』が頭の中にあるのか、そしてそれは無理があるのではないか、チェックしてみるのもいいのではないでしょうか。

矛盾点が浮かび上がってくるかもしれませんから…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その99
【人に頼れない人】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近、『人に頼れない人』が多くなったような気がします。

これは、傍から見ると『依存しない人』のように見えますが、実は逆に、本当は依存したいという人も多いんですね。
まぁ僕もどちらかと言えばそのタイプですから、気持ちはわかるんですが…。

さて、『頼りたいけど、頼ることが上手くできない人』が多くなってくると、人間関係が本当に難しくなってきます。
だって『ヘタに期待して、あとからガッカリするくらいなら、期待なんてしない方がいい』という理屈でしょ?
これだと、どんどん人間関係が薄くなってしまいます。

でも、世の中なんてよく考えてみれば、『期待してはガッカリして』の繰り返しなんですよね。
そして、それでいいんです。
たまに期待が叶うから、喜びも大きいんですから。

それを、最初から『期待してガッカリするのは嫌だから、誰も当てにしない』となると、ガッカリも無いかわりに、喜びも生まれないですものね。
宝くじは、買わない人には当たりません。

やっぱり、人生において大事なのは、【如何に上手に『ちょうだい』と『いや』を言えるか】だと思います。

頼るということは、別に悪いワケではありません。
ただ、何でも頼ったり、頼り方が悪いといけないだけの話です。

【良い依存と悪い依存】を自分なりに考えてみるのも良いのではないでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その100
【無意識の意識化】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕が今度やる講演のテーマは『認知療法』についてなので、念のため尊敬する國分康孝先生の本をもう一度読み直していたのですが、『幸せをつかむ心理学(ダイヤモンド社)』という本のエピローグを見てハッとしました。
記憶に無いところを見ると、以前読んだ時は、後書きだと思って読み飛ばしていたのでしょう。

とっても良い内容なので、ちょっと引用しますね。

以下引用文-----------

或る日、釈迦が弟子の1人に、熱い火箸を握らせようとした。
弟子は慎重に用心深い握り方をした。
当然のことである。

 そこで釈迦はこうコメントしたというのである。
「この火箸が熱いということをきみは知っている。
それゆえに慎重だった。
そのおかげできみは火傷にならないですんだ。
もしこの火箸が熱いことを知らなければ、きみは無造作に力いっぱいこの火箸を握ったために大火傷を負っているはずだ」と。

つまり人生で大事なことは意識性(気づき)であると釈迦は教えたのである。
人がするから自分もするとか、成り行きでそうなってしまった、と深い考えもなくぼんやりした、出たとこ勝負の生き方への警告を発したのである。

---------------------

さて、國分先生はその後、この話をカウンセリング理論の『無意識の意識化』へと結び付けておられます。

以下引用文-----------

自分の言動を意識することが大事である。
度文の言動を意識するとは、「自分・相手・状況」という三つの事柄について思考をめぐらすことである。
すなわちつぎのように自問自答するのである。

1.自分
問1 自分の言動にはどのような傾向・特徴(パターン)があるか。
問2 そのような自分の特徴にはどういう意味・わけ・ねらいがあるか。
   つまり、なぜそんな行動をするのか。

2.相手
問1 相手の行動の仕方にはどのような特徴があるか。
問2 相手にはなぜそのような傾向があるのか。その行動の意味・わけ・ねらいは何か。

3.状況
問1 いまのこの状況の中で自分のなすべきことは何か、しないほうがいいことは何か。

自分の言動を意識するとは、以上総計五問に心の中で答えることである。
さて、心の中で答えるときに役立つのが観点(フレイム)である。

---------------------

このように箇条書きでわかりやすく書かれるところが、流石だなあと感心してしまいましたが、確かにコミュニケーション・スキルを向上させるには、この方法はとても優れています。
人は知らず知らずのうちに、自分のフレイムで刺激(人の言葉等)を受け取っては判断し、自分のパターンで言ったり行動したりします。

例を挙げてみましょう。

問1の自分の言動にはどのような傾向・特徴(パターン)があるかについて…。

例えば、自分は、何かにチャレンジしてもすぐに諦めてしまうという傾向が有ることに気づいたとしましょう。
ならば、2番のチェックに入ります。

問2 そのような自分の特徴にはどういう意味・わけ・ねらいがあるか。つまり、なぜそんな行動をするのか。

これに照らして考えた結果、チャレンジした事を一生懸命に継続しても成功しなかった場合、自分の能力の無さに直面するのが恐いからあっさりと途中でやめてしまう、という『わけ』に気づきます。
ここで、自分という人間は『成功という結果を重視し、それに至る努力という過程を重視しない』というスキーマ(認知の枠組み)を持っている事がわかるというワケです。

相手についても、相手のスキーマがわかれば、コミュニケーションはとっても上手くいくものです。


この本のおかげで、【気づき】の大切さを再確認しました。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その101
【まずは動くこと】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕はよく、『順序が逆』という言い方をしますが、今回もその話です。

カウンセラーをしていると、『行動したいのだが、その【やる気】が、まず起きない。』という悩みを、よく聞きます。
うつ状態に陥っている人は、このパターンがかなり多いと言ってもいいでしょう。
そういう場合、僕は『まずは、以前好きだった食べ物を思い出してください』とお願いします。

そして、その食べ物を次回のカウンセリングまでに食べに行く事を、クライアントに提案します。 まずは何でもいいから【行動】してもらうワケですね。

実は人間の心は、【やる気】が起きてから行動するのではなく、【行動】したらやる気が起こるんです。
つまり下記のような流れなのです。

【行動する】

  ↓

【やる気が起きる】

  ↓

【行動する】

 
まずは動く事から始まるわけですね。
そして一旦動き出すと、それは上記のように好循環を生み出します。

落ち込んでしまったら、まずは【好きなコト(モノ)】を頭に浮かべ、何でもいいからそれの為に【動き出す事】です。
それが、【悪循環からの脱皮】の一番の近道です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その102
【楽=怠惰?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このところ、子育てや教育に関する講師を依頼される事が増えてきました。
教育に関するセミナーは、確かに興味を持たれる方が多いのですが、僕から見ると意外なことが多いんですね。
例えば、『楽をして志望校に合格する方法』とかいうテーマのセミナーは、不思議と集まりが悪いんです。
大事だと思うんですけどね~。 逆に、『夏休みの宿題をキチッとやるには?』などのセミナーは、結構人気が有り、参加者もすぐに一杯になってしまいます。

どうしてなんだろう? と、つらつら考えるに、たぶん前者の考え方を受け入れるのは、通知表で言えば【5】の人が多いんですね。
そして後者のセミナーを選ぶ人(親)は、大変失礼な言い方だとは思うのですが、通知表でいう【3】前後の方ではないかと…。

だとすれば、集まる数の差が説明できます。
【5】の人は全体の1割しかいませんが、【3】前後の人は沢山います。
対象の絶対数が違うんですよね。
そして、【5】の人は『楽をして志望校に合格する方法』というのが『有る』と思っているのに対し、【3】の人は、「そんなの、あるわけない」と思っているのではないでしょうか。

…実は、有るんですけどね。
メタ学習というのがそれです。

さて、『楽をして志望校に合格する方法』を『楽をして人生を生きる方法』に変えてみたらどうなるでしょうか。
これもまた、「そんなの、有るわけないじゃん!」と言う方も、沢山おられるでしょうね。
でも、悩みに対して、どのように向き合っていくか、というのは、実は言葉を替えると『楽をして人生を生きる方法』に気付く、ともいえるんです。

『楽をして人生を生きる方法』なんて「無い」と思えば、それを見つけることは、まず不可能です。
そして、「無い」と決め付ける人は、【 You are not OK 】とか【 I am not OK 】の立場になりやすいんです。

この、ヨーイ ドン! の段階が、とっても大事なんですけどね。
『楽=怠惰』という枠組みに縛られているかどうかの…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その103
【歪んだ枠組み】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

ベルコスモ・カウンセリングオフィスには、重い悩みを抱えた方が沢山いらっしゃいます。
うつ、不安症、引きこもり等等…。

クライアントがどうしても外に出られないという事で、高速道路を飛ばして出張カウンセリングにも行ったこともありました。
そんな中で、つくづく感じたのは、諸悪の根源は【完璧主義】、【過度の一般化】、【~べき主義】の3点セットであるという事。
殆どのケースで、本人もしくは家族の誰かに、この3点セットが巣食っているんですね。

世の中に『完全』なんてものは、そんなに有るものではないという事を理解し、『~すべき』とか『~ねばならぬ』という言葉を『~にこしたことはない』と言い換えるだけで、人生はとっても違っていきます。
そして、悩んでいることを【分解して考える】方法を身につければ、過度に悩むクセから抜け出せます。

治るんですよね。
【他人が設定した《明るい未来》】ではなく、【自分の基準で、自分が設定した《明るい未来》】を感じることができるようにもなれます。

自分を辛くしているのは、自分若しくは家族や会社に巣食う【歪んだ枠組み】なんです。
【歪んだ枠組み】は、自分も家族も傷付けていきます。
もし子供がいたら、その子供達の心にインストールして、代々受け継がせていきます。
しかも【歪んだ枠組み】は、時が過ぎれば解決するようなモノではありません。
そして、この鎖を断ち切るのは、ある人にとっては意外と簡単であり、またある人にとっては何年もかかることでしょう。
でも、確かに断ち切れるんです。
3点セットに気付き、脱却できさえすれば…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その104
【好き・嫌いを表せない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、ある書類をどこかにしまってしまい、それを捜すために大騒動していたら、机の下に吉田拓郎のCDアルバム「LIFE」の歌詞カードが落ちているのに気付きました。
吉田拓郎の唄は、高校時代の友人と、たまに飲みに行った時カラオケで歌ったりするのですが、唄としてではなく、歌詞カードを詩として読むと、考えさせられるものがありました。
例えば、僕が高校1年の時(35年くらい前ですね)くらいに流行った曲の『イメージの唄』。
『自分は人間として自然に生きている』と言っている人に対し、『自然に生きてるのがわかるなんて、なんて不自然なんだ』という内容の詩です。
そうやって考えると、『自然に生きろ』とか、『ありのままに生きろ』って言われても、なんだかな~ってところが有りますよね。
似た感じで、『ゆとりを持て!』というのが有ります。
でも、ゆとりって『持て!』と言われて、『はい、持ちます』と持てるモノではないんですよね。

『客観的に判断しろ!』というのもそうです。
人間って、本当に自我を離れて、しかも【公平】とか【中間の立場】に立てるのか? って考えちゃいます。

さて、カウンセリングでいつも僕の口から出る言葉は、『【好き・嫌い】を基準にして話してください』です。
悩んでおられる方の殆どは、【良い・悪い】を基準として話されます。
でも、そういうふうだから、【悩まなくてはならない】んですね。
自分の【好き・嫌い】を封印して…。

吉田拓郎の曲は、何十年も経った今でも人の心を惹きつけます。
これは、やっぱり【好き・嫌い】をベースとした表現に人が憧れ、そして、【良い・悪い】をベースにせねばいけなかった自分の人生脚本の哀しさや辛さに対しての反抗のような気がしてなりません。

【好き・嫌い】を表せない人は、『イヤ(断る)』と『ちょうだい(~してちょうだい)』が言えません。
そして、それを『察してほしい』といつも心の中で願っています。

ここが、悩みの【基地】なんですよね。
『あっちに行ってほしい』と言えない人は、『そばにいてほしい』も言えないんです。
『甘えていてはいけない。独りでがんばらなきゃ!』という気持ちは、確かに立派だし、実際、人間は独りだとも言えます。
でも、『そばにいて』は言ったっていい言葉なんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その105
【驚かない事】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

心理カウンセラーをしていると、いろいろな相談を受けます。
たぶん普通の人が聞いたら、びっくりするようなパターンが沢山有るんですね。
だから、カウンセラーを目指す方達に、僕がよく言う言葉は『とにかく驚かない事』。

もちろんクライアントの話を聞いた時は、ビックリしたりもします。
でも、大事なのは『どんな事だって有る』という言葉を、いつも頭においておくことなんです。

『完全に信じていたのに裏切られる』ことも有るし、『信じられないくらい不幸が続く』ことだって有るんですね。
それに対して【驚かないこと】が大事なのです。
もちろん、その信じられないような事を『他人事のように聞いて驚かない』というのは、カウンセラーとして思いっきり失格です。
そうではなくて、聞いた瞬間はとってもショックを受けるものの、そこからできるだけ早く、驚かない体制に心を持っていくのが大切なんです。

このあたりのニュアンスは、なかなか上手に表現できないのですが、『そういう事も有る』という他人事としての受け止めではなく、『こういう事も有る』という受け止め方と言えばいいのでしょうか。

この【考え方の枠組み】は、自分に起きた出来事に対しても使えます。
何かショックな事が有った時、『こんな事もあるんだよな』と思うのと、『こんな事は有ってはならない』、『こんなはずではない』と思うのでは、その後の流れがまったく変わっていくんですね。

この言葉を頭の中にいつも用意しておくのは、少しの練習でできます。
とってもお薦めの言葉ですよ。
この【こんな事もあるんだよな。】というのは…。


ところで良寛が山田杜皐へ宛てた手紙の中で、こう言っています。

-----------
災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。
死ぬる時節には死ぬがよく候。
これはこれ災難をのがるる妙法にて候。
-----------

ここまでの心の持ち方は、我々普通の人間にはとってもできませんが、【こんな事もあるんだよな。】というのは、これに近いものが有るのではないかななんて思っています。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その106
【「楽をする」・「楽しむ」】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセラーである僕のところには、当然のことながら『うつ』の人が沢山来られます。
最近は、うつになってしまったら【楽にしなければならない】という事を、本やメディアで知った人も多と思います。
また『頑張れ』という言葉をかけてはいけないということも、よく知られるようになり、以前よりは環境が良くなったと言えます。

でも、そうは言っても、なかなか楽になれないんですよね。
これは、その人が長い間従ってきた人生脚本の問題であり、それをOKとしてきた周囲の暗黙のルールであり、簡単に言うと【習慣】なのですから。

ただ、1つ言えるのは、うつになる人は【楽】の意味を取り違えている場合が多いんですね。
『楽をする』というのを『怠ける』とか、『一生懸命やらない』というような感じで捉えているんです。

だから、そんな時僕が、「楽をする、というのは『楽しく時間を過ごす』ということですよ」と言うと、クライアントはびっくりした顔をされます。
『楽をする』ことに対して『怠ける』とか、『一生懸命やらない』というイメージを無意識に持っているから、罪悪感が生じ、『積極的に楽ができない』んですね。

違うんです。
例えば、好きな野球を一生懸命やってクタクタになったとしたら、これは『楽をする』ことなんですね。

【楽をする】と【楽しむ】は、共通の要素を持っているんです。


『頑張るな』というのも、そうです。
何でもかんでも頑張ってはいけない!という意味ではありません。

体や心の調子が悪い時は、辛いことや嫌なことをあまり頑張ってはいけないという意味です。
『風邪をひいて熱がある時に、傘もささずに雨の中を走ってはいけない』というのと、理屈は一緒です。

風邪を治す為に有効で、しかもそれが自分の好きなことだったら、別に頑張ってもいいんです。
要は、『自分の心の中にある【好き・嫌い】に目を向け、【楽しい・辛い】という感情をできるだけ上手に表面に出す』ことが大事なんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その107
【自由を得た結果不自由】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日知り合いに頼まれて、ある仏教関係の本を雑然とした本棚から探していたのですが、その時にかの有名なニーチェの『ツァラトゥストラはこう言った』が出てきたので、久しぶりに読んだんですね。

…う~ん、未だによくわからん。

40年くらい前に買った時は、何かこういう難しい本を読むと偉いみたいな感じが有って、ファッションのような感じで読んだのでしょうね、きっと…。
そんな僕だから、当時これを読んだ感想なんて、まったく覚えていません。

しかし、わからないくせになぜ一応読み終えたのだろう?と、ふと疑問を感じ、当時を思い起こしていたら、はたと気が付きました。
「そうだ! 『吾輩は猫である』に書いてあったから、気になって読んだんだ。
  確か、『超人なんて考え方は、ニーチェがにっちもさっちもいかなくなったから、超人、出て来~い!みたいな感じで創ったようなもんだ』って書いてあったんじゃなかったっけ?」

そこで今度は、正確にはどうやって書いてあったのか気になり、『吾輩は猫である』を引っ張り出して調べたんです。

有りました。
締めの部分でした。

ちょっと引用しますね。
哲学者、八木独仙の台詞です。
(なお、『超人』については注1を参照)

-------------「吾輩は猫である」夏目漱石著より引用

「人間に個性の自由を許せば許すほどお互いの間が窮屈になるに相違ないよ。
ニーチェが超人なんかかつぎ出すのも、まったくこの窮屈のやり所がなくなってしかたなしにあんな哲学に変形したものだね。
ちょっと見るとあれがあの男の理想のように見えるが、ありゃ理想じゃない。
不平さ。
個性の発展した十九世紀にすくんで、隣の人には心おきなくめったに寝返りもうてないから、大将少しやけになってあんな乱暴を書き散らかしたのだね。
あれを読むと壮快というよりもむしろ気の毒になる。
あの声は勇猛精進の声じゃない、どうしても怨恨痛憤の音だ。
それもそのはずさ 昔は一人えらい人があれば天下翕然としてその旗下に集まるのだから、愉快なものさ。

(中略)

ニーチェの時代はそうはゆかないよ。
英雄なんか一人も出やしない。
出たってだれも英雄と立てやしない。
昔は孔子がたった一人だったから孔子も幅をきかしたのだが、今は孔子が幾人もいる。
ことによると天下がことごとく孔子かもしれない。
だからおれは孔子だよといばっても圧し(おし)がきかない。
きかないから不平だ。
不平だから超人などを書物の上だけで振り回すのさ。
吾人は自由を欲して自由を得た。
自由を得た結果不自由を感じて困っている。

------------

この文の最後のところ、「自由を得た結果不自由を感じて困っている」というのには、改めてハッとさせられました。

他にもいろいろな言い方が考えられますよね。
例えばネットや携帯についてだと
・携帯が有るから、メールが来ない寂しさがわかる
・ネットを通して友人ができる事がわかったから、それでも友人が出来ない という事実を知る
・情報が発達したから、自身を他と比較することが増える

ストローク(人と人との刺激)を求めてネットを見たり、書き込んだりしてはゲーム(注2)に巻き込まれ、かえって傷ついて人間不信になってしまう人が如何に多いことか・・・。


ところで、この引用文の前の部分にも、とても考えさせられる文が有ります。
それについては次号書きますね。


* ‥ * ‥ *

注1 超人

ニーチェは『ツァラトゥストラはかく語りき』において、人間関係の軋轢におびえ、受動的に他者と画一的な行動をする現代の一般大衆を『畜群』と罵った。
その上で、人々は自らの確立した意思でもって行動する『超人』であるべきであると説いた。
出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』  

注2 ゲーム(交流分析用語)

ストローク不足の人が、ストロークを欲しい為に人間関係の中で同じパターンを繰り返し、仲間をみんな不愉快にさせてしまう行動様式。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その108
【理屈では何ともならない時】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回、漱石の「猫」の話を続けて書くと言いましたが、今回はその前にちょっと【質問コーナー】とさせていただきます。 【質問】 「鷲津さんは、自分が悩んだ時は、どうやって対応しているんですか?」 ------8割くらいは、認知(論理)療法などの考え方で立て直します。 ただ、2割くらいはカウンセリングの理論で対応しても、頭は納得しても心が納得できない場合も有ります。 「そういう時は、どうするんですか?」 ------僕の場合は、もう少し若い頃に悩んだ時、片っ端から読んだ宗教や哲学や文学の本が、力になってくれています。 ちなみに、夏目漱石の本も、その一つです。 悩みというのは、理屈だけでは何ともならない時が有りますよね。 例えば、若い頃に【死】について、制御できないくらいの不安や恐怖が訪れる人が沢山います。 また、離別などで、理屈ではない【辛さ】を味わうこともあります。 自分の努力がサッパリ結果に出なくて、歯軋りするほど哀しいこともあります。 比較してもしょうがない・・・と、わかってはいても、自分が情けなくて涙が出てしまうこともあります。 「どうして!?」 「なんで!?」 と叫びたいときもあります。 こういう時は、理論だけではやっぱり難しいでしょうね。 本当の意味での【受容】や【共感】というのが大事だというのは、ここにあります。 そうしてくれる人がいたら、何よりの救いとなるでしょうから。 「鷲津さんはいたんですか?」 ------残念ながら、悩んでいた昔、僕の枠組みの中ではいませんでした。 つまり、本当はいたかもしれないんだけれど、目に入らなかったか探すことをしなかったか、そしてこれが一番可能性が高いのですが、『言えなかった』のだと思います。 「じゃあ、自分で何とかしたんですか?」 ------という事になりますね。 ただ、これは誰でもそうなのでしょうが、『助けてほしい!』と心が叫んでいる場合は、やっぱり心が特別な状態になっているんですね。 【適切な方法】は頭に浮かばないし・・・。 だからこそ、例えば『8割は認知療法などで片付け、2割は宗教や哲学などの精神論で対応する』というやり方のような、自分なりの『解決パターン』を持つことは大事だと思います。 認知療法は勉強すれば身に付きますし、2割の部分は自分に合った方法を考えればOKです。 もちろん、よいメンター(師匠)がいればラッキーですが、それも別にカウンセラーでなくてもいいと思います。 (僕の娘は二十代半ばまで、悩んだ時は小学校の恩師のところに行っていました。) 落ち込んでしまうのは、人間だから【しょうがない】として、そこから回復する手段を持つというのは、本当にとっても大事な事だと思いますし、今まで僕がカウンセリングをしてきた経験から言えば、それは誰でも可能な事だと信じています。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その109
【うつ病対策】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

私は鬱にならない! という人がたまにいます。
僕から見ると、『いや、そう言う君がかえって危ない。』というタイプも多いのですが…。

ところで、「私は腎臓病にかからない!」っていう人は、あまりいませんよね。
体の病気には、「なるかもしれない」と思うのに、心の病気には「なるワケがない」と思う人が多いのをみると、やっぱり沢山の人が『心は自分でコントロールできる』と思っているということでしょうか。
でも鬱は、実際は或る日突然やってくるんですけどね。

さて、鬱になりやすいタイプとしてよく知られているのは下記の人です。

・完璧主義
・頑張り屋
・几帳面
・責任感が強い
・断ることが苦手
・人に頼むより自分でやった方が楽
・気持ちを上手く切り替えられない
・親が鬱になりやすい

そういう人が下記のような状態になったら、要注意!

・睡眠があまりとれない(特に、朝早く目覚めてしまう)
・だるさが続く
・頑張れない(意欲が湧かない)
・特に午前中に気分が重い
・食欲があまり無い
・頭痛や耳鳴りがする


ところで、人は誰でも落ち込むことが有ります。
例えば大好きな人と別れた場合などでは、上記の状態となっても全然不思議ではありません。
勤めている会社が潰れた時なんかも、落ち込んで当たり前ですよね。

でも、それが長い間続いたら、ちょっと問題です。
落ち込んでいる時は、物事が上手くいかない時が多いものです。
そして、うまく行かないとますます落ち込んでしまいます。
この悪循環が、原因がはっきりしている【うつ状態】から、慢性の【うつ病】へと流れをつくっていく時があるのです。

だから、うつ病は風邪と同じで、罹り始めの対処が大事なんですよね。
早めに休養を取るとか、睡眠を取れるように病院に行って薬をもらってくるとか、認知(論理)療法などの手を使って、悪循環に嵌まり込まないようにするとか、ともかく早めに対処すればかなり効き目があります。

また、常日頃から下記のことに注意するだけでも、結構心の状態は違ってくるものです。

・朝、太陽の光をいっぱい浴びる
・ぬるめのお風呂にゆっくり入る
・寝る直前に、食事や飲酒をしない
・昼寝は30分以上連続してとらない
・できるだけ複式呼吸で、吐く時はゆっくりと


ところで、うつ病対策としては、人に相談するのも良い方法です。
ただ、その際注意することは、最低でも話す時間のうち、自分が8割以上話せる相手に相談しましょう。
これって意外と難しいんですよ。

例えば僕の場合、カウンセラーとして言えばどちらかというと傾聴タイプではなく、(認知の歪みに)ツッコミタイプなのですが、それでも最初に相談に来られた時は、クライアントとの『時間配分』はクライアントが8~9割話すのに対して僕が1~2割です。

このバランスが崩れた時、つまり自分が7割以下の時間しか喋れなかった場合は、返ってストレスが増すことが多いんですね。
だから、『殆ど聞くだけ』のような感じの人に相談してください。

そして、ポイントは『相手が注意深く聴いていなくても、腹を立てない』こと。
プロのカウンセラーでも、60分の間注意深く聴いているとクタクタになってしまいます。
これを『普通の人』に要求すると、友達が減るモトです。

『黙って聴いてもらえるだけでもラッキー』という気持ちで話すといいと思いますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その110
【逃げるのも有り】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

オリンピックなどで素晴らしい成績を出したスポーツ選手がよく言う言葉に、『自分を信じて頑張りました』というのが有りますね。
これは『いつも頑張った』という事ではなく、きっと辛い時や逃げ出したい時、あきらめてしまおうと思った時などに『自分を信じて頑張った』ということではないかと思います。

さて、僕はカウンセリングにおいて、悩んでおられるクライアントに、「【逃げる】というのもアリですよ」と、よく言います。
何か、上記の話と矛盾していますよね。
また、世間の人も、人を励ます時には『自分を信じて頑張れ!』と、よく言いますから、「【逃げる】というのもアリ」と言われたクライアントは、驚いた顔をされる方が多いんです。

でも、よく考えてみてください。
オリンピックで活躍する選手なんて、世のスポーツをやっている人の何パーセントでしょう?

もちろん彼らはピンチにおいて『自分を信じて頑張った』から、成功したのでしょう。
そして、成功するには『自分を信じて頑張る』ことは大事だと思います。
しかし、『自分を信じて頑張った』からといって、必ずしも成功するワケではないんですよね。
逆に『自分を信じて頑張った』のが結果的に判断ミスとなって、傷を深くしてしまうことだってあるんです。

事業などで成功した人が書かれた本についても同じことが言えます。
彼らが本に書いた『気構え』で成功したというのは事実だし、また、きっとそれは成功するには大事なことなのでしょうが、その『気構え』で頑張ったにも関わらず失敗した人だって、結構たくさんいるんですよね。
ただ、上手くいかなかった人は、本を出さない(出せない)ので僕たちはわからないだけで…。

もちろん、僕は何も皮肉を言ったり、斜に構えているワケではありません。
『自分を信じて頑張る』というのはとっても大切なことだと思いますし、『いつまでも逃げ切れるものではない』ということも、本当によくわかっているつもりです。
ただ、日本人はすぐにストイックになってしまうので、それを心配するのです。

もう一つ…。
何ごとも順序があるんですね。

辛い時や逃げ出したい時に『自分を信じて頑張る』のは、素晴らしいことなのですが、それを出来るようになるには、まず【辛さをじっくりと味わう】ことができないと無理なんです。
仏教では、これを忍辱(にんにく)と言っています。
苦しいことを【正視】してその苦しさに耐えること、という意味です。
(『耐える』というと、またストイックな話となりそうなので、僕は『味わう』と言っているのですが。)

そして『精進が実を結ぶ』には、これがとっても大事、ということです。


話が流れてしまいましたね。
元に戻しましょう。

なぜ、僕は「【逃げる】というのもアリですよ」と言うのかが理解していただけたと思います。
我々、普通の人間にとっては、そもそもこの忍辱が難しいんですね。
だから、いきなり『自分を信じて頑張る』ということに進まず、一旦戦線を離脱し、『苦しいことを正視して、その苦しさをじっくり味わうことができる』ようになる事から再出発した方が、良い方向に進む場合が多いんです。

ちょっと仏教っぽい話になってしまいましたね。
でも、『精進』や『忍辱』というのは、仏教で言うところの六波羅蜜(6つの『行』)の中の2つですが、こういうことをゆっくり考えてみる時間を持つのも、大切なことかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その111
【『笑う』・『泣く』】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は、お笑い番組を見るのが好きなのですが、最近の傾向として『押し』が強い芸人さんが多いような気がします。
テレビでの観客は笑っているけど、僕は少しも可笑しくない、というのも増えてきました。
やはり、僕が歳なんでしょうかね~。

もっとも、劇場での漫才の放映とかではなく、テレビ局の中でのお笑いは、観客がディレクターの指示によって『笑う』らしいですね。
器用というか、従順というか、はたまたそこまでしてでも撮影現場に行きたいという情熱の持ち主なのか。

さて、『笑うというのは大事である』と、よく言われますが、なかなか笑う出来事がない、という人がいます。
こういう人は、例えば『笑える事』があっても、それを批評的に見ている場合が多いんですね。
頭の中に、いつも【良い・悪い】が常駐しているんです。

また、そういう人は、『泣く』ことも少ないようです。
ひょっとしたら、『泣いてはいけない』という強い親からのメッセージの元に育てられたのかもしれません。
『簡単に泣かない・笑わない』が、立派な人間となる条件である! といったところでしょうか。

でも、そういう人が心の病気になりやすいんですよね。

『泣く』にも『笑う』にも理由は要りません。
そして、例えば『笑える事』というのは『笑うことが好きな人』、言葉を換えていうなら、『笑おう』と思っている人のところへ訪れるんですね。

ところで、『うれし泣き』というのが有りますよね。
これも一緒です。
『思わず涙ぐむような、うれしい事』というのは、『うれし泣き』が好きな人のところへ訪れるんです。

『笑う』ことも『泣く』ことも、心にとっては素晴らしい癒しとなります。
無意識のうちに、これらを押さえ込んでいないか、チェックが必要ですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その112
【リフレーミング】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は大学の教養課程でも心理学を講義しているのですが、今の学生って本当に身に付けるのが早いんですね。
例えばリフレーミングのワークをしてもらうと、いきなりやったにしては結構上手にできちゃう学生が多いんです。

リフレーミングというのは、今まで1つの面で見ていたことを、別の角度から見るということなのですが、ちょっと例を挙げますね。

『自分は【決断が遅い】』

これを、言い換えてみましょう という事なんです。
コツとしては、『決断が遅かったからこそ、良い結果になった事はないのか?』とチェックすること。

そうなんですよね。
慌てて決断して失敗ばかりする人って、結構世の中には多いでしょ?
この辺に気付くと、上記の例は簡単にリフレーミングできます。

『自分は物事を【慎重に判断することができる】』

僕はカウンセラーなので、当然スラスラとできますが、初めてやると意外に難しいんです。
ところが、いい線をいっている学生が何人もいたのにはびっくりしました。

さて、このリフレーミングの練習を続けると、物事を多面的に見ることができるようになります。
そして、自分のイメージや行動を変えられるようにもなります。
それは、固定された、そして一面的な生き方よりも遥かに素敵なことです。
『悩み』の大敵である【執着】にも、立ち向かえるようになれます。

ただ、それでOKかというとそうでもないんですね。
ギリシャ神話にプロテウスという人がいます。
彼は、獅子にも蛇にも、そして火や洪水にも、全てのものに変身できます。

…でも、自分自身には変身できないんですね。

ここが本当に難しいところです。
一面的に見るより多面的に見る方が当然良いのですが、【芯】は技術(スキル)では見られないんですね。

このあたりになると、どちらかというと哲学や宗教のエリアになるかもしれないのでこの話はここで終わりますが、器用だからこそ持つ危険性(とりあえず片付けてしまう事ができる危険性)についても考えないといけないかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その113
【深いところの哀しみ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

心が不調になる人が増え続けていますね。 国や社会というのは『人』の集まりの筈なのに、何時の間にか『まず企業有りき』になってしまったような気がします。
これでは心の問題が増えるのも当たり前だし、政治家が教育うんぬんを言うなんておかしいと思うのですが…。

さて、僕のカウンセリングは認知行動療法がメインなのですが、そしてこの方法は確かに有効ですし、また『傾聴』一辺倒のカウンセリングより早く効果が出ると僕は思っているのですが、やっぱり限界が有るんですね。
もちろん僕の力不足という問題も有ります。
でも、上手く言い表せないのですが、とにかく厄介で深い哀しみみたいなものが、人には有ると思うんです。

例えばアルコール依存症とかギャンブル依存症の方には表れ易いのですが、心の奥深くに【落ちていくのが好き】みたいなモノが見えるんですね。
先日、あるカウンセリングのセミナーで講師をしていたのですが、その受講者(男性)から休憩時間にこんな質問を受けました。

「自分は何もかもがダメだし、やる気も無い。そんな人間はどうしたらよいのでしょうか」

休憩時間は短かったので、この方の話は少ししか聞けませんでしたが、会話の中で気になったのがこの言葉です。

「家族からは『お父さんは悲劇のヒロインきどりだ』と言われるんです」

男性なのに、ヒーローではなくヒロインという言葉が使われている所に、この問題の根っこが少し見えたような気がしました。


さて、このようなケースでは認知療法では無理かというと、そんな事はありません。
1つずつ丁寧にイラショナル・ビリーフ(非合理的な考え方の枠組み)をリフレーミング(枠組みの変換)していけば、良くなるケースが多いのは確かです。

心の奥底がいくら真っ暗でも、表面をどんどん明るくさせていくと、その光はいつか奥底の暗いところにも影響して、少しずつ明るくはなっていくものなんですね。
ただ、何かわからないけれど人間が心の奥底に持っている哀しみが全く無くなるかと言えば、それはたぶん難しいでしょう。

この、深いところに在る哀しみを、無理やり強引に押し込めたり、無いことにしてしまったりせずに、上手に付き合っていける方法はないかなぁと最近なんとなく思っています。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その114
【問題意識】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近、子育てに関するセミナーで講師をする機会が増えてきましたが、そういう時につくづく残念に思うことは、本当に聞く必要がある親に限って、そういうセミナーに参加しないという現実です。

参加される方は、問題意識を持っておられる方が大半なのですが、【問題が有る親は、問題意識を持っていない場合が多い】んですね。
交流分析のディスカウント理論では、そういう【問題に気付かない】ことを一番厄介なディスカウントだと言っています。

これは子育て以外の問題でも似たようなことが言えます。
重大な問題(事件)が起きてカウンセリングに来られる方の中で、取り敢えずはその事件に対しての応急処置的なカウンセリングを1~2回したら、もうそれからは来ない方が結構おられるんですね。
別にお金に不自由されているわけでもなく、そんなに遠方でもないのに、応急処置だけでOKとしちゃう感じなんです。
だから、その問題が起きる根本的なところはそのままなので、『それでいいのかなぁ』とは思うのですが…。

本当に、なかなか難しいですね。

さて子育ての話に戻るのですが、ある方から突然『息子がずっと就職しないのだが』という相談のお電話をいただきました。
急なご相談だったのですが、たまたまカウンセリングの合間で時間が有ったこともあり、まずは電話カウンセリングということでお話を聞いていたところ、そのうちに『なんか流れがおかしいな』と感じ息子さんの歳を聞いたんです。
そしたら、これが50歳台なんですね。

50歳台の引きこもりの息子を持つお母さん(お婆さん)の長年の苦労を思うと、言葉が出ませんでした。
この無気力で引きこもる症状をアパシーと呼ばれています。
以前は大学生、もしくはその前後の年齢が大半を占めていました。
しかし、最近は年齢層が広がり、下は小学生、上は無制限となっていると言われています。

20歳くらいまでは、いろいろな対処法でかなり効果が出ますが、年齢が上がるほど難しくなり、打つ手の無いケースも出てきます。
それに年齢が上がると、本人がカウンセリング等を強硬に拒否する為、会うこともできないんですね。

ところで、この人たちは発症する前は『よい子』や『手のかからない子』である場合が多いんです。
また、頭の良い子も比較的多いようです。

そして、ここが大問題なのですが、そういう子の親は何故か、カウンセリングに積極的でない人が多いような気がするんですね。

心の病気は、体の病気と同じで【早期発見、早期治療】がとても大切です。
なのに、表に出すことに抵抗を感じ先送りした為に、子どもの一生だけではなく親の一生もダメにしてしまうことって、本当によく有ることなんです。

さて、心の病気は、育った環境がかなり関係します。
精神病としては一番有名な統合失調症でも、遺伝だけではなく、やはり育った環境がかなり影響すると言われています。
(旧名 精神分裂症 発症率は約100人に1人 思春期頃に発症するケースが多い。)
うつ病に至っては低年齢化が進み、中学生においても全然珍しくなくなってきて、最近は小学生に広がりつつあるという研究結果が出ています。
パーソナリティ障害(これは治癒率が非常に低いのですが)の若者も、急増しています。

失うととても大変な結果を引き起こすのに、何故か日頃は軽視されてる【心の健康】のことを、本当に沢山の方に知ってもらいたいなぁ と思うこの頃です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その115
【本音とタテマエ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【本音とタテマエ】についてです。

精神分析の研究で著名な岸田秀氏が、著書『二番煎じ ものぐさ精神分析』で、こう述べられています。

---------------------以下引用文

世の中はタテマエで動いている。親は子を愛していることになっており、子は親に感謝していることになっている。
学生は教師を尊敬することになっており、教師は女子学生に性欲をもってないことになっている。
友人は助け合い、官吏は高木として国民のために尽くし、新聞は真実を報道することになっている。

タテマエはしばしばホンネと食い違う。この場合、タテマエは欺瞞であり、そんなものはかなぐり捨てて、ホンネ通りに、人間のありのままの真実に忠実に生きればいいと言い切れるほど、事態は単純ではない。
本当を言えば、親だからと言って、子に愛情をもてるとはかぎらない。
馬鹿な教師はいっぱいいるし、尊敬しろと言っても無理だ。
美人の女子学生を見れば、教師だって性欲を刺激される。
ホンネ通りに行動すれば、つい邪魔な赤ちゃんは殺してコインロッカーへということになる。

これは極端な例としても、人間関係はある共通のタテマエをたがいに守るということで成り立っている部分が大きいから、タテマエが崩れれば、人間関係は崩れる。
そもそも、人間を信頼するということが、相手がそのタテマエに忠実に行動すると信頼することであって、何やらよくわからぬそのホンネをいつむき出しにするかもしれない人とは安心してつき合えない。
女性は、産婦人科医が、患者の病気を正しく診断し、最善の治療を施すという医師としてのタテマエを守ると信頼しているから、その身体をさらすのである。
かと言って、いつもタテマエ通りに行動していたのでは、窮屈でとても辛抱できるものではない。
ホンネを抑えつけ過ぎれば、いつかは必ず爆発する。

--------------以上引用文


岸田氏の、心の奥底の部分をわかりやすい例えを使っての記述は流石というほかありませんが、実際にカウンセリングをしているとこの問題に突き当たります。
このタテマエを必死になって守ろうとしている人が、心の病にかかってしまうことが多いんですね。
周囲の『何やらよくわからぬそのホンネをいつむき出しにするかもしれない人』に翻弄されてしまい、動きが取れなくなってしまうんです。

さて、僕のカウンセリングは、或る意味『ワガママの勧め』とも言えます。
上記のようなタテマエで頭の中がいっぱいになっている人に、『ワガママ(ホンネ)というものは、有ってもいいんだ!』と気付いてもらうんですね。
だって、【気付いて初めて、タテマエとホンネのバランスを考える】ことができるんですから。

よく、いろいろな人に『ワガママを勧めて、その人が本当にワガママになっちゃって社会的にまずい立場になったらどうするの?』と聞かれることがありますが、なった時に初めてバランスの限界がわかることもあります。
ワガママを言い過ぎて、人から怒られたりして、そして初めて【タテマエとホンネのバランス】がわかるんです。
『ホンネを絶対言ってはいけない』というスキーマ(枠組み)に縛られている人が、そのバランスをとれるワケがないのですから。

『ワガママは言ってはいけない』というビリーフ(思い込み)は、合理的ではありません。
『通らないワガママは言ってはいけない』んですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その116
【趣味の乏しい人と豊かな人】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

短期療法というセラピーで使われる言葉に、【嗜好語り】というのがあります。
これは、『目指すところへ到達しよう!』という意気込んだ話をせずに、嗜好(好き・嫌い)を動詞として使おう、という感じなんですね。

実際のところ、僕のカウンセリングにおいても、僕がクライアントに質問するのは『好き・嫌い』とか『したい・したくない』ということについてが多いようです。
人はなかなか、この『好き・嫌い』とか『したい・したくない』を言えないんですよね。
しかもその上、【理由も無く『好き・嫌い』や『したい・したくない』を言ってはいけない!】というルールを、大なり小なり子供の頃から頭に叩き込まれています。
だから、言えないだけでは留まらず、言う時も『理由をくっつける』クセがついちゃっているんです。

でも、そうしてばかりいると、なんかおかしな感じになっちゃうんですよ。
場合によっては、自分の本当の気持ちまで見失っちゃったりして…。

さて、『嗜好』という言葉に近いものに、『趣味』というのがあります。
これについて、僕がよく講演で使うネタがあるので、ちょっとここで考えてみてくださいね。

では質問です。

「趣味が豊かな人、というのは趣味を幾つ以上持っている人だと思いますか?」


貴方の答えは、幾つでしたか?

これ、普通は「5つ以上」、そして悩みが多い人が参加者に多い場合は、大体「3つ以上」というのが平均した答えのようです。
その答えを聞いたあとで、「そうですか。僕の場合は『読書』とか、あと最近ヒマがないから行っていないけど『旅行』とか、『美味しいものを食べる』とか、『ゴロゴロと寝転んでる』とか、そうだ!『映画』もゆっくりと見たいなぁ」とかお話します。
そしてその上で、「ちょっと近くの人と4人くらいで話し合って、他の人の趣味を聞いてみてください。そしてもし『あ、それもやりたいな』と思ったら、それも自分の趣味として検討してみてください」と話を続けます。


気付かれましたか?

これをやると、趣味なんて簡単に5つ以上になっちゃうんですよ。
そして、講演ではもう一度皆さんに趣味の数を聞いて確認してから、こう尋ねます。
「皆さん、確か最初に『趣味が豊かな人、というのは趣味を5つ以上持っている人』っておっしゃっておられましたよね?」

これで、リフレーミング(認知の枠組みの変換)完了です。

『趣味の乏しい人』と『趣味の豊かな人』。
どちらで【いる(←なる ではありません!)】かを決めるのは、その人自身なんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その117
【責任が機能するためには】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、前回の『嗜好語り』からもうちょっとアクティヴな話に進めましょうか。
子育てや部下・後輩の指導、または何らかの教育に携わっている方にはお役に立つかもしれません。

トム・コネリンという人が書いた『魔法のコーチング』という本に、こんなことが書いてあります。

--------------------以下引用文

責任が機能するためには、何が必要でしょう。(中略)

1.責任を与える
2.目標を立てる
3.行動計画を立てる
4.巻き込む

-------------------


アタリマエといえばアタリマエですよね。

でも、実は我々は、例えば子育てや部下の指導において、この4の『巻き込む』ということを意外とやっていないんです。
ここでは4番目に書いてありますが、『巻き込む』というのは、共同責任を取ることであり、共同で目的を設定することであり、共同で行動計画を立てることから始まるんですね。

さて、子育てや会社での部下の指導を思い出してください。
この上記のことをやっているでしょうか?

この『ヨーイ ドン!』の部分を、親や上司が独断で決めちゃっている場合が多いのではないでしょうか?
『言ってもやらない』とか『叱ってもきかない』とか『やる気がない』とか嘆きたい気分になった時は、まずこの【巻き込む】ことをやっているかどうかのチェックが必要です。

ところで、相手を【巻き込ん】でからも、フォローが大事です。
もっとも大事なのがプラスのストローク(刺激)。
そして、プラスのストロークと言えば、褒めることですよね。

トム・コネランは、この【褒める】コツを次のように書いています。

1.直後に、その場で褒めて強化する。
2.最高の出来ではなくても、少しでも良くなったら褒めて強化する。
3.個別に褒めて強化する。
4.これまでにない行動をたえず褒めて強化する。
5.優れた習慣は、折に触れて褒めて強化する。

なかなか実行するのは難しいですが、『褒めることができる』というのは、とっても重要な能力であり、またその人の素晴らしい資産です。
まずは【自分の為に】褒める能力を身につけたいですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その118
【刺激と中毒(依存)】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は【刺激】について考えてみたいと思います。

僕の家には、以前ポメラニアンという種類の犬がいました。
(残念なことに、死んじゃったんですけど。)

これがまた、無茶苦茶(外見が)かわいかったんですね。
散歩に行くと、必ず道を歩いている人に「かわいい~っ!」って声をかけられるくらい…。
ところが、これが超ワガママで、とにかく自分勝手が毛皮を着て歩いているようなものなんです。

じゃあ、そんなワガママなら憎まれるかというと、それとこれとは別なんですね。
本当に自分勝手で、自分のことしか考えず、自分以外の人の気持ちは目に入らずに生きているくせに、とっても可愛がられたんです。
やること為すことが、かわいいしぐさだし、またとっても刺激的な動きをするからついつい可愛く思えちゃうんですね。

つまり、ワガママというのも、周囲の人にとっては或る意味【刺激】なんです。
ワガママでイヤなことをされた場合、つまりこのモモちゃん(犬の名前です)が、何かが気に入らなくてワンワンとうるさく吠えたとしますね。
実は、これはこれでマイナスのストローク(刺激)を発信し、それを例えば僕が受信しているわけです。

人の心というのは、とにかく刺激が大好きで、刺激の良し悪しはあまり構わず受け入れてしまう構造となっています。
(だから恐怖映画とか、凄く怖いジェットコースターが流行るのですが。)

この場合は、僕の心はモモちゃんのマイナスのストロークをほいほいと受信していることとなります。
そしてそのストロークで僕の心は振動し、『うるさいな~』という不愉快な【感情】が発生します。
心電図のようなものを想像していただけると有り難いのですが、僕の心の針は下の方へドーンと振れるんですね。

ところが、僕の「うるさいっ!」と言った声に反応して、モモちゃんは僕の懐に飛び込んできて、「大好き!」と言わんばかりに顔をグリグリと僕の胸にこすりつけたとします。
すると今度は、その刺激(プラスのストローク)を受けて僕の心は『かわいい!』という【感情】が発生します。

当然、心の針はビーンと上に振れますよね。

ドーンと下がった針が、ビーンと上に・・・。

この【差異】が、心にとっては何物にも替えがたい最高の【刺激】となるわけです。
そして、それが結果的にワガママなモモちゃんを、ついつい愛してしまうということになっていくんですね。

さて、これは犬の話だから笑っていられますが、これが人間同士だと大変です。
人間の自己愛というエネルギーは、モモちゃんどころの騒ぎではありません。
その典型的な例が『パーソナリティ障害』と呼ばれている人たちです。

このタイプの人に巻き込まれたら、脱出するのは並大抵のことではできません。
巻き込まれてボロボロになってしまうケースが、とても多いんですね。
超過激なジェットコースターに、ずっと乗りつづけているようなものですから。

でも、とっても刺激があるので、人間の【心】としては魅力を感じてしまうのも事実なんです。
心というのは、自身を滅ぼすような刺激でも、欲してしまいます。
例えば麻薬もそうですし、ギャンブルやお酒もそうです。
現実と妄想の差異に、心が喜んでしまうんです。

人間関係の刺激というのも、理屈は同じです。
つまるところ【差異】の魅力なんですね。

では、どうすればよいのか。

カウンセリングを受けるのも一つの方法ですが、簡単に言うと、自分で刺激をつくれるようになればOKなんです。
これが、僕がよく口にする、【『楽しい時を過ごしたい』と思うのではなく『楽しく時を過ごしたい』と考えよう!】ということなのですが…。


ちなみに、『ボーダーライン パーソナリティ障害』とはどのようなものかは下記を参照してください。


=== DSM-4TRより引用 ===

成人期早期に始まり、以下のうち5つ以上によって示される。

1 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとするなりふりかまわない努力
2 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる、不安定で激しい対人関係様式
3 同一性障害 著明で持続的な不安定な自己像または自己感
4 自己を傷つける可能性のあるもので、少なくとも2つの領域にわたるもの(例 浪費、性行動、むちゃ食い)
5 自殺の行動、そぶり、脅かし、または自傷行動の繰り返し
6 顕著な気分反応性による感情不安定性
7 慢性的な空虚感
8 不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難
9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その119
【ニーバーの祈り】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『不安』についてです。

人が不安に陥った時、こう声をかける人がいます。「冷静に考えたら?」

これって、実は無理なことを言っているんですね。
だって、『冷静じゃない状態』を『不安』って呼んでいるのですから。

さて、そんなパラドックスめいたお話はさておき、ちょっと次の詩を読んでみてください。

----------

変えられるものは、変える勇気を

変えられぬものは、受け入れる謙虚さを

そして、それを見分けられる智慧を授けたまえ

----------

これは、セラピストの近藤裕先生が座右の銘とされている、アメリカの神学者ラインホルド・ニーバーの詩です。
そして、近藤先生はこう書かれています。

≪運命を変えたいと思っている人は多い。
でも自分は変えたくないと思っている。
これでは、運命など変わりはしない。
自分が「本当に変わりたい」という願い、変える勇気が、運命の扉を開く鍵なのだ。≫


…そうなんですよね。
本当に、ここにかかれている『変える勇気』は、大事だと思います。

また、この詩にある『変えられないもの』ですが、変えようとしても変えられないものの代表格が、【自分以外の人の心】です。
人の心を自分の満足のいくようにコントロールしようとしても、やはりどこかで無理が出ます。
人の心を柵で囲おうとしても、それはやはり不可能です。
なのに、誰もが「どうしてあの人は、こうしてくれないんだろう」と悩み、辛い思いをしてしまうんですね。

「あの人が、○○したらどうしよう」という心配は、『あの人の心』をコントロールできない以上、しても無駄なんです。
「今度の台風が、自分の家の真上を通ったらどうしよう」という心配と、理屈は同じです。
今、自分にできる事は、『自分の家で、飛ばされそうなモノを片付けたり、倒れそうなものを補強したりする』こと。
つまり、上記の例で言えば、できることは『あの人の心をどうにかする』ことではなく、『自分の心をどうにかする』ことなんですね。

さて、近藤先生がこの詩について書かれている文の結びには、こうあります。

---------

このような「気付き」が深まるにつれ、変えねばならないもの、変えたいものが見えてくる。
また同時に、変えられないものも見えてくるのである。
そして、「いちばん変えなければいけないものは自分であり、変えられないものは他人である」ということが見えてくる。


「人生をもっと楽しんで生きられる心理学」近藤裕著より引用
---------


僕のカウンセリングというのは、普段はあまり意識していないけど、ここのところが目標になっているなだろうなぁ って思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その120
【共感は難しい】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

随分前のことなのですが、長年一緒に暮らしていた愛犬が死んじゃった時のことをお話しますね。

当時、16歳間近になる年寄りの犬だったので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、見た目が全然年寄りに見えなかった(可愛い)のと、その直前まではいたって元気だったのでかなりショックでした。
モモという名前のポメラニアンだったのですが、僕がこのモモちゃんを可愛がっていたのを知っている人も多かったので、その時は沢山の方からお悔やみや励ましの言葉をいただきました。
それはそれでとっても有り難かったしうれしかったのですが、どうも心理カウンセラーとかいう仕事をしているといけませんね。
いろいろと考えちゃうんです。

例えば、「悲しいですよね~」とか「辛いですよね~」とか「淋しいですね」と言っていただき、確かにそれはそうなんですが、その言葉にどこかしっくりいっていない自分を見ちゃうんですね。
そして、それを考えちゃうんです。自分の感情とはどんなのかを…。

ところで、僕の娘は僕よりももっと、このモモちゃんを可愛がっていたので、ショックはなおさらです。
その娘が、死んで1週間くらい経った或る日、夕食時にこう言ったんです。

「あ~ (モモがいなくて)つまらん!」



『これだっ!』 と思いましたね。

死んでしまって【そこにいるはずのものがいない】のに気付く時、悲しいとか淋しいとか辛いとかいう思いはもちろん有るのですが、僕にとってはその「あ~ (いなくて)つまらん!」というのが、たぶん『言葉として表現できなかった思い』だったんでしょう。

「つまらん」というのは、僕の心としては言ってはいけない、つまり抑圧された『言葉』だったのかもしれません。


だから、人の想いに【共感する】っていうのは、本当に難しいですよね。
カウンセラーの僕が、娘の一言で自分の気持ちをやっと気付くくらいですから…。

共感がそれくらい難しいのですから、【分かり合える】というのは、それこそ本当に至難の業ということになります。
我々は簡単に、「お互い分かり合わなくては」なんて言っていますけど…。


そう言えば、よく『ペットは家族の一員』なんて言いますよね。
これについても考えさせられました。

やっぱり16年も一緒に暮らしていると、僕にとっては家族が死んだくらいのショックでした。
笑われるかもしれませんが、葬式もしたんですよ。
でも、(2年前に母が亡くなったので違いがよくわかるのですが)やっぱり家族が死んだ時とペットが死んだ時では、周囲の反応は全然違うワケです。
例えば仕事がらみの電話やメールがバンバン入ってきますし、駆けつけてくれる人がいるわけでもありませんし…。
つまり、環境(特に仕事)としてはとても『家族の一員』が死んだという感じではなかったワケですね。

もちろん涙を流してくれる人も何人もいらっしゃいました。
本当にありがたいと思いました。
ただ一般的な反応としては、やはり人と犬では周囲の対応は全然違うんですよね。
当たり前といえば当たり前ですが。
だから、その人その人の心の【枠組み】を理解するというのは、本当に難しいことなんだなぁ と改めて、そして強烈に思った次第です。

仏教では、『老』『病』『死』などの8つの苦(四苦八苦)の中に『愛別離苦』というのを挙げています。
これに対してどうすればよいのか…。
しかも僕の得意な認知療法は、この愛別離苦、愛するものに去られるというケースにおいては、イマイチ使いにくいんですよね。

理論よりも、ただ静かにじっと寄り添う事が大事、という時もあるんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その121
【断念の術】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

「断念の術を心得れば結構人生は楽しいものだ」

なんか、どこかのお坊さんが言いそうな言葉ですね。
でも、これは実はフロイトの言葉なんです。
この言葉の意味について、精神分析の第一人者である小此木啓吾先生は、いろいろと解釈しておられます。
その中で、「う~ん」と考えさせられたのが『全能感の断念である』ということ…。

「人間の心は、何とか自分の願望を満たしたいと願う。
できれば全知全能の力を持ち、自分の願望が何でも思うとおりにかなう、そういう力を持ちたいと渇望する。
------中略------
(しかし)本来、人間は万能ではないのだから、フラストレーションを経験するのがあたりまえだ、それが人生の現実なのだということが心から納得できるような自我のありかたを持つこと、それが精神分析療法の一つの目的だ、フロイトはこう説いていたと思う」

(「病める心の深層」小此木啓吾著 より引用)



ところで、「いや~、全知全能なんてそんな大それた考えを私は持っていませんよ」 と言う人も多いでしょう。
でも、僕に悩みを語る人の中で、『人に変わってほしいと思う。でも自分は変わる気はないけど』というビリーフ(思い込み、信念)を持った人って、結構多いんですよね。

自分は変わる気がなく人を変化させようというのは、論理療法では『実は心の奥深い所に【人や物事は自分の期待するように動くべきである】というビリーフが潜んでいる』と考えます。
これって、ここで言うところの『全知全能』ではないのでしょうか?

小此木先生は、こう続けます。

「だれでも「私は全能ではない」ということを知的に認めることはやさしい。
しかし、いつになっても心の中には、幼児的なこの全能の願望が潜んでいる。
この無意識的な全能の願望をどのように意識化し、みずからが全能でないという心の苦痛を抱えながら暮らすことができるようになるかが、われわれの精神的な課題であるとフロイトは言う。
そして、本当の意味でこの全能感から脱皮することができるならば、人生は意外に楽しいというのである。」

(同上)


仏教では『あきらめる』というのは『明きらめる』と書き、明らかにするという良い意味で使われるそうです。
『洞察が大事』というフロイトと重なるところが有りますね。

自分の思い、特に『怒り』や『哀しみ』を、単に抑圧して心の奥底に溜めていくのではなく、洞察によって『怒り』や『哀しみ』を『明きらめて』共に生きていくということができたら、この冒頭に挙げたフロイトの言葉のように【楽しく生きられる】のかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その122
【「~だから」を括弧に入れる】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は國分康孝先生と、故河合隼雄先生の大ファンなのですが、今回はその河合先生の著書『ココロの止まり木』に書かれてあることについてお話しますね。
その中の、河合先生がフルートの練習会に参加された時のお話です。
(以下は『ココロの止まり木』の《年齢を括弧に入れる》より引用)


好きな曲で一度は吹いてみたい、と思っていても、「この年では駄目だろう」と思いがちになる。
そう思いながらちょっとトライしても、やはり駄目である。
そのうち、最初から「この年で」と思うところに問題があると気づいた。
そんなこと気にせずに、ともかくやってみてはどうだろう。
それで駄目だったらやはり駄目なわけで、それも年齢のみではなく、才能や練習量や、そのほかもろもろの原因があってのことだろう。

 そこで思いついたのが、「年齢を括弧に入れる」ということである。
これは「年齢を忘れて」というのは異なる。
何のかのと言っても、70代は70代。
50や60とは違うのだ。
まして若者とはまったく異なる。
だからこそいいところだってあるわけで、そう簡単に忘れられるものではない。
時には簡単に「年齢を忘れて」「若者に負けずに」頑張る方もおられて、尊敬すべきだと思うが、案外、周囲に迷惑がられているように思う。
年齢を括弧に入れる、というのは、年齢を忘れているのではないが、ともかくそれはそれとしてやってみようというのである。

------(以上、引用文)


ということで、河合先生は『年齢を括弧に入れ』て、フルートの難しい曲にチャレンジされたそうですが、本番のコンサートでは満足できる演奏ができ、フルートの先生からも「スケールが大きくなった」と褒められたそうです。

「なるほどなぁ」でしょ?

さて、この『括弧に入れる』のは、何も【年齢】に限ったわけではありません。
河合先生はこの文の後に続けて、【年齢】だけではなく【性別】もそうだ、と書かれていますが、人によって他にもいろいろと有ると思います。

ところで、『歳だから』とか『女だから』というで自分の可能性を制限してしまうのを、交流分析では『ディスカウント』と呼んでいます。
また、『歳だから』とか『女だから』と、先に【言い訳】を言っておくのを、心理学用語で【セルフ・ハンディキャップ】と言います。

実は、その言葉は【劣等コンプレックス】の表れである、ということも考えられますよね。

これらを全部『括弧に入れてしまえ!』ということです。
僕も、これは是非実行しようと思っています。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その123
【過去(思い出)は変わる】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

哲学者の永井均先生の著書「子どものための哲学対話」という本の中に、こんな問いかけがあります。

「青い鳥を手に入れると幸福になる、ということで探しに行った子どもたちは、結局それが家にあったということに気づいた。 さてそれでは、子どもたちは気が付かなかっただけで、本当はもともと幸福だったのか?それとも、探し回って帰ってきたときに、その結果として幸福になったのか?」

難しいですよね。
『子どものため…』という題だけど、長く生きてきた僕なのに、よくわからない…。

これは本の中では猫が子どもに問い掛けているのですが、それに対しての子どもの返答は、こうです。

「作者は、(子どもたちは)ほんとうは幸福だったのに、まえには気づかなかったって言いたいと思うんだけど、でも、気づかなかったってことは、つまり幸福じゃなかったってことじゃないかなあ?
幸福だと感じていないってことは、つまり幸福じゃないってことなんじゃないかなあ?」

う~~ん。
すごい子どもだな~。

さて、答えは本を読んでいただくとして、ちょっとパターンを変えて考えてみましょうか。

とっても不愉快な夢を見たとします。
目を覚まして、「あ~、夢でよかった!」とは思ったものの…。

さて、夢は夢、現実ではないのですが、それにしても不愉快な思いをしたのは事実です。
だとしたら、例え夢であっても『不幸な時』を過ごしたということなのでしょうか?


もう一つ。
これは僕が講師をやる時に使うネタです。

土砂降りの雨もカラッと上がったある良い天気の朝、貴方は新しいスーツを着て駅に向かいました。
ところが、歩いている途中、猛スピードで車が昨日の雨の水溜りに突っ込んで横を通り過ぎ、ドロハネで貴方の新しいスーツは一面に斑点が…。

さて、貴方はどんな思いをし、どんな思い出になるでしょう?

「バカヤロー!おまえなんか事故っちまえ!」と思い、とっても嫌な思い出が残るかもしれませんね。

ところが、数日後に知り合いにこの話をすると、「あ、その車の人、知ってるよ。あの日は一人息子さんが事故で救急車で運ばれて、その連絡を受けて病院へ夢中で車を飛ばしていたんだって。
お気の毒に、その子は亡くなっちゃったらしいんだけどね。でも、その人、ドロをはねて歩いていたヒトに迷惑をかけた事は覚えていて、本当に申し訳ないと後悔してて、謝ろうと探しているみたいだよ」


さぁ、この話を聞いた貴方、その後でも変わらずに「バカヤロー!おまえなんか事故っちまえ!」と思い、とっても嫌な思い出となり続けるでしょうか?


よく『自分と未来は変えられるが、他人と過去は変えられない』って言いますが、この例でわかるように、『過去(思い出)は変わる』場合が有るんです(辛かった出来事が、「あれはあれで良かったな」というのも、そうですね)。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その124
【怠けていないフリをして働く】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は時々、効率の悪い仕事のやり方をしてしまうことがあります。
また、誰かに頼めばいいような単純作業を、難しい顔をしてやっている時があります。
これは良く言うと、仕事をしたくない時や疲れている時に、【遊んでいてはいけない】とか【楽をしてはいけない】という心の奥底にあるビリーフ(枠組み)が、『遊んでいずに仕事をやっている』という状態に持っていっているのでしょう。

でも悪く言えば、『半分休んでいるくせに、怠けていないフリをして仕事をしているように見せかけている』とも言えます。
そうやって考えてみると、この『怠けていないフリをして働く』というのも、あまり良い方法とは言えませんね。
だって、要は『効率の悪い仕事』や『誰かに頼めばいいような単純作業』をやっているのですから、それで高い評価なんか受けるわけがありません。
ヘタをしたら、逆に評価が下がってしまいますもんね。

勉強しているフリをして、結果『あいつは一生懸命やっていてこんなものか』とバカにされるようなものですから。

だから、『一生懸命やってきたのに…』という愚痴が出そうになったら、この話を思い出してください。
仕事をしたくない時や疲れている時というのは、誰でも有るものです。
自分の心の中のチャイルドの気持ちを中途半端に抑え込んで、怠けていないフリをしたところで、それはあまりよい結果にはならないものです。
かえって、疲れ続けることにもなりかねません。

最近はあまり聞かなくなりましたが、【よく学び、よく遊べ】というのは、この事を言ったのかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その125
【1回では変わらない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近よく感じるのは、『1回のカウンセリングで効果を期待する人』が増えたような気がすることなんですね。
試しにカウンセリングを1回受けて、そのカウンセリングの手法やカウンセラーの人柄やタイプが自分と合わないから、その1回でそこへ行くのをやめる、というのは別にOKなんです。

僕のところに来られる方でも、そのような理由で次から来ないのだろうな、という方は当然おられますし、なんとなくこちらもそれがわかるんですね。
ところが、そうじゃなくて1回で悩みが劇的に改善する、という期待をされる方が最近多い気がするんです。

でも、多くの場合は1回じゃ無理なんですよね。
僕のところでも、或る程度回数を重ねられた方は、『カウンセリングを受けたおかげで、うまくいくようになった』と言っていただける確率は、かなり高いんです。
ただ、1回でその後ずっとうまくいくという確率は、たぶんかなり低いと思います。

だって、例えば認知(論理)療法でいうと、その人の認知の枠組みって、子どもの頃から長い時をかけて形成され、しかも強化されて現在に至っているわけです。
例を挙げると、『完璧主義』だとしたら、その枠組みは『癖』として、子供の頃から長い間心に染み付いていたってことですよね。

それが1回や2回で、簡単に変わるわけがないんです。

マッサージや整体でも、「凝ってますねぇ、こりゃ何回か通ってもらわないと楽になりませんよ」とか言うでしょ?
ましてや、【心】の問題は、もっと深いところに有りますから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その126
【「普通」とは?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

我々って凄く勘違いしている時が有るんですよ。
それを我々は【認知バイアス】って呼んでいるんですけど、ちょっとこれを夫婦間の問題で例を挙げてみましょうか。

例えば、夫に不満を持っている奥さんがカウンセリングに来られたとしますね。
夫がしょっちゅうどこかへ飲みに行ってお金を使ってしまい、帰ってくるのは深夜である、というケースを考えてみましょうか。

そんな時、「どうなりたいんですか?」と、そのクライアント(奥さん)に僕が聞いたとしますね。
すると、よく返ってくる答えは、「そんなに特別なことを望んでいるワケじゃないんですよ。普通の夫婦でいいんです」という感じです。

「具体的には?」と僕が聞くと、「そうですね。例えば晩御飯の時には楽しい話をするとか…」と答えられます。


さて、【普通の夫婦】って、どんな感じなんでしょうか?

東京の、ある大学のアンケートデータでは、『両親が仲が良い』と応えた学生は、たったの1割だったそうです。
地方から東京の大学へ進めば、入試から入学金、学費、東京での生活費を全て合計すると、合計1300万円以上かかると言われています。
もちろん東京生まれの家から通う学生も当然いますが、平均すると東京の大学に子どもをやっている家は、お金に不自由していない家庭が多いということになりますね。
それなのに、『両親が仲が良い』のは、たったの1割なんです。

さて、ちょっと学生時代の通信簿(通知票)を思い出してください。
今は絶対評価だから、どうなっているのかは知りませんが、昔は5段階表示で『5』をもらえるのは1割くらいなんですよね。
つまり、仲良く話せる夫婦が1割だとすれば、その夫婦は『5』ということになります。


先程の話に戻りましょうか。 晩御飯の時には楽しい話をする、なんていうのは【5】なんですよ。
【普通の夫婦】なんかじゃないんです。

【普通】というのは【3】です。

【3】の夫婦なんて、晩御飯で楽しい話なんて全然しないんです。


ということは、【晩御飯の時には楽しい話をする】なんていう【5】を目指すんだったら、凄くメインテナンスの努力を、お互いにしなきゃ無理なんですよ。
【5】は努力しないと得られません。

モノは、放っておけば錆びたり腐ったりします。
人間関係だって一緒です。

錆びていくんですね。


メインテナンスをする人なんて、あまりいませんから、錆びていくのが普通なんです。
そして、その錆びた結果が、いろいろな問題となって表れます。

つまり、このクライアント(奥さん)が望んでいる『普通の夫婦』というのは実は【特別(5)】で、『現状のひどい状態』が【普通(3)】なんです。
だから、正確には「うちは晩御飯の時も会話もしない、【普通】の夫婦なんです」と言わなくちゃいけないんですよ。
これをクライアントにお話しすると、「え~っ!そうなんだ!」と笑われる方が多いのですが…(あまり笑っている場合でもないような気もしますが)。

この話は、話し出すととっても長くなってしまうので、ここらでやめますが、『普通は』とか『一般的には』とか、『常識として』などの言葉を遣う時は、一度じっくりと【認知バイアス(認知の歪み)】がないかどうか、考えた方がいいんですよね。
実は『普通は』というのは、『私の希望としては』の場合が多いですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その127
【1回では難しい】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回はちょっとドライ、というか冷たい話をしますね。
カウンセラーを目指している方々への思考ワークだと想像してみてください。

-------------------------------

「貴方がカウンセラーとして成功とまではいかなくても、取り敢えず生活できるくらいになったとします。
さてそんな貴方に、どこでアドレスを知ったのかはわかりませんが、1通のメールが届きました。
それには、辛い境遇への憤りや、周りに対しての今までの怨み辛みが50ページ分くらいびっしりと書き綴られ、この解決策を教えてくれなければ自殺する、と結ばれています。
もちろんこれは、お金を払って来られるクライアントではありません。当然のことながら対応は無料です。さて、貴方はどうしますか?」

---------------------------------

これって実は、多くのカウンセラーが経験することなんです。

さて、この質問に対して、カウンセラーを目指している方々は『共感・受容して、自分なりに考えた策を伝える』と答える人も多いんですね。

「では、それを受け入れず、逆に『あなたは私の気持ちを何も理解していない!』と非難されたら?」

ここからは、対応が別れます。
リタイアする人と、その考えを受容してもう一度変じを出す人に。

そこで、受容した人にこう聞きます。
「では、例えばこういう人が20人になったら?」

------ここで、アウト!なんですね。
もう、そうなるとそれに時間やエネルギーを取られて、その人はカウンセラーとしては食べていけなくなるでしょう。
そしたら、その人の奥さんは? 子どもは?


難しいんですよね。 本当に難しい。理想のようにはいかないものです。

もちろん、架空の例で考えていただいたのですが、そうでなくても大体悩みというのは【本当に難しい】ものだと思います。
うまくいかないんですよね。

故河合隼雄先生は『う~ん』と一緒に悩んで、ひたすら聴いているのがカウンセラーである、とおっしゃっていましたが、僕の場合は論理療法が主だからなのかわかりませんが、ひたすら話の内容を図に書いて、一緒に『なんとかならないものなのか』を考えています。
でも、いくら考えても、1回のカウンセリングで解決するってことは、まず有りません。
大体、1回で解決するようなレベルの悩みなら、人はわざわざお金を払ってカウンセリングに来ないんですよ。

しかし、1~2回のカウンセリングでなんとかならないかと思っておられるクライアントも結構おられるのも事実です。

いろんな意味で、やっぱり難しいんですよね。

さて、人間は【善】なのか【悪】なのか、という論争は昔から有りますが、その前に『人間は【弱】』なのではないかと僕は思います。
弱いクライアントの話を、弱いカウンセラーが聴く。

でも、不思議なことに、カウンセリングの最中に、何かの瞬間に明るい光が一緒に見えたり、背筋にビリッって電気が走ったような気がしたりすることがあります。
そして、その後はなぜか上手く進むことが多いんですね。

僕は『共感する』ということにあまり自信を持っていないのですが、きっとそういう時は『共感できた時』なのかもしれませんね。
ただ、1回でバッチリ共感ということは、やっぱりありませんが。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その128
【「自分勝手」の定義】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今日、火曜日は、心理カウンセラーを目指している方や、すでにカウンセラーとして活躍しておられる方対象の『カウンセラー講座』なのですが、今日の講義の予定は【わがまま】についてでした。

これについては何度も書いていますよね。
でも、これって本当に大事なんです。

今回は、もう少しキツイ表現である【自分勝手】について考えてみましょう。
まずは自分勝手の定義です。

「人のことを考えない?」

------なるほど。
でも我々って、人のことを考えていない時なんて、生活の中では結構あるのではないでしょうか?
その全部が、自分勝手というわけでもないと思いますが…。

「じゃあ、自分のことばかり考えている。 あ、一緒かな?」

------ですね。

「人に迷惑をかけたり不快な思いをさせる、っていうのは?」

------その要素は確かに含んでいますよね。
でも、こんな経験ってないですか?
車の運転をしていたら、渋滞の交差点などで、前の車が横からの割り込みをどんどんさせてあげるので、今度は後続の急いでいる人が不快な思いをしたり迷惑したりするってこと。

「ありますあります。そうか~、その割り込みをさせてあげている人は、確かに『人(後ろの車)に迷惑をかけたり不快な思いをさせる』けど、一概に自分勝手な人と決め付けるわけにもいきませんよね」

------そうなんですよね。
後ろに続いているドライバーから見ると『後ろの事も考えずに、いいカッコしている自分勝手なヤツ』に見えるかもしれませんが、割り込みさせてもらったドライバーから見ると、『譲り合う鷹揚な人』となるでしょうね。

「なるほど。という事は、自分勝手というのは『相対的』なもの、という事ですか」

------そういうことです。
自分勝手がいけないのではなく、自分と他の人への【バランスの問題】なんですよ。
ここのところをわかっていないと、何でもかんでも『自分勝手はダメ!』ってなって、苦労や損ばかりしてないといけなくなります。

よく、『オレは人が良いから、損ばかりするんだよなぁ』とか言っている人っているでしょ。あれってなんかおかしいと思いません?

「あ、そう言われるとそうですね。本当に『人が良い』人なら、損ばかりするなんて思わないはずですもんね」

------そのとおり!
損ばかりしたくないなら、そのあたりをしっかりと考えないとまずいんですね。
同じ行動をとっても、『その人に迷惑と思われたら、その人から自分勝手と思われ』ますが、『迷惑と思われなかったら、それは自分勝手にならない』場合が多いんです。
だからそのあたりの判断力やバランス感覚を磨けば、自分では『自分勝手だなぁと思う』行動をとっても、意外と人は好意的に見てくれるんです。

逆に言うと、そういう知恵やスキルを備えていない人は、自分では『自分勝手ではない』と思う行動をとっても、自分勝手と非難されたりするんですね。

何でもかんでも『自分勝手はダメ!』と決め付けないで、『人から自分勝手と思われない自分勝手』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その129
【自分に合った枠組み】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

ニュースで見たのですが、若い人は『実力主義』の会社よりも、『年功序列』の会社を選ぶ傾向にあるそうですね。
若い人達まで『守り』の時代に入ったということでしょうか。
もっともこういう話になると、「守りじゃダメだ!攻めないと!」とか言う人が出てくるんですね。

日本人は完全主義の人が多いと言われています。
そして、完全主義の人は、白黒をはっきりとつけたがり、またオール・オア・ナッシングに走りやすいんですね。
『守り』がダメだから『攻め』と、すぐ極端から極端に走ってしまうんですよ。

そうじゃなくて、そして【良い・悪い】は別として『攻め』でも『守り』でもどっちでもいいけど、その姿勢がその人に合うかどうか、そして時勢に本当に有っているのかどうかが大事なんですけどね。
また【得】なのか【損】なのかをじっくりと考えるのも、もちろん大事です。

『寄らば大樹の陰』って言いますよね。
これって結構消極的な感じで使われていますが、これはこれで大事じゃないでしょうか。

確かにアメリカのような自立心や独立心を大事にし、個性を重視した『俺が俺が』という文化も世界には必要です。
だけど、人にはその人に合った生き方があり、国にはその国にあった存在のしかたが有ります。

「リメンバー パールハーバー(真珠湾攻撃を思い出せ!)」といつまでも言う国の文化と、「ノーモア ヒロシマ(二度と広島のような惨劇は無いように願う)」と言う国の文化では、その国の人々の生き方は違って当然です。
(だって、お年よりでも「東京大空襲を思い出せ!なんて言いませんもんね。ちなみに東南アジア諸国も、侵略した日本に対してもあまりリメンバーなんて言いませんし、「焼き尽くせ!木々を枯れさせろ!」とアメリカに攻撃されたベトナムも、アメリカに対してリメンバーとは公には言っていません。)

さて、ネガティヴと言えば、『長いものにまかれろ』という諺は、あきらめに近いネガティヴな感じで使われることが多いようです。
でも、あれって実は、インドで『象の鼻にまかれて連れていかれたら、着いたところは財宝の山だった』という話だそうです。

ネガティヴなあきらめの境地かなと思ったら、棚からボタ餅みたいなノー天気な諺なんですね。
解釈する人の枠組みによって全く違う意味になるのは、他にも『転がる石には苔むさず』というのが有ります。
日本では、それこそ転職などを繰り返していると信用がつかないという意味で使われていましたが、アメリカでは転々としたほうが陳腐化しないという意味で使われているそうです。
【枠組み】って、本当にいろいろと違うんですよね。

自分に合った枠組みを知り、その枠組みを大事にする。
例えば、『ネガティヴ=逃げ』と一律に考えず、一見ネガティヴに見える中にも、『落ち着き』とか『ゆとり』とか、そして何よりも『それなりのおもしろさ』を見つけ出す智慧が欲しいなぁ、と考えるこの頃です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その130
【抽象的から具体的に】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このところ、歳のせいか一段と眼が悪くなってきました。
近眼と同時に老眼も進んでいるので、パソコンに向かえる時間が5年前の半分くらいになったような気がします。
やっぱり、ちょっと悲しいですね、衰えていくというのは。
体も頭も着実に機能が劣化していきますから。

よく、著名な方々が『歳を取ることを楽しむ』というような言葉を仰いますが、僕はとてもじゃないけど、その境地には至らないだろうな~と思います。
もっとも、【心】というのに関しては、劣化ではなく、歳を取るごとに少しはマシにはなっているような気がします。
そこが救いですね。

さて、カウンセリングの最中、よく僕は『例えば?』と聞きます。
悩んでいる人が全てそうだとは言いませんが、【抽象的】な言い回しをされる場合が多いんですよ。
「最近、些細なことが気になるようになって…」とか、「誰一人、理解してくれようとしない」という言い方ですね。

これに対して、『例えば?』と聞いて、具体的な内容を話していただくわけなのですが、これが何回もカウンセリングを重ねていくうちに、僕の『例えば?』という質問は減っていくんです。
つまり、悩みや嫌な出来事が、最初から【具体的】にクライアントから出てくるんですね。

こうなると、その人は実はかなり良い方に進んでいるということになります。
自分の心の中や、人間関係の問題を具体的に把握している証拠ですから。
あとは、その問題について、カウンセラーと一緒に『マシになるように』、考えていけばいいのです。

もし、ぐるぐると結果が出ない悩みにはまってしまったら、是非【具体的】な言葉で考え、そしてそれを図に書いてみてください。
もちろんそれで全て上手くいくわけではありませんが、きっと心の健康に役立ちますから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その131
【カウンセラーが持つ物語】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

昨日、故河合隼雄先生がテレビで対談されているビデオを見て、ちょっと気付いたことを書きますね。

河合先生、そしてロジャーズ研究所にて学ばれた人間中心療法の第一人者の東山先生は、『ひたすらクライアントの話を聴くだけで、治ってしまうものだ』ということを、よく著書に書かれています。
そして、その言葉に従って、多くのカウンセリングの専門学校では、傾聴の学習や練習をしています。

もちろん僕も、ロジャーズの考え方はとても尊敬していますし、河合先生のお話にケチを付ける気は毛頭ありません。
でも、そういう対談とかを見ていると、『何もせずにひたすら聴く』という事が、河合先生はやっぱりどこかが違うんですよ。

でもまぁ、何か違うということは、何となくはわかっていたんです。

以前、大使閣下の料理人というマンガを読んでいて、ハッと気付いたことがありました。
主人公の料理人が『本物のフランス料理』とは何か、と悩んでしまい、尊敬しているあるホテルの料理長に相談に言ったのですが、その料理長は主人公にこう答えたんです。

「『本物のフランス料理』を作ろうなんて思うな!それより『本物のフランス料理人』になれ! 本物のフランス料理人なら、ご飯に卵をぶっかけただけでも、それが本物のフランス料理になる!」


なるほどなぁ、そこなんだなと気付かされました。

カウンセリングで言うと、『本物のカウンセラーなら、「うん、うん」と頷いているだけで、本物のカウンセリングとなる』っていうことですから。

さて、『じゃあ、本物のカウンセラーってなんだ?』っていうことになりますよね。
それのヒントを、その昨日のビデオの対談を見ているときに気が付いたんです。

その人が持っている【物語】の問題ではないだろうか…。

河合先生は「うん、うん」と聞いているだけなんですが、その聞き方に河合先生の持っている【物語】がにじみ出ているような気がしたんですね。

例えば、普通の人なら『聞き方』について10回しか考えなかったところを、河合先生は1000回考えたとか、普通の人なら『学校に行けない理由』を10個しか考えないのに河合先生は1000個考えたとか、そういう色々なことが河合先生の中に物語として存在しているんじゃないだろうか。
そしてそれが『頷く』という受け身の行為を取っている中で、自然に相手に伝わるのではないかと思ったんです。

カウンセリングというのは、『受容』と『共感』が大事だと言われています。
でも、それを一生懸命にやっているつもりでも、クライアントに「あの人じゃダメだ!」といわれる人もいるんですね。
それは、ひょっとしたらそのカウンセラーの中に、しっかりとした【物語】がなかったのかもしれないなぁ、という気がします。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その132
【過去の後悔、未来の不安】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

暑いですね~。 ただでさえグータラな僕は、いろいろな理屈をつけてはサボッています。
実際、サボれるうちにサボッておかないと、サボれない時はイヤでもサボるわけにはいかないですからね。
さて、カウンセリングに来られる方は、たいていの場合、『未来の不安』か『過去の後悔』を持っています。
もちろん誰でも大なり小なりは持っているのですが、その程度が強いと言ってもいいでしょう。
そこで、下記の文を読んでみてください。
* ‥ * ‥ * ‥ *

過去を思い後悔したり、昔は良かったと愚痴を言っていてもしょうがない。
過ぎ去った出来事は、手放したモノと同じなのだから。

また、未来というのは未来であって、まだ到達していない。
だから、今ここで起きている事柄を、今ここでよく観察するのが大切だ。

そして、いちいち不安になったり、あれやこれやと心をフラフラさせず、観察しては理解するということを一つずつ進めていきなさい。
今日しなければならないこと、今日できることを一生懸命にやりなさい。


                (改変 鷲津秀樹)
* ‥ * ‥ * ‥ *


これってゲシュタルト療法?

認知療法?

いえいえ、実はこれ、お釈迦様の言葉(中部経典)なんです。

さて、お釈迦様の説法ということは、人は二千数百年前にも、こうやって過去を後悔し、未来を不安に思い生きていたということですよね。
そして、現在もいろいろな心理療法で言われていることは、やっぱり【今、ここで!】なんです。

過去を後悔して悶々としている人や、未来を不安に思い仕事(勉強)が手に付かない人は、上記のお釈迦様の言葉をどこか目につく場所に貼っておくというのも一つの手ですね。
なんとかならないのか といくら考えても、結局は、【今、ここで!】なんですよね。

お釈迦様みたいな頭の良い人が、【今、ここで!】以外に考えられなかったのですし、それから二千数百年もの間 頭の良い人達が沢山考え続けたにも関らず、現在も【今、ここで!】としか本に書いていないのですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その133
【「信頼しろ」って言うけど】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、僕が書いているメルマガの1つである【心理から見た「好きな人にモテる方法」】に、『モテる為のセミナーというのの中には、実はマナー講座だったという場合が多いのだが、マナーを覚えたからといってモテるワケではない』という趣旨の文を書いたんですね。
もちろん、マナーを覚えるにこしたことはありません。
でも、まるでそれさえできれば彼女(彼氏)が出来る、みたいな広告に簡単に乗っかってしまうような人なら、モテるのは難しいんじゃないかなという気がします。

もっとも、深い意味でのマナーなら、話は別です。
深い意味でのマナーというのは、僕は『相手の枠組みをできるだけ早く理解し、そしてそれに柔軟に合わせていく』という事だと思っています。
これが出来たら、モテるでしょうね。
でも、とっても難しい。

そう言えば、カウンセラーの専門学校などで、『とっても難しい事なのに、随分簡単に言われていること』が有るんですよ。
それは、【クライアントを信頼しなさい】ということ。

これによって、クライアントのラポール(共感)を得られるから、っことなんですけどね。

確かに『ごもっとも』なんだけど、そんなに簡単に【信頼】って出来るものなの? って思っちゃうんですよね。
(「疑うな」っていうのならわかるんですけどね。)

僕なんか素直じゃないから、こんな質問をする時があるんですよ。
『じゃあ、例えばクライアントが、「すみません。今日、カウンセリング料を持ってくるのを忘れました」って言ったらどうする?』って。

すると大抵はこういう答えが返ってきます。
「いいですよ。次回持ってきてくださいって言います」

そこで僕が、『じゃあ、次回も「忘れました」って言ったら?しかもその次も、そしてまたその次の次も、その次の次の次も、「忘れました」って言ったら?』。

これには困る人が多いですね。
カウンセラーといっても、ビジネスですからね。

さあそこで考えてもらいます。
カウンセリングが1回5千円だとしますね。
『もしそこで、そのクライアントを信頼できなくなっていたとしたら、貴方の信頼っていうのは2万5千円(5回分)で崩れるものなんですか?』

もちろん、お金ではなく、その『連続して忘れる行動』が信頼を無くす原因だ、と言う人もいるでしょう。
じゃあ、お金ではなく、例えば遅刻やドタキャンが続いたら?

【信頼する】って、本当に難しいことなんですよ。
親だって自分の子どもをなかなか信頼できないくらいなんですから。

さて、ここで僕が言いたいのは、もっとしっかり『信頼しろ』ということではありません。

【信頼】とか【ラポール】とか【共感】とかを、あまりに簡単に言い過ぎじゃないだろうか、ということなんです。
そして、我々は『ごもっともな話』を、簡単に受け入れすぎではないだろうか、と思うんです。

冒頭の話に戻るんですけど、『マナー知らずだからモテない』というケースは確かに有るでしょう。
でも、だからといって、じゃあ『マナーを知ればモテる』んだ、と簡単に思い込むようでは、その人はたぶんモテないんですよね。
信頼しなさい、と教えられてそれを深く考えずに鵜呑みにしているカウンセラー志望の人が、お金ばっかり使ってなかなかカウンセラーとしてのビジネスに進めないように。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その134
【欲のチェック】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『欲』について考えてみましょうか。
『欲』や『執着』が苦しみをもたらす、ってよく言いますよね。
 
でも、『欲はいけない』なんて言うつもりはありません。
『欲』は、或る意味、生きる活力ですから。

『小欲知足』、これも我々にはなかなか難しいですよね。
これも、『悩みを減らすには、そうなれるにこしたことはない』という程度に思っていたほうがよさそうです。

じゃあ、どうしたらいいのか? 欲は悩みの元なのだから、なんとかしなくてはいけないのではないか?

確かにそうです。
そこで、まずは『欲』をノートに書き出してみましょう。
何でも結構ですよ。
例えば
・健康で楽しく生きたい
・旅行にいきたい
・お金がほしい
・彼女がほしい
・(ストレス解消に)買い物を思いっきりしたい
etc etc

さて、ここで考えなければいけないのは、その中に矛盾を抱えていないかどうかなんです。

上の例でいくと、『(ストレス解消に)買い物を思いっきりしたい』と、『お金がほしい』は関連しているように見えますよね。
でも、よくよく考えてみると、買い物を思いっきりしたらお金がなくなります。
そして、お金がなくなると(ストレス解消に)買い物を思いっきりしたくなります。

循環しちゃう『欲』なんですよね。

そして、お金がほしいから、『いっぱい働かねばならぬ』となると、これは『健康で楽しく生きたい』という欲に相反します。
これらの欲はパラドックス(矛盾)を起こしちゃうんですよ。

その点、お金がなくても工夫さえすれば『旅行』は行けますからこれはOKだし、お金があればモテるというものでもないので、『彼女』もやはり工夫さえすればできる可能性はあります。

「でも、お金がない旅行なんて嫌だ!」と思うのなら、それはそれで構いません。
但し、そうなると『買い物』と同じパターンとなり、結局はどこかでおかしくなるでしょうね。

ちょっと別の言い方をしてみましょう。
500万円の高級車を欲しいとします。
しかし、その車を買う欲を満足させるには、『500万円分のデメリット』がついてくるんです。
『500万円分の労働にともなう嫌な思い』とか『遊ぶ時間の減少』とか。
(それでストレスがたまって、もっと高い車が欲しくなったりして…。)

逆に言うと、500万円の車を買わずに100万円の車を買ったとしたら、400万円分のデメリットを被らずにすんでいるんですね。

つまり、こういう二通りの言い方ができるということです。

1.「安い車しか買えず情けない」

2.「安い車を買うおかげで、嫌な思いをしなくて(デメリットが減少して)ありがたいことだ」

まぁここまで考える必要は無いと思いますが、ストレスがたまったなぁと感じた時は、一度【欲のチェック】をしてみてはいかがでしょうか。
その中に【循環】や【パラドックス】が見つかったら、それが貴方に辛い思いをさせている可能性がありますから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その135
【ボケないための「かきくけこ」】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日、ちょっとおもしろい話を聞きました。

ボケないための『かきくけこ』 ってご存知ですか?

『か』 感動する

『き』 興味を持つ

『く』 工夫する

『け』 健康

『こ』 恋をする

…だそうです。

なるほどっ! と感心してしまいました。

ところでこれを聞いてちょっと考えたのですが、この『かきくけこ』が無い毎日を送っている人は、例え若い人でも、もうボケの領域に入っちゃっているのではないか、ということなんですね。
もちろん、これらにはこういう反論があるかもしれません。

「そりゃそうかもしれないけど、例えば毎日が仕事、仕事で『感動するようなこと』自体が無いし、『恋をする』相手にも巡り会えない人は、どうすりゃいいんですか?」

そこなんですよね、問題は。
そして、こういう質問に対して世間一般では、こう言います。

「そんな消極的なことだからダメなんだ。もっと積極的に前向きに生きろ!」

…どうなんでしょうね。積極的に前向きにって言われても、いまいち何をどうすればいいのか、よくわからないし。

ただ、一つ言えることがあります。
ちょっと占い師がよく使うパターンをお教えしますね。

「これから数週間のうちに、貴方の生き方に変化を及ぼす人が現れますよ」

こう言われると、その人は周囲の人や、人との出会いに注意深くなるんですね。
そして、今までは見過ごしていたような出会いや、ちょっとしたコミュニケーションに気を配ることになり、結果的には『誰かとのコミュニケーション』に変化が起き、その人にも変化が起きてしまうんです。
あっ!あの占い師の言うとおりになった! となるワケですね。

例えば、新しい出会いでなくても、ずっと一緒に仕事していた人でも、注意深く観ることによって何かを【気付く】こともあります。
逆に言うと、いろいろなことに気付くことによって、冒頭に挙げた『かきくけこ』ができるということになるわけです。

やっぱり、気付きってのは大事ですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その136
【硬直した枠組み】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセリングを受けに来る人の中に多い枠組みの一つに、【嘘をついてはいけない】というのがあります。

さて、これについてちょっと考えてみましょう。

お釈迦様は疲れ果てて進めなくなった旅人にオアシスの幻視を見せて気力を与えて救ったたり、火事になった家の中にいる子ども達に、白い象が通ると嘘をつき、その家から外に出させて子ども達を家事から救ったという話があります。
そしてこれらが、「嘘も方便」という言葉となったそうですね。

でもこれって、我々みたいな凡人ならいざ知らず、釈迦のような聖人ならいくら人を助ける為とは云え、嘘をつくべきではないとも考えられますが…。


ところで、人は何故、嘘をつくのでしょうか。

いろいろなケースが有るとは思いますが、その中で大きな要素として『得をしたい』というのが有ります。 この場合、逆に嘘をつかれる人というのは、『損をする』場合がありますね。

だから、【嘘はいけない】というルールができたんです。

お釈迦様の嘘は、人に得をさせる嘘です。
そこで、整合性を持たせる為、これを『方便』と呼んだのでしょう。

というとは、嘘が良いか悪いかは、嘘をつかれた人が損をするか得をするかによって決まってしまう、ということになりますね。
こうやって考えると、良い・悪いとか、正しい・悪いとかって、なんだかいい加減だなぁという気もしますが…。
さて、悩みやすい人というのは、このあたりの事をそれこそガチガチの枠組みで考えてしまう人なんですね。
『全てのことにおいて、嘘をつくべきではない』という感じで。

似たような話ですが、『悪口はいうべきではない』という枠組みについても考えてみると面白いかもしれません。
電車の中吊り広告に載っている週刊誌の内容って、大半が『批判』、早い話が『悪口』なんじゃないですか。
それがよく売れているっていうことは、人って【悪口が好き】なんですよね。
週刊誌って、それを替わりに言ってくれているんです。

思わず悪口を言ってしまって、すごく自分を責める人がいます。
でも、よくよく考えると、人って元々悪口が好きなのであって、問題は悪口を『口に出してしまったこと』なんですよね。
だから、『自分は最低な人間だ』と責めるより、『人間は悪口が好きな生き物なんだけど、社会として考えるとそれを口に出すと損をするから、口に出さないにこしたことはない』と考える方が現実的なんです。

なんかミもフタもない話になっちゃいましたが、悩みやすい人の心の枠組みの一つが、これでなんとなく理解できます。
『理想が高い』のは結構なんですが、その理想がちょっと現実とはずれて、しかも硬直しているんですね。
これに気づいて、柔軟な枠組みに変化していくと、人生をもう少し面白くできるのですが…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その137
【完全主義】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『完全主義』についてです。

完全主義というと、『完璧を目指す人』というイメージがありますよね。
もちろん、そういう人もいますが、今回はもう少し枠組みを広げて考えてみましょう。
完全主義の人は、オール・オア・ナッシングで考える場合多いんです。
例えば入試などで80点が合格ラインだったとしますね。
そんな時、『合格できないのなら、70点でも10点でも一緒だ!』と言う人がいます。

そういう人って、ある意味、完全主義って言えるんですね。
確かに、どちらも『不合格』です。
その意味においては一緒でしょう。
でも、人生ってトーナメントの勝負、つまり1回負けたらそれで全て終わりではないんですね。
何勝何敗の世界なんです。

例えば入試でもそうですが、入試に1回落ちたら、人生終わりではないですよね。
その後も何回も『試験』は有るし、社会においても『試験』はあります。
そして先ほどの例で言えば、70点の人は、今度また同じようなチャレンジしなければいけない時に、10点だった人より成功する確率は高いんですよ。

【グレー・ゾーンをしっかりと見つめること】が大事なんです。

例えば恋愛でもそうです。
『恋人になってくれず、友達っていう関係なら付き合わない方がマシ』って考える人がいます。
でも、人間関係は『オール・オア・ナッシング』で割り切れることって、どちらかというと少ないんじゃないでしょうか?

さて、グレー・ゾーンに目を向けるっていうことは、つまりこういう事なんです。
テストの合格点が70点だったとしますね。
そして、その点は客観的に見て、今回は自分には無理だとします(今の実力が50点だとしましょうか)。

このときに、例えば60点とかを目標にできるか? という事です。
不合格だけど、自分にとっての期待値を、きっちり考えて目標にできれば、その人はとっても素晴らしい人だと思うし、今回は不合格でも、きっと人生においては合格となる人だと思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その138
【PTSD】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

心は刺激が大好きなんですね。
大災害が起きると、テレビは悲惨な画像一色となり、しかもそれが長い期間続きます。

これは『人間の心は刺激が大好き』という本能的な要求に、応えていくワケです。
ただ、これらの刺激の強いものを見つづけるということは、心にとってはあまり良いものではありません(特に子供には)。
心に深く残ってしまうこともあります。

ところで、阪神大震災の時の、その後の子供たちの精神的な影響をまとめたデータを松本和雄氏(医学博士)が発表されています。

(左)阪神地域  (右)大阪

・お母さんがいなくならないかと心配
63.6%  41.2%

・すぐ腹が立つ
50.0%  19.8%

・勉強に集中できない
48.5%  15.8%

・からだがしんどい
43.2%  7.3%

・何も食べたくない 34.1%  1.0%

・頭が痛い
30.3%  2.1%

・胸がどきどきする
26.5%  9.5%

・怖い夢を見る
23.5%  11.7%

(「子どもの脳と心」松本和雄著より一部引用)
  

なお、阪神大震災でのPTSD調査では、子どもの症状と親の態度についての因子分析において、【父親がしっかりしていると、子どもが安心する】ということが表れています。
今はやさしいお父さんが増えたのはよいのですが、このあたりが少し不安ですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その139
【本音とタテマエ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、『本音とタテマエ』についてです。

交流分析のエゴグラム心理テスト(下記ページ参照)などで、その人の厳格さや人をヒントロールしたがる度合いを示すCPというのがあるのですが、その中に「ルールを守らない人を見ると許せないほうですか?」という感じの質問が、よくあります。
( http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm )

この質問に「はい」と答えた人に、僕はこう質問することがあるんですね。
「じゃあ、貴方は制限速度が40kmの道路は、40kmで車を走らせているんですか?」

すると、たいていの方は、苦笑いして首を横にふるんですね。

車の例で言うと、ルールは『守るべきもの』であり、ホンネは『早く行きたい』という心の欲求であると考えてもいいでしょう。
つまり、これはホンネとタテマエの葛藤とも言えます。
タテマエなんか無視してホンネでばかり行動していたら、すぐに『自己中心な人間』として、誰もつきあってくれなくなるだろうし(程度によっては、警察に逮捕されるでしょうし)、逆にあまりにタテマエに従っていると、心が重圧に負けて、ホンネが押しつぶされ、感情が浮かばない人間になることもあります。

やっぱりバランスが大事ですね。

ところで、精神科医の頼藤和寛氏は、持ち前の辛口のユーモアを混ぜながら、≪他の人が信じたがるか、認めざるを得ない内容を、自己の利益のために、まず本人が信じ込み、次に堂々とその信念を吐露するという戦術である。人間は自己の有形無形の利得のためなら、自分の心理内容までを変容させる、ここにおいて手段としての心と言葉は、その進化をきわめたと言ってよい。これが広義のタテマエの誕生である。≫と仰っています。(「人間関係ゲーム」頼藤和寛著より引用)
【タテマエ】対【ホンネ】として考えるのではなく、【タテマエ】というものを、【ホンネ】という自分の欲求を成就させる手段として、考えたワケです。

そして頼藤氏は、ズバッとこう指摘しています。
≪相手がまんまと信じてそれに随ってくれるタテマエで、相手を縛りつつ、こちらは自分のホンネを実現させていく方法、これが世渡りの本質なんですね。≫(同書より引用)

確かにそうかもしれませんね。

だとすると、鬱になる人は、そういう世渡りが上手な人に、巧く縛られてしまい、相手のホンネが実現するように努力し、自分のホンネは出してはいけないと、ひたすら押さえ込んでしまう人間ということになるのでしょうか。

ホント、気をつけないといけませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その140
【やさしい言葉の危険性】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

確か河合隼雄先生の本に書かれていたと思うのですが、例えば子どもが遠足に行った時、「遠足、楽しかった?」って聞く親が多いそうですね。

そりゃ、そうやって聞かれたら、子どもは「うん」と言いますよね。
そしてこの会話は、「そりゃよかったね」で終わってしまいます。

何がよかったのか、よくわからない…。

他にもありますね。こういうことって。
奥さんが旦那さんに晩御飯の時、「今日のおかず美味しい?」とか…。

こういう時、聞かれたほうはとっても答えにくいんですよね。


さて話はちょっと変わりますが、カウンセリングの話なんかでよく出てくる言葉で、こういうのがあります。

「人に嫌われるのが怖いからって、我慢を重ねなくてもいいんですよ。無理して怒りを押さえ込まなくてもいいんです。表に出したらどうですか?」

確かにそうです。そのとおりなんですよ。
僕もこういう事を言ってますし。

でもね…。

その人が怒りを表した結果、嫌われたらどうするの?

我慢をせず、怒りを表したら、もっと激しい怒りが返ってきたり、仲間はずれにされて凄く孤独な状態になってしまったら?


考えちゃうんですよね。
『その時にカウンセラーは責任を取れるんだろうか』って。

人間って、ポジティヴな言葉や、やさしい言葉が好きなんですね。
やさしい言葉をかけてもらうと、確かにホッとしますし、時には涙が出たりします。

ただ、この『怒ってもいい』という言葉には気をつけないといけません。
だって、【怒る】ということは、【戦う】ことでもあるからです。

戦う以上は【勝算】が必要だし、【戦略や戦術】も必要です。


最近とっても、自分の言っていることは『きれい事』ではないか、と考えるようになってきました。
(元々、これはよく考えるタイプなんですけどね。)

【怒り】というのは、『○〇してほしいのに、してくれなかった』という思いから発生する(ことが多い)感情です。
ということは、怒るのも結構だけど、『○〇してほしい』という思いを上手に相手に伝え、そしてその思いを実現することが大事なんですよね。

『ポジティヴな言葉』や『やさしい言葉』もいいけれど、やっぱりスキルがないと元の木阿弥になってしまうのではないかな、と思うこの頃です。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その141
【本当の自分とは】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、『本当の自分』についてです。

「どうしてあの時、あんな事をしてしまったんだろう」とか、「どうして、○○しなかったんだろう」って思うこと、ありませんか?

「本当の自分は違う!」とか、「こんなはずじゃない!」って思うことは?

こんな時に使う『本当の自分』というのは、実は『理想自我』って呼ばれているモノの場合が多いんです。
人は誰でも、『こうでありたい自分』や『こうあるべき自分』のイメージを心の中に持っています。
これが、『理想自我』なんですね。
そして、それとずれた事をしてしまったりすると、「本当の自分は違う!」とか、「こんなはずじゃない!」ってなっちゃうワケです。

この『理想自我』に対して、『現実の自己』というものがあります。
これが、『今、ここで』いろいろと悩みながら生きている自分です。

さて、ここで考えなければいけないことがあります。
『理想自我』と『現実の自己』。
どちらが【本当の自分】なんでしょう?

このあたりを自分で理解できると、悩みは減っちゃうんですね。
だって、『理想自我』と『現実の自己』のギャップ、これが悩みの大きな原因なんですから。

「こんなはずじゃない」と思って悩んでいるけど、でも、実は「こんなモノ」なのかもしれないワケです。
『現実の自己』を自分で認めるっていうのは、ある意味つらいことです。
知らない間に写されたみっともない自分の写真を見て、ガックリきたことはありませんか?
あれと似たようなものかもしれません。
ガックリきちゃうけど、それはそれで、確かに『自分』なんですよね。

でも、「こんなはずじゃない」と否定していても、楽しい未来はやってきません。
それよりは、「今はこんなものかな」と、あっさりと受け止めて、そして【なりたい自分】になる方法を考えるほうが、ずっと有意義な時を過ごせる気がしませんか?

『理想自我』にとらわれて後悔し続けている人生って、つまらないですもんね。
(この号の内容は、
「ハート・コンシャス」鷲津秀樹著より引用改変しています。)


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その142
【諸悪莫作・衆善奉行】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

時が過ぎるのは早いものです。
僕も世間で言うところの『定年』の歳に近づいてきました。
もっとも、僕の今の仕事は定年はありませんけれど…。

僕がこの歳までなんとかやってこれたのも、人間関係において本当に運がよかったからだと思います。
有り難いことです。

さて、随分前の話ですが僕は『クニミツの政』という漫画にはまっていました。
暴走族っぽい若い男子なのですが、とっても男気があり、『みんなの為』に政治家を目指していくという漫画なんですね。

僕も若い頃は、この漫画の主人公のような正義感や義侠心や人情を、それなりに持っていたと思っていたんです。
そして、『思い』は有るけどいろいろな事情で『実行』には移せなかったような気がしていたんですね。

でも、今はわかります。
たぶん僕の『思い』の強さが、たいしたものじゃなかったのでしょう。

だからといって、昔の自分を責めるわけではありません。

難しいんですよね。
身近な人の為にさえ、なかなか動けないのに、ましてや世の為人の為に動くなんて、本当に難しいと思います。

ところで、これは漫画ではないのですが、『死に勝つまでの三十日―小止観物語』(松居 桃楼著)という本も、今日読み終えました。
以前から天台小止観の本は気になっていたのですが、これって結構難しいんですよね。
ところがある他の本で、この本がとってもわかりやすく書いてあると紹介されていたのでソッコーで買った次第です。

な~るほど! と、あちらこちらに付箋紙を貼り付けました。
すごいですね~。天台小止観って大昔に、認知療法をとっくに提案していたんですね。

禅でよく出てくる言葉に『諸悪莫作・衆善奉行』というのがありますが、善とは何か、悪とは何かなんてついつい考えてしまう僕に、この本はズバリと答えてくれました。
善とは『ほほえむこと』で、悪とは『ほほえめなくなること』だそうです。

なるほどなぁ!


さて、今度はまたもや漫画なのですが、先日昼食で喫茶店に入ったら、なんとラッキーなことに漫画が沢山おいてありました。
以前から大好きだった漫画の『エンジェル・ハート』があったので、ひたすら読んでいたのですが、その中の【ギフト】という内容について、凄く考えてしまったんです。

詳しい説明はここではできませんが、この主人公の娘は、人よりも少し(少しばかりじゃないんですけどね。超能力みたいです。なんせ漫画だから)優れた才能を、いろいろな人に【ギフト】するのが生きがいだ、という内容なんですね。

う~~ん。
ギフトかぁ…。

冒頭に書いたように、僕も一昔前なら定年の歳に近付いたわけです。
そして、偶然かもしれませんが、深く考えてしまう漫画や本を立て続けに読みました。

ちょっとマジメに【ほほえむこと】、そして【ほほえむ方法を流行らせること】に取り組もうと思っています。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その143
【自分のマイナスを認める】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

NPOハート・コンシャスの子育てセミナー全6回が終了しました。
このセミナーにおいて、僕が担当したのは行動療法や家族療法についてなのですが、他の先生が《発達障害》についてお話するんですね。
《発達障害》の中でも、ADHDとかアスペルガーが主な内容になっていまして、学校の先生方には『それっぽい人』を含めると、児童の1割を超えるんじゃないかと仰る人もいるくらい、身近で役に立つ話です。

僕なんかは、『片付けられない』『計画性がない』『モノをよくなくす』などがとってもひどく、しかも子供の頃の通知表にはいつも『情緒不安定』とか書かれていたADHDっぽい人間なので、そういうセミナーを聴くと自分の為にもとっても役に立つのですが、ところがこれが、なかなか参加者が集まらないんですね。
(赤い羽根共同募金助成事業なので、参加費無料であるにもかかわらずです。)

どうしてか。
実は、発達障害の子供たちにとっての一番の問題は、それを『親が認めない』ことにあるんです。
『うちの子は障害者なんかじゃない!』となるワケですね。

そして、それを認めないために、その子に適した対処法がなされず、先生や同級生とのコミュニケーションがうまくいかなくなって、いじめにあったり、自分をディスカウントしたりしてしまい、挙句の果てには行為障害(違法行為)に進んでいく例も珍しくありません。
(これを2次障害と言います。)
適した対処法を取れば、他の素晴らしい才能を開花させることもよくあるのに、【マイナスを認めない】ために【プラスまで働かなくなってしまう】典型的な例です。

さて、ここではこの話をあまり詳しく話すわけにはいかないのですが、この【マイナスを認めない】ために【プラスまで働かなくなってしまう】というのは、別に障害を持った子供たちだけの話ではありません。
人は誰でも【自己愛】というのを持っています。
そして、これは自分が優れていると人に思われるのが大好きで、逆に自分が劣っていると感じてしまうのをとっても嫌います。

ただ、いくら嫌いでも、劣っていると思ってしまうことってありますよね。
そんな時に人の心には【うらみ】が生じます。
『~なりたいのになれない』とか『うらやましい』って思う時がそういう時の可能性があります。
これをニーチェは【ルサンチマン】とよびました。
でもこれは考えようによっては【向上心】に繋がっていく時だってあるんですよね。
という事は、『人を引き摺り下ろす』か、『なりたい自分になろうとする』か、スッキリするためにどちらを選択するかは、その人によるんです。


また、もうひとつの捉え方として、その問題を
・気付かない
・薄々気付いているけど認めない
・認めるけど、【甘え】によって対処する
(例えば、障害のせいにしてチャレンジしない。周囲の好意や同情に甘えるなど。)
・認めて、そして考える
などの色々な道のどれを選択するかによっても、プラスの面の発見や、それが働くかどうかが決まっていくでしょう。

人は、自分のマイナスを認めることによって、プラスの面が発見されたり動き出したりすることがよくあります。
ひょっとしたら、思いがけない可能性を発見することだってあるのです。

あまり人が集まらない《子育てセミナー》の申し込み状況を見て、もったいないなぁとつくづく残念に思いました。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その144
【「反省」について】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『反省』についてです。

『反省する』っていうと、何かマジメなイメージがありますよね。
そう言えば子どもの頃に、よく親に『反省しろ!』って怒られました。

そういう事がいろいろあって、人はよく『反省』するのでしょうか。
もちろん、反省するというのは大事なことですが…。

さて、ここからは『?』です。

反省すれば、もうそれは今後OKになるのでしょうか?

何度も反省した方が、結果はよくなるのでしょうか?


『反省』するということは、【不適切な行動パターン】を、それ以後はやめて【適切な行動パターン】に変化させることが目的なわけです。
…ということは、【適切な行動パターンに変える方法】が必要なんですね。

例えば、短気をおこしてしまうのを反省するならば、【短気が起きない行動や思考パターンにする方法】を考え、しかもそれが実行可能かどうかを検討し、最後にそれを実行するのが大事、となります。

そうではない、つまり『短気を起こしてはいけない』とだけ、何回反省しても、たぶん一緒でしょうね。
人間の行動パターンなんて、そんなに簡単には変わらないですから…。
(「どうしてオレは同じ失敗をしてしまうんだろう」と愚痴る人が如何に多いかを見てもわかります。)

逆に、反省ばかりしていると、知らず知らずのうちに【 I am not OK 】になってしまい、今度は『チャレンジするのが恐くなってしまう』可能性だって出てきます。


反省は、1回すれば充分なんですね。
それを何回もしているヒマがあったら、【適切な行動パターンに変化させる方法(システム)】を考えているほうが、ずっと有意義だと思います。

もし、それが難しかったら、【不適切な行動パターンをしても、何とかなる方法を】考える、という手もありますし…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その145
【スキルと内面のバランス】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

12月から愛知県のモリコロ基金助成事業の『子育てセミナー』の講師を4回させていただくんですね。
その第1回目は、日本における行動療法の第一人者の久野先生と御一緒させていただくのですが、先日その打ち合わせで先生とお話させていただく機会があったんです。
その時の先生のお話の中で、思わず笑ってしまったのが次の言葉。

「僕はついついブログにキツイ言葉を書いちゃうんですよね。あまりキツく書くとあっちこっちから反感を買うのがわかっているのに、つい書いちゃう。僕は行動制御のプロなのに、自分の行動が制御できなくってね。(笑)」

ありますよね、そういうことって。
僕も『怒りをコントロールする方法』とかを、あっちこっちの講演でしゃべってるのに、ここ2~3カ月の間に、予約がうまくいかなかったことで飲み屋と大ゲンカしたり、これも同じくマッサージ屋に予約したらその日は一杯だと断られた為、もう二度とそこには行かないと決めたり…。

理屈ではわかっているんですけどね~。


さて、最近考え込んでしまうのは、スキル(技術)と内面のバランスについてです。
講演なんかでよくあるんですが、終わって帰ろうとすると、コーチという肩書きの方が名刺交換に来られるんですね。
そして、こう仰るんです。
「鷲津先生、ぜひ【WIN・WIN】の関係でいきましょう!」

お互いにメリットがあるWIN・WINの関係というのは、確かに結構なことですから、僕も「ええ。よろしくお願いします」って答えるのですが、そのあとに、こんなことを仰る方がおられるんですよね。

「ところで、何かいい仕事があったら、よろしくお願いしますね!」

初対面なのに…。

なんか、早々から【ともかく自分がWIN】という話だな~、とヘコんじゃうんですよね。

中には、勝手に自分で発行している広報やメルマガを送りつけてくる人もおられます。
『まぐまぐ』とかだったら解除できるけど、自分で発行されている場合は解除申し込みがしづらいんですよ。

そういう人は、コーチというスキルは身に付けたんでしょうけど、『スキルと内面が釣り合っていない』んでしょうね。

まぁ、前述の僕の『怒り』の話じゃないけど、僕も人のことをとやかく言えた義理でもないのですが。


さて、とっても誠実でいい人なのに、スキルがない為苦労している人って結構多いんですよね。
でも、スキルばっかり身に付けて、いい加減な行動を取っている人もよく見かけます。

ほんと、世の中ってうまくいかないですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その146
【自信を持てない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は所属しているNPOの事業の一環として、18歳未満の学生や子供たちに無料のメール相談もしているのですが、やはり悩みの大半は人間関係とか、自分の内面のことなんですね。

【 I am not OK 】 これが問題なんです。

先日も、ある学生から『すぐに自分を否定してしまう。自信を持てない。持てるにはどうすればいいんですか?』というメールをいただきました。
今回は、これの返事の一部をここに書きますね。

----------------------------------

自信というのは、持とうと思って持てるものではありません。
『経験』や『思考』の積み重ねによって、徐々に湧き出て積もっていくものだと思います。

ところで、この『経験』というのは、『失敗』のことです。
人は失敗することにより

1.こうすると失敗するという事を学ぶ

2.失敗した時の被害というのは、事前に恐れていたよりも軽い場合が多いということを学ぶ

わけです。

だから、失敗したことが無い人は自信を持っているかというと、実際は心の奥でかなり重度の不安を持っている場合が多いんですね。
(ちなみに、『僕は失敗したことが無い』という人は、『僕はチャレンジしたことがない』と言っているようなものです。)

成功が自信に繋がる場合も中には有りますが、やはり失敗を重ねることにより、逆に自信というものが知らない間に生まれ育っていくと僕は思います。
なお、『思考』というのは、人と話し合うことにより、より発展します。
友人・知人・先輩などに、相談したり話し合ったりすることにより、思考はより積み重なっていき、自信に繋がります。

…となると、自信を持てるようになるには、『失敗』や『自己開示』が大事ということになりますね。
一度、自分なりに上記のことをじっくり考えていただいたらと思います。

-------------------------------


学生にはちょっと難しく書いちゃったなぁと、少し反省したのですが、自信を持つということは、【 I am OK 】という枠組みを持つことです。
そして 【 I am OK 】になるというのは、優秀な人間や世間に評価される人間になることではなく、【 I am not OK 】なのを【今はしょうがないと許せる】ようになることなんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その147
【生きる意味】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

アッ!という間に車のエアコンをつける季節となってしまいました。
時が過ぎていくのは、ほんとに早いですね~。

さて、今回はフランクルという精神科医のお話です。
この人は実存セラピーというカウンセリング法で有名なのですが、第二次大戦のおり、あの悪名高いナチスドイツのアウシュビッツ強制収容所に送り込まれ、何度も死に直面しながらも生還したんですね。
その体験が元となり、人生の【意味】について深く考えるようになり、素晴らしい理論や本を何冊も残しました。

これを簡単に説明しますね。

ある末期癌の患者が、『人間、死んでしまったら何も残らない』と沈んでいたとします。
するとフランクルは、こう聞くんです。

『あなたが今までの人生において、楽しかったこと、苦しかったけど一生懸命やったこと、愛し合ったことなどは、誰かが消し去ることができるでしょうか?』

患者はこう答えました。
『いいえ、誰にも消し去ることはできません』

そして、はたと気づいたんですね。
自分の人生には、確かに【意味】が有ったということに…。


フランクルはこう考えました。

1.『未来』というのは単なるイメージであって、実際は何もない

2.そして、『今』という瞬間を通って、『未来』は『過去』に流れこんでいく

3.もし、『今』何も考えず、何もしなければ、過去には何も流れ込んでいかないが、『今』何かをすれば、それは【意味】を持って過去へと流れていく。

4.そしてそれは【意味のある過去(人生)】を形成していく。


そうなんですよね。
だから【今、ここで】が大事なんです。

この大事な『今』を、『未来の不安』や『過去の後悔』に使ってしまうと、それこそ意味の無い人生になってしまいます。
【今、ここで、何ができるか】が大事なんですよね。


            出典 「<生きる意味>を求めて」V・E・フランクル著


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その148
【欲望は欲望としてあるがままに見る】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近『ナンバー・ワン』より『オンリー・ワン』という言葉を、あまり聞かないようになりましたね。
コーチングによく使われた言葉なんですが…。

もっとも、これってちょっと聞くといい言葉ですが、よくよく考えてみるとオンリー・ワンって言っても、何でもいいワケじゃないんですよね。
例えば、『たこ焼きにチョコシロップとタバスコをかけて食べる』とか言うオンリー・ワンはダメなんでしょ?

オンリー・ワンって言ったって、結局は優れていないと褒められないし、つまらない事だったら軽蔑されちゃう。
いくら自分で自分を褒めればいいったって、褒める人が自分しかいなけりゃやっぱり空しいでしょ。
じゃあ、オンリー・ワンっていっても、優れていないといけないのなら、競争に疲れた人や劣等感を持っている人は、いったいどうすりゃいいんだって事になっちゃいます。

そう言えば、コーチングと言えば、『答えは貴方の中にある』という言い方も流行りましたね。
確かに問題を解決する方法や、HAPPYになれる道筋は、その人の中に存在するかもしれません。
でも、それを発見して実現するには、【辛いことに向きあう勇気】や、【自分を変化させていく努力や根性】が要ることが多いんですよね。
ところが我々は、その【勇気】や【努力や根性】が無いから、向き合えずに悩んでいるワケでしょ?

だから我々は、『きれい事』ということについて考えなければいけないんですよね。
ぶっちゃけた話、コーチングのセミナーを聞く機会もあるのですが、なんか『きれい事』の話をされる方が多いような気がするんです。
でも、人間って『きれい事』では片付かない【深い何か】ってあると思うんですよ。


…ということで、その【深い何か】についてちょっとお話します。

僕は交流分析の講師をする時に、よく『自分の【C(チャイルド)】の、本当の気持ちに気付くことが大事』と言っています。
だから、セミナーなんかでも、【良い・悪い】を離れて自由に自分の気持ちを話せるようなワークに重点を置いているんですね。

僕のカウンセラー講座に長く参加されている人達は、もう慣れてしまって自分の気持ちを冗談交じりに気楽に話します。
でも、参加されて間もない人は、やっぱり『きれい事』に聞こえちゃう発言をされる場合が多いんです。

別にその人が、『いいカッコ』しているワケではないんですよ。
自然にそういう感じになっているのでしょう。
まぁ、世間ではそれが一般的なんだし…。

でも、何ヶ月か経つと、それが段々と気付いていなかった自分の本音を、気楽に出せるようになっていくんですね。
(もっとも、『抵抗』が起こって参加をやめられる人も、中にはおられますが。)


さて先日、ちょっと時間がある時に仏教に関しての本を読んでいたら、ある対談の本で世界的な仏教学者の中村元先生が、『自分の欲望は欲望としてまたあるがままに見て、それに対してどうしたらいいかということを、またあるがままに見たところによって考える、そういう道筋が必要』と仰っていました。
やっぱりそこなんだよなぁ、とちょっとうれしくなりました。

人間の心の深くには、制御しにくい欲望があるのは確かです。
でも、それを『いけない事』として、バシャッと蓋をしてしまうと、どこか『きれい事』になっちゃうんじゃないでしょうか。

親からインストールされた【命令・禁止】、またきれい事への【憧れ】、これらの陰にある欲望や願望を『あるがままに見る』とまでは言わないものの、やはりチラッと気付くぐらいの方が意味のある人生に近づけると僕は思うのですが…。

セミナー参加当初は『人の視線が気になって』と暗い顔をしていた人が、いつの間にか『おもしろい事を言って、人にウケるのが大好き!』と講師になって活躍しちゃうことも珍しくはありません。
『要は自分のためなんだけどね!』と言いながらも、なぜか人に好かれるタイプに変化した人もいます。

こういう方々の言葉には、もはや『きれい事』と聞こえる部分が本当に少ないんですよね。

まずは【良い・悪い】を離れて自分の欲望に気付き、それを【矛盾の無い】、【社会に受け入れられる】言動や行動に表していく。
もちろん、かなえられないことも沢山あるでしょうが、ややこしいコミュニケーションなどを駆使したりせずに、できればユーモアのある素直な表現をできるのが大事じゃないかなぁ、と思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その149
【人生が2度あれば】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕は介護の仕事をしておられる方々を対象に講演をさせていただくことがよくあります。
昨年は長崎市の団体に講師としてお招きいただき、大変心のこもったもてなしを頂き感動したのですが、今年も来月地元の名古屋市で、介護の職についておられる方々に講演をさせていただきます。

そういうお仕事って、本当に大変なんですよね。
頭が下がります。

ところで、僕もたまに介護施設に行き、そこにおられるお年よりと接したりすることがあるんですね。
そんな時、入所されているお年よりからよく聞く言葉。

「今まで、親のためとか子どものためとか、家族のためにずっと辛抱してきたけど、結局人生、な~んにもいいことがなかった」


…やっぱり、そういうのを聞くとヘコみますね。
僕がよく我慢とか辛抱とかについて否定的なことを言うのは、こういう言葉が心に重石となっているからかもしれません。

人生が2度あればいいですよ。 今回は辛抱して、次回は思いっきりやりたいようにやって、とかね。

でも、例え生まれ変わるのが有りだとしても、前回の人生を覚えていればその話は成り立つけど、覚えていなかったら何にもならないような気がするんですよ、僕は。
(宗教家の人は否定するかもしれませんが…)

ともかく、人生は1回です。
最終段階で、「何にもいい事がなかった」という人生は、誰だって送りたくなかったはずです。
でも、そういう人が本当に多い。
難しいですよね。

カウンセリングにおいても、最近考えこんでしまうことがよくあります。
なんともならないとその人にとって思える状況だから、その人は悩むんであって、簡単なアドバイスを受けたくらいで自分の枠組みをコロッと変えられるくらいなら、その人はそこまで悩まないんですよね。

でも逆に言うと、いくら認知療法が良い方法であっても、それを【取り入れる】かどうかは、その本人が【選択】することです。
つまり、要はその人が自分の力で悩みを解決するしかないってことなんですよね。

クライアントは悩んでいる状況を、人に助けてもらおうとして訪ねて来られるわけです。
でも、例えそれを他人の力で助けてもらったとしても、次に悩んだらまた頼ってしまうわけです(もちろん、それを目当てに頼らせて長年の上得意にするカウンセラーもいるから、余計に話がややこしくなるのですが)。


…本当に難しいですね。
でも、だからこそそれを何とか考えるというのは、僕にとってやりがいの有る仕事だとも言えます。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その150
【アドヴァイスが役に立つ?】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回の話の流れの続編です。

僕の講師の仕事の1つに、カウンセラー講座の学習会が有ります。
これは理論だけではなく、実際にいろいろと自分で考えてもらうワークを取り入れているのですが、今週使ったネタをご紹介しますね。

まずは、宗教学者のひろさちや氏の本からの引用分をご覧ください。
(以下、「お念仏とは何か」より)

------------------------------------

 われわれは他人にすぐにアドヴァイスしようとしますが、そんな安っぽいアドヴァイスが役に立つはずがありません。
 どうしようもない状況だからその人は悩んでいるのであって、簡単なアドヴァイスで解決できるくらいなら、その人は悩みはしませんよ。
 と同時に、その人は自分の力でもって苦悩を脱却する以外にないのです。
 他人が救ってくれるわけがない。
 よしんば他人に救ってもらったところで、たぶんそのときはその人はすぐにまた別の悩みを抱いて、他人に頼りたくなります。
 それじゃあ、解決になっていない。
 禅僧である足立老師はそう考えておられたのです。

------------------------------------


さあ如何ですか?

これは学習会で考える問題のほんの一部ですが、この考え方に対して、参加者はそれぞれ真剣に、自分の考えをまとめていくわけです。

別に、この足立老師の考えに従えということではありません。
違う考えを持つのも大いに結構です。

ただカウンセリングにおいて、僕は本当にその通りだなぁと思うんですね。
例えば離婚問題だとしたら、「離れたい」、でも「離れると生活などが不安だから離れられない」。
仕事だと、「人間関係が嫌だ」、でも「生活や辞めた次の仕事を考えると会社をやめるわけにはいかない」。

大抵の場合は、このような相反する2つのことが絡んでいます。
他にも、「わかっちゃいるけどやめられない」や、「わかっちゃいるけど出来ない」など、確かに『どうしようもない状況』なんですよね。
簡単に答えが出るものではありませんし、カウンセラーの答えがクライアントにも有効とは限りません。

さて、共感も確かに大事だし、受容も大事だとは思います。
でも、僕のカウンセリングというものについての考え方はこれです。

『アドバイスではなく、(カウンセラーが)一緒に一生懸命頭を振り絞って考えること』

これが『その人(クライアント)が自分の力でもって苦悩を脱却する』ことに繋がってくれるのではないかとお思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その151
【こうありたい自分】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセリングに来られる方に、僕はよく『こうあるべき自分』というのと、『こうありたい自分』というのを考えてもらいます。

こうあるべき自分というのは、所謂『超自我(フロイト)』ですね。

ここが、自分でできる範囲を超えていたり、かなり無理のある考えの枠組みとして持っていると、現実とのギャップで無理をしやすくなったり頑張り過ぎたりしてしまいます。
これが『うつ』となる場合が多いんですね。
そして現在脚光を浴びている認知療法というのは、ここにツッコミをいれていくわけです。
例えば『人に嫌われるべきではない』という枠組みを持っている人に対しては、「全ての人に嫌われないなんて、無理ですもんね」とか言って、気付いてもらったりします。

さて、それはそれで結構なんですが、実はもう一つの問いも人生において、とっても大事なんですよね。

【こうありたい自分】

これが、親から受け継いだ『こうあるべき自分という枠組み』とか『世間様の目』とかが邪魔して、自在に伸び伸びと考えられない状態に陥っている人って、本当に多いんですよ。
例えば、『東大に入りたい』と思って一生懸命勉強している人がいたとしますね。

これは、たぶん親も『頑張れ』って言ってくれるだろうし、世間様から見ても【良い行動】だと思います。
しかし、彼がなぜ東大に入りたいかというと、実は『周囲から上に見られたい』とか、『自慢したい』とかいうのが、きれいごとやタテマエを取っ払ったあとに残る動機だとしますね。

世間様は、そういう動機に対してはたぶん非難するでしょう。

でも、本当は別にそんな動機でもいいんですよ。
だって人間なんてそんなもんですから。

ところが、本人は『世間様の目』が気になるから、『周囲から上に見られたい』とか、『自慢したい』という動機は、認めていないことになります。
あくまで、みんなにほめられる行動として勉強を頑張って、東大を狙うわけですね。

さて、結局彼は残念ながら東大どころか、世間の言うところの三流大学にしかはいれなかったとします。


…あ~あ。

普通はこれで、彼の夢は潰えたということになっちゃうんですね。


違うんですよ。

夢の本当のところは、『周囲から上に見られたい』とか、『自慢したい』なんですから。
人生をあきらめる必要もないし、【 I am not OK 】 になる必要もないんです。

東大以外の方法で、『周囲から上に見られ』『自慢できる』ようになればいいんです。
何でもいいんですよ、好きな方法で。

ただし、人に迷惑さえかけなければね。

世間様の目や、きれいごとや、タテマエはちょっとこっちに置いといて、『こうありたい自分』をしっかりと理解し、大切にしなきゃダメだと僕は思うんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その152
【所有欲】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近、歳の離れたカップルの結婚がよく話題になりますね。
でも、それについてはなんといってもこの人、良寛さんが有名です。
子ども達と遊ぶのが大好きだった禅宗のお坊さんですが、晩年に恋をした相手は40歳も年下の貞心尼。

お椀一つで生活をし、子どもと遊ぶのが大好きだった良寛さんは、恋も自在だったんでしょうか。
僕はこの良寛さんの自在さに、とっても心服しているのですが、なかなか『とらわれない心』なんて持てそうにありません。

さて、よくカウンセリングの本なんかには「手放せ!」と書いてありますよね。
『執着するな』ということでしょうが、これもなかなか難しい話です。

人類は農耕を始めた時に、【所有】という意識が生まれたそうです。
それまでの『狩猟』の時代は、すぐ腐ったりするので『取っておく』という意識はあまり存在しなかったのでしょうね。
ところが農耕が始まると、穀物を取っておくことができるようになり、所有の意識が生まれ、それに伴い耕作地の所有というのも始まったそうです。
…だとすると、そりゃ1万年以上も前からの意識なんだから、『手放せ』と言われても(しかも自分でそうしたいと思っても)、そう簡単にはできるワケがありません。

『所有欲』というと、まずは財産を思い浮かべますが、別に財産だけに限ったわけではありません。
世の中の結婚しておられる旦那さんの中にも、妻を所有しているような考えを持っている人をよく見かけます。

子どもを所有しているような思い違いをしているお母さんも多いですね。
部下を所有物のように扱う上司や、会社を私物化している社長もいます。

しかし、こうやって考えてみると、確かに【所有欲】のおかげで人は随分苦労したりさせたりしていますね。
悩みの原因としては、かなりこの所有欲がからんでいるような気がします。
かと言って、良寛さんのようにはなれないし…。

本当に難しいですね~。



考えてもわからないので、最後に、その良寛さんの詩をご紹介しますね。
「雨の降る夜は、足でも伸ばしてゆっくりしよう」 という詩だそうです。
生涯身を立つるに懶(ものう)く
騰々天真に任かす
嚢中三升の米
爐辺一束の薪
誰か問はん迷悟の跡
何ぞ知らん名利の塵
夜雨草庵の裡
雙脚等閑に伸ばす


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その153
【『怒り』の制御】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、『怒り』について考えてみたいと思います。

カウンセラーという仕事をしているとつくづく思うのですが、カウンセリングは『怒り』ということに、本当に深く関っているんですね。

『怒り』を抑圧しすぎると、『抑うつ』状態に陥ってしまいます。

『怒り』が内に向かうと、リストカットなどの自傷行為となる場合があります。

『怒り』をなかなか制御できないことが多いのが、ADHDやアスペルガーの人にはよく見かけられます。

またパーソナリティ障害の人では、凄い『怒り』のエネルギーを持っているケースがよくあります。

そして、「~べき」とか「~であらねばならない」と人を責めている人は、実は自分の怒りを正当化している場合も多いんですよね。


話は変わりますが、『きれい事』ばかり言っていると、心の奥底に怒りがたまっていくことがあります。
『悲しい気持ち』を訴える人の中には、実はそれは『悲しみ』ではなく『怒り』じゃないかな、と思うことがあります。

さて、こうやって考えてみると、「なんかモヤモヤしている」とか、「なんかややこしい話(コミュニケーション)だな~」と感じる時は、どこかに怒りが潜んでいないかをチェックしてみた方がよさそうですね。
いくら形を変えたところで、それは【『怒り』を制御している】ことにはなりません。

しかし、じゃあどうすれば上手に『怒り』を制御できるのか…。

難しいですね~。
本当のところ、僕にもすっきりとした答えはありません。
仏教だと「それは修行だ」となるんでしょうけど…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その154
【頭ではわかってる】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕はブログや他のメルマガで、よくお酒をネタにするのですが、このメルマガではちょっとマジメに自分のことも絡めて考えてみたいと思います。

僕の歳になると、同窓会などでは『病気』の話題が多いんですよね(いやですね~)。
その中でも多いのが高血圧と糖尿病。

これが実は僕も引っかかっているんです。
高血圧は、もう薬を飲み続けていますし、糖尿病もぼちぼち薬に頼らなければいけないレベル…。

となると、問題は『飲酒癖』をどうするか、なんですね。
かかりつけのお医者さんにはいつも言われています。
「お酒を控えて、食事は腹八分目にして、そして運動するのが大事なんだけど、鷲津さんの場合はまずお酒を控えることですね。そうすれば薬なんて飲まなくてもよくなるんですから」

……わかっているんですよ。
本当に!

頭ではわかっているんです。
ところが、家に帰るとすぐにハイボールをつくってキューッと飲んでいる自分がいるんですね。
(ビールは痛風が出るので、ハイボールに変えました。)

人間の本当の悩みのモトなんて、結構こんなところにあるんですよね。

「わかっているけど、やめられない」

「わかっているけどできない」

よく『性善説』とか『性悪説』とか言いますけど、僕は『性弱説』というのを言っています。
人間ってホント、弱いんですよ。

そして僕は、その中でもかなり弱い方だと思うんですね。
だって、お酒をやめようとか減らそうと思うなら、お医者さんで『お酒を飲むと気分が悪くなる薬』っていうのがあるので、それをもらってくればいいワケです。

でも、それをしないんですよ。

糖尿病なんて、両足を切断したり眼が見えなくなったりする可能性もある怖い病気です。
眼も足も、とっとも大事なものです。
見えなくなったり歩けなくなったりした自分なんて、本当に想像したくもありません。

このまま飲み続けたら、そんな大事なものを失うのが確実なのに、それでも花見とか行っては思いっきり飲んでいるんですよね。
これがまた僕だけでなく、僕の周囲にはそういう人が結構いるんですよ。
自分にとって『ためになる事』はなかなか続けられないけど、『ためにならない事』は、いくらでも続けられるんです。

さて、【自分を許す】というのはとても大事だと思います。
しかし、【許してはいけない】ことも確かにあります。
僕の健康レベルからいくと、今のペースのままで飲酒を続けることが、そうですね。

さて、どうするか…。


わかっているんですよ、頭ではね…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その155
【人生を考える】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

日本は世界でも有数の長寿国となりました。
僕が生まれたころで言えば、例えば1955年の平均寿命は女性が68歳、男性が64歳だったのに、今や女性86歳、男性80歳です(全て四捨五入)。
16~18歳も伸びたんですね。

でも、よくよく考えてみると、平均寿命が伸びたといっても『二十代』や『三十代』が倍の時間になったワケではないんです。
『二十代』はやっぱり10年しかないし、『三十代』もやっぱり10年…。
ちなみに高校時代もやっぱり3年しかありません。

目標とか生きがいをしっかりと考えて生きておられた方は、思考も外観も若い老年を送れますが、「ああいうふうにはなりたくないなぁ」と周囲から言われる老年期をおくる人もいます。
(そうなると、まるで出涸らしの紅茶のティーバッグをお湯にいつまでもつけているようなもんですね。)

16年伸びた平均寿命ですが、人生全体を有意義に伸ばせる人と、終わりの部分だけ16年伸びちゃった人とがいるということです。
そうやって考えると、やっぱり【今 ここで】が本当に大切ですね。

下記は「人生の意味を考える」という講演の別収録ビデオです。
お役にたてましたら幸いです。



メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その156・157
【アイデンティティ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このメルマガの著者、鷲津が大学での講義のエッセンスを本にしました。
「ハート・コンシャス」 ~ 交流分析・認知療法・実存セラピー~ (税込1620円)
お申込み方法は下記↓をご覧ください。
http://bellcosmo.net/hon.html


* ‥ * ‥ *

上記の本に書いてあるのですが、交流分析は『自分を知る』ために、とっても役立つ心理学理論です。
また、認知療法は悩みに対しての特効薬ですし、実存セラピーは自分の人生において何が大事か、そして自分はどう在るかを考える時の指標となってくれます。
大学ではこの3つの理論を学生達に学んでもらい、少しでも自分の人生に活かしてもらえればと思って話しています。

さて、今回は『アイデンティティ』についてです。

大学生に尋ねられることがよくあるんですね。
「僕のアイデンティティってなんでしょう?」


……知らんがな。

すると、「じゃあ、自分探しの旅に出たほうがいいのかな?」なんて眠たい話になっちゃう…。

う~~ん。 『旅』というよりも、アイデンティティって『今まで生きてきた人生そのもの』と言ったほうがわかりやすいんですけどね。


アイデンティティというのは、とっても日本語にしにくい言葉だそうです。
『自我同一性』と呼ばれていますね。
(『自我同一性』なんていうと、ますますわかりにくいような気もするのですが…。)

まぁ簡単に言うと、『ぶっちゃけた話、自分って○○な感じ』という程度でいいのではないかと僕は思います。
こうやっていうと「ミもフタもない」っておこられる事もあるんですけど、でもね、『ぶっちゃけた話』って、とても大事なんですよね。

例えば、こんなことを言葉に出していますか?

  「ぶっちゃけた話、こうしたい」

「ぶっちゃけた話 こうされたくない」

「ぶっちゃけた話 こんな感じで生きていきたい」

「ぶっちゃけた話 こういう人が好き(嫌い)」


意外と言えてないでしょ?
ヘタしたら、そういう『思い』を、『思ってはいけない事』だと抑圧しちゃっている人だって結構多いんじゃないかな?

別に、思うくらいはかまわないんですよ。
ただ、【その希望が通るかどうかは別物】ですけどね。

『ワガママは言っちゃいけない』とか、『好き嫌いは言っちゃいけない』と、自分の思いを封印していると、自分の心の底がどんどん暗く重くなっていきますし、意識の上では『自分は何をやりたいのか』サッパリわからなくなってしまいます。
そうなると、もうアイデンティティなんかわかるワケがないですよね。

『ワガママや好き嫌いは、心の中に思うのはいいけど、それが通る技術(自分に適したコミュニケーション・スキル)を身に付けるまでは、損をするから言わないほうがいい』

このように心の枠組みを書き換えてみると、アイデンティティがわかるかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その158
【幸せの公式】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このところ絶え間なくカウンセリングに追われており、人に「ゆとりが大事ですよ」などと言っている場合ではなくなってきたような気もしますが…。

さて、普通はカウンセリングっていうと、8~9割は女性が来ると思われているようですけど、僕のところにカウンセリングに来られる方は結構男の人が多いんですね。
たぶん僕のホームページが理屈っぽいので、そうなるのかもしれません。
そこで、今回は思いっきり理屈っぽくお話をしてみましょう。

『幸せ』とか『不幸』を、公式で表してみましょうか。

まず、その1

『幸せ』=『うれしいこと』-(マイナス)『辛いこと』

これは下記のように表してもかまいません。

『幸せ』=『面白いこと』-『つまらないこと』

この場合、『うれしいこと(面白いこと)』を大きくするか、『辛いこと(つまらないこと)』を小さくすると、『幸せ』の値は大きくなります。

ちなみに、『うれしい』とか『辛い』というのは、同じ出来事でもその人の心の枠組みによって違ってきます。
認知(論理)療法っていうのは、そこのところを突いてくるワケですが。

そして、長いスパンで考えると、こうも言えます。
『幸せ』=『得られるモノの価値』-『それにかけたコスト(お金、労力、時間、辛抱や我慢)』


さて、公式その2はというと…。

     『足』(分子)
『幸せ』=---
     『欲』(分母)

分母に『欲求(願望)』が、分子に『足る(満足度)』が入ります。
つまり、分母が小さくなるか、分子が大きくなるかすれば『幸せ』の値は大きくなるということです。

この場合、『欲求(願望)』を抑圧していると、分母の大きさがわからなくなり、式が成り立たないから『幸せ』は得られません。
ましてや、他所の家や世間様のモノサシで計っていたら、『足』なんてわかるワケがありません。

さて、そのモノサシの話に繋がりますが、公式その3

『不幸』=『比較』+『「~たら」「~れば」』

『比較』ばっかりしていると、その人の人生は不幸になります。
また、「あの時こうしていたら」とか「○○さんが、察してくれれば」とかいう『れば、たら』も不幸のモトです。


いろいろと書きましたが、こういう公式にあてはめてみるのも、気付きの1つになりますよ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その159
【自分の基準を持つ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

先日北陸へ出張に行ったのですが、片道4時間近い電車の旅と、退屈なビジネスホテルの夜に合わせてガバッとマンガを買っていきました。
十数冊買っていったので何とか退屈はしのげたのですが、さすがにいくらマンガが大好きな僕も飽きてきて、本屋さんでちょっとマジメな文庫本を、数冊買ったんですね。

その中の1冊が岩波文庫の「ブッダのことば・感興のことば」という本。
仏教の古い『ダンマパダ』や『ウダーナヴァルガ』という経典の訳本です。
帰りの電車の中でその本をパラパラとめくっていたら、次のような言葉がありました。
-----------------------(以下引用文)

他人の過去を見るなかれ。
他人のなしたこととなさなかったことを見るなかれ。
ただ自分のなしたこととなさなかったことについて、それが正しかったか正しくなかったかを、よく反省せよ。
(「ブッダのことば・感興のことば」中村元訳)



う~~ん、なるほど。

でも…。
『自分のなしたこととなさなかったことについて、それが正しかったか正しくなかったか』ってあるけど、よく考えると、この『正しかったか正しくなかったか』を決めるモノサシが問題ですよね。

もちろん経典だから、この場合は『お釈迦様の言葉』をモノサシとして決めるんだろうけど、その基準で考えると我々には到底難しくなりそうです。
僕は、観音菩薩や阿弥陀如来にはなれないし、なることを目標として生きているワケでもないし…。

となると、自分でしっかりと自分に合った基準を設定できればいいんだろうけど、それ自体が結構難しいんじゃないのかな?


さて話は変わりますが、今は俳優で活躍しておられる泉谷しげるさん。
彼は元々はフォークソングのシンガーソングライターです。

その代表作として『春夏秋冬』という唄があるのですが、その中に『横目で隣を覗いて自分の道を確かめる』とあるんですね。
そして『また一つずるくなり照れ笑いが続く』という内容になっています。


もう40年くらい前の唄なんですよね。
僕も学生の頃、この唄をよく歌っていました。
そして未だに、あんまり変わっていないような気がします。

『自分の基準を持つ』って本当に難しいですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その160
【なすべき事】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

前回、原始仏教経典についてお話しました。
ちなみに原始仏教経典を重要視しているのが上座部仏教といい、東南アジアはこの流れの仏教ですね。
主に僧を対象とした教えです。

日本は大衆を対象とした大乗仏教が殆どなので、原始仏教(上座部仏教)を小乗仏教と呼んでいることもあり、原始仏教経典について書かれた本はあまりありません。
もっとも、スリランカの上座部仏教の師、A・スマナサーラ師の本が売れたこともあって、興味を持つ人は増えているようですが。

ただ、原始仏教経典に書かれている言葉でも、我々日本人によく知られているブッダの言葉は結構あります。
例えば次の偈がそうですね。

--------------

過去を追うな

未来を願うな

過去はすでに捨てられた

未来はまだやって来ない

だから今のことがらを、

今ここでよく観察し、

揺らぐことなく動ずることなく、

よく見きわめて実践せよ

ただ今日なすべきことを熱心になせ

誰か明日の死のあることを知らん

---------------


こうやって考えるとお釈迦様って本当にすごいな~って思います。
二千数百年も前に、『今、ここで』という大事な考え方や、『観察』することの重要さをみんなに教えていたんですもんね。

でも逆に考えると、二千数百年も経った今、相変わらずこの言葉が新鮮に聞こえるということは、この言葉の実践が如何に難しいかということでもあるワケです。
実際、僕なんか偉そうなことを言ったり書いたりしていても、『今、ここでできることを実践する』なんて全然できてなくて、マンガを読んだりしてボーッとしたり、グダグタとパソコンの前で時間をつぶしては、その挙句仕事に追いまくられたりして毎日を過ごしているんですから。

ただ、こういう話を聞いたり読んだりすると、『よしっ! じゃあ有意義に時間を使うぞ! バリバリ仕事をしたり、勉強をするんだ!』となりがちなんですが、よくよく考えるとこれもどうなんだ?ってところがあるんですね。

日本人って良く言えば勤勉、悪く言うと貧乏性だから、こういう『いい話』を聞くと、すぐに「頑張らねば!」ってなっちゃうんです。
そしてすぐ、【良い・悪い】とか【優・劣】の枠組みに嵌り込んでしまうんですね。

でも、『今日なすべきことを熱心になせ』っていうのは、『人から褒められたり認められたりすることを頑張れ』っていう意味ではないと、僕は思うんですよね。

…となると、この『なすべき事』がわからなかったらどうするのか。
ほんと、難しいな~って思います。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その161
【抑圧と投影】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は、抑圧と投影についてのお話です。

昨日たまたま旧友と出会って、今度ゆっくりと飲みに行こうかという話になったんですね。
そして、さてどこに行くかを相談しているうちに、飲み屋さんについてちょっと考えてしまうような話の流れとなりました。

友人は、居酒屋で今流行りの『店員が大きな声で挨拶する』のが、あまり好きじゃないらしいんです。
なんか抵抗を感じるそうなんですね。

そう言われると僕も気になる時がよくあります。
でも…。

実は僕は一昨日、仕事の打ち合わせである居酒屋に行ってきたんですね。
そしたらそこのスタッフの女性がとっても気持ちのいいサービスをしてくれて、すごく感心してしまいました。
てきぱきと動き、気配りもよくできて、お店のオーナーの身内かと思ったくらいです。
(聞いてみたら、「ただの学生アルバイトです」と照れ笑いしていましたが。)

さて、僕が考えてしまったのは、そのスタッフは大きな声なんですが、全然抵抗は感じなかったということです。
つまり、『店員が大きな声で挨拶する』ことに対して、『抵抗を感じる時』と、『抵抗がない時(気持ちが良い時)』があるんですね。

心理に関する仕事をしていると、こういう時にサラッと流してしまわず、ついつい考え込んでしまうのが我ながらめんどくさいとは思うのですが、ちょっと理由を考えました。
そして、旧友とのその時の会話を思い出していたら、なんとなくわかったんです。

「スタッフが大きな声で挨拶する店って、なんか軍国主義って感じがするんだよな。よく言えば体育会系なんだけど」

「あ、それは言えるかもしれないな。そういう店って『親に感謝しよう』とか道徳めいたことを書いてあるところも結構あるもんな。なんか偽善っぽい気がして抵抗があるのかな~」

「でも、居酒屋とかラーメン屋で売上げを伸ばしている会社は、確かにスタッフにそういう対応を強制的に教育をしているところが多いんだぜ」
「そうか~。それでああやってヤケに元気よく大きな声を出す店が増えているのか~」


たぶん、彼も僕も、『大きな声の挨拶』が嫌なのではなく、無意識のうちにどこか【偽善】とか【強制】を感じた時に、抵抗感が生まれるのかもしれませんね。
前述の、気持ちのいいサービスをしてくれた一昨日の居酒屋の女性スタッフは、たぶん『心からの挨拶』だったので、同じ大きな声でも僕には『心地良く』聞こえたのでしょう。

そう言えば、昔ある中古図書のチェーン店で、スタッフが本棚に向かって、「いらっしゃいませぇ~っ! こんにちわぁ~っ!」と怒鳴っているのを見て、とっても嫌な気持ちになったことがあります。
そういう僕のような人が多かったのか、今はそのチェーン店ではそういうヤケクソな挨拶はしなくなりましたが…。

もちろん、お店のオーナーやスタッフは、それを【偽善】なんてとんでもないと思っているでしょうし、またそういう元気のよい挨拶が好きなお客さんも沢山いるでしょう。
それはそれでいいんです。
ここで言いたいのは、別にそういうことではありません。

ただ、僕やその友人が【偽善】とか【強制】いうことに、なぜか強く反応しているということは、ひょっとしたら我々は、それらに何かの複雑な思いがあり、それを【抑圧】しているのではないかということに気付いたんです。
そして、それがそういう居酒屋やラーメン店のスタッフに、【投影】されている可能性があるんですね。

さて、あまり深く考えて書き出すと、たぶん膨大な量になってしまうので、簡単にまとめちゃいますが、我々は何か非常に心に大きなモノを抑圧していることがあるんですね。
それ(その出来事)は、子どもの頃はそれを上手に噛み砕くことができず、心の奥底にしまいこんで、蓋をして見えなくしてしまっている場合があるんです。

それらは、確かに表面上は見えはしません。
でもどこかで心に働きかけ、時には我々に過剰反応をおこさせます。

例えば、誰かに何かを気軽に言ったら、相手がすごく怒っちゃったっていうこと、ありますよね。
「そんなにたいした事じゃないのに、どうしてそんなに怒るんだろう?」って…。
そういう場合は、相手が抑圧している何かに触れちゃったのかもしれません。
だけど本当は、そういう抑圧しちゃったモノは、出来ることなら引っ張り出して、噛み砕いちゃったほうがいいんですね。

それに気付くチャンスが、この【投影】です。

【投影】を気付くことにより、その【抑圧】されたモノを知る(これを『投影の引き戻し』と言います)。
これにより、心は『一皮向けた』感じになり、また一つ『自分に素直になれる』わけです。

僕もこの機会に『偽善』や『強制』ということについて、ちょっと自分の心を探ってみたいと思いました。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その162
【欲求を具体的に表現】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセリングルームにはいろいろな方が来られます。
悩みも本当にいろいろです。

ただ、来られる方には結構共通することがあるんですね。
『完全主義』だったり、『~べき主義』だったり、『ディスカウント』する癖があったり…。

他にもこういう点がよく見かけられます。

【自身の欲求を具体的に表現できない】

例えば、「周囲の人にやさしくしてほしい」とか、「職場の人がよそよそしい」とか、「彼が冷たい」とか、「夫は私のことなんか、なんとも思っていない」とかいう表現が多いんですよ。
ところが、「夫は私のことなんか、なんとも思っていない」という悩みを持つ奥さんのご主人が、カウンセリングに一緒に来られてお話を聞くと、「妻のことをなんとも思ってないなんて、とんでもない! ただ、どう接してよいかがわからないだけだ」という展開になったりします。

「1週間に2日くらいでいいから、30分くらいマジメに私の話をきいてほしい。但し説教みたいに『合理的な方法』や『道徳』を、私が話終わっていないのに【教える】のはしないで」と、奥さんが言えるようになると、夫婦の間も随分変わってくるんですけどね。

中には、ご主人が夕食後に食べ終わった食器を台所の流しに持っていくようになっただけで、夫婦の仲が劇的に改善した例もあります。

「【人】としてどうなの!」 と責めているだけじゃ、悪化していくばかりです。


きちっと具体的に、そして丁寧に自分の欲求を表現するというのは、コミュニケーションにおいてとっても大事なことなんですよね。
 


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その163
【自分にとって「勝つ」とは何か】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

早いもので、今年も残り少なくなってきましたね。
しかし年々暮らしにくくなってきているような気がするのは僕だけでしょうか。

今、中国では毛沢東の頃のほうが、みんな平等でよかったという民衆が増えているそうです。
格差がどんどん開いていき、ストレスがたまっていくのでしょうね。
でもこれは日本も同じのような気がします。
企業は年功序列や終身雇用をやめ、貧富の差は年々開くばかり。

これについて、『実力主義の何が悪い!』という人もいるでしょうね。
実は僕も若い頃はそう思っていました。
でも、今はこう疑問に思うんです。

『実力』っていうけれど、何の力?

人を押しのけて進んでいく力?

どこかの政党の人みたいに、人に口当たりの良いことばかり喋って、議席を取る力?

どこかの社長のように、日本という国、そして日本でしか働けない人、弱者なんかは切り捨てて外国に媚を売って企業収益を上げていく事?

少なくとも、今の日本で使われている『実力主義』っていうのは、『人を思いやる力』という意味ではないでしょうね。
別に、競争ということを否定しているわけではありませんし、『なあなあ』で暮らしていくのがいいというわけでもありません。

ただ、『格差社会』という言葉が使われだしてから、『勝ち組・負け組』とかいう言葉も出てきたでしょ?
何が『勝ち』で、何が『負け』なんでしょうね?

ちょっと話が変わりますが、僕は実はコーチングなどで使われる『WIN WIN』っていう言葉があんまり好きじゃないんです。
別にこの言葉を使う人が、みんながみんなじゃないんですけど、なんとなく僕には『勝ちたい人』が多いような気がするんですね。
そして、その『勝ち』の基準を『世間様の言うところの社会的成功』においているような…。

でも、素朴な疑問なんですけど、実際の世の中において、社会的成功という基準において『私も貴方も勝つ』っていうことって、結構難しいんじゃないですか?

入試なんてそうですよね。
みんなが東大に入れるわけがないんだし。
それとも、【その人からコーチングを学んだ人だけ その人と共にWIN 】なんでしょうか?

「いえ、『勝つ』のではなく『幸せ』を目指すんです」と言われるかもしれません。
じゃあ、その幸せの基準は?

それに、『WIN WIN』はいいけれど、何か幸せというものの90%をAさんが得て、Bさんが10%だったら、Bさんはその結果を見て、幸せだと感じられるでしょうか?
このあたりを、マルクスと共に共産主義を唱えたエンゲルスは、実に上手に表現しています。
「狭い家に住むことが不幸なのではない。向かいに自分の家より大きな家が建つのが不幸なのだ」

つまり『比較』の問題ですよね。

自分にとって、『勝つ』ということはどういうことなのか。
自分にとって、『幸せ』とはどういうものなのか。

これがわかっていないと、他とすぐ比較したり、世間様の基準と比較したりしてしまうのではないでしょうか。

もちろん、これらをしっかりと考えた上で、「よしっ! 僕の基準と世間様の基準は一緒だ!」っていう人はいいですよ。
東大を目指し、大きな家や高級車を目指し、肩書きや地位の向上をとことん追求し、という生き方で結構だと思います。

でもね。

超難関校を出て、超一流の会社に努め、しかも立派な肩書きを持つ、ある人がいます。
もちろん世間には、彼のことを羨ましがっている人がいっぱいいます。
ただ、彼は奥さんとうまくいかず、奥さんと子どもは彼の元を離れているんですね。
そして彼は、それこそ必死になって、そのことを【隠して】いるんです。
大変な努力や、神経を使ってね…。


さぁ、自分にとって、『勝つ』ってなんなんでしょうね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その164
【「ごもっとも」だが「どうやって?」】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今年は、子育てとか教育について講演することが本当に多かったんですね。
そして、なかなかうまくいかない現状を、沢山の先生方やPTAの方々からいろいろと伺いました。

難しいですね。
皆さんそれぞれ、『よかれ』と思って行動されているのですが…。

しかしよくよく考えてみると、子供どころか我々しっかりした大人でも出来るのかな?という事を子供達に命令している場合が結構あるんです。
例えば『やる気を出せ!』がそうですね。
やる気って『出せ』と言われて『はい!出します』ってできるものなんでしょうか?

同様なものとして、
『落ち込むな!』
『恐れるな!』
『自信を持て!』
『好き嫌いはダメ!』
『いつも前向きであれ!』
などがあります。

確かに【ごもっとも】な話です。

でも、【どうやって?】…。

これを疑い無く実行しようとする子ども(大人もそうですね)が、心の病にかかりやすいんです。


さて、話は変わりますが、日本人って子どもの頃から【出来る】ことを要求されているんですね。
そしてそれをクリアーするために、我々は【記憶する】という勉強法をとります。

しかし、大事なのは【わかる】ことなんですよね。
そしてわかる為には、記憶することではなく、【考える】ことが必要なんです。

【記憶】して【出来る】ことを、教育システムで要求された子どもは、【わかる】ために【考える】ということをやらずに大きくなり、結果的に社会に出て苦労しています。
僕の(大学の)授業でも、130人もの学生が受講しているのに、「質問はありますか?」と聞いても殆ど手が挙がりません。
欧米の大学の授業風景と比べると、【疑問を持ち、考える】ということにおいての違いは明らかです。

お上(国家)の言うとおりにやっていれば上手くいき、欧米の真似をしてモノを造れば売れた時代は、これでよかったのかもしれませんが…。


これからはこの【わかる】ということ、そして【考える】ことができないと、生きていくのが大変という時代に移行していきます。
それらについて、もっともっと発信していかないといけませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その165
【「プライド」と「自信」】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『プライド』について考えてみたいと思います。

教育者、例えば学校の先生方は、教え子に「プライドを持て!」って言ったりしますよね。
逆に、「プライドが邪魔をして」などと、悪い意味にもこの言葉は使われます。

こうやってみると、確かにプライドというのは『持ったほうがいいプライド』と、『持たないほうがいいプライド』があるようですね。
そこで、まずはその『持たないほうがいいプライド』について考えてみましょうか。

たぶんこれは、『劣等コンプレックス』に関係するのではないかと思うんですね。
人間は、劣等コンプレックスが心の奥深くに有ると、それに対して『補償』という防衛機制(無意識のうちに、心が壊れないようにするメカニズム)が働きます。

例えば、小さい頃スポーツが苦手で周囲に馬鹿にされていた子どもが、勉強を頑張って偏差値の高い学校に進学していくというのが、これにあたります。
ただこの場合は、勉強において『優越コンプレックス』というのを無意識のうちに持ってしまいがちです。
(コンプレックスというのは、一般的には『劣等コンプレックス』と思われていますが、実は『劣等』に限らないんです。要は『複雑な感情』ということなんですね。)

もちろん、偏差値の高い学校に行った人の全てが、この『優越コンプレックス』を持っているわけではありませんよ。
ただコンプレックスというのは、それをつつかれると『過剰反応』をしますから、「別に偏差値の高い学校に行ったから頭がいいってもんでもないし」とか言われると、優越コンプレックスを持っている人は、「そういうことは、合格してから言ってくれ!」みたいな感じで、どうしてそこまで怒るんだ?というくらい反応しちゃうんですね。
「そうかもしれないね」なんて受け答える余裕がないんです。
つまり、そういう『ゆとりの無さ』や『自信の無さ』が、「プライドが邪魔をして」というケースと関係するんじゃないでしょうか。

じゃあ、『持ったほうがいいプライド』っていうのは?

これはやっぱり、【なりたい自分】とか【生きたい人生】というのに拘わりがあるでしょうね。

『劣等』とか『優越』というもの、つまり【比較】から造られるプライドではなく、ましてや世間様や他所様の価値観に囚われない、『自分の目標』とか、『生きているプロセス』から築かれたプライドが、本当に大事なのじゃないかなぁって思うんですね。
そうやって考えると、『持ったほうがいいプライド』というのは、人の評価を気にしていたり、『認められたい』とかいう動悸で頑張ったりしていては、なかなか手に入れられないということになります。

このあたりが、沢山の人が感じている『苦労している割りには自信を持てない』という悩みの原因かもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その166
【分けて考える】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

『泣きっ面に蜂』という言葉がありますよね。
カウンセリングに来られるクライアントの中には、この言葉がぴったり当てはまる方が少なくありません。
辛い出来事が連続していろいろと続いたりする時は、もう何が何だかわからなくなっちゃうんですね。
そして、ともかく『こんなふうになってしまったのは、自分が悪いから』という自責思考に陥ってしまう人もいます。

そんな人には、チャンクダウンというのですが、とにかくまずは出来事や問題を一緒に分解して整理していくことから始めます。
その際の手法について例を挙げますね。

要は、どうやって分けるかということなのですが、その基準として僕がよく使うものの一つに、
・考えたり行動したら、なんとかなること
・考えたり行動したりしても、なんともならないこと
というのがあります。

悩みや辛いことを書き出してもらって、例えばノートを開いて右側に『なんとかなること』、左側に『なんともならないこと』と分けていくんですね。
例えば、愛していた人が自分から去っていったとします。
これって実は『なんともならない』場合が多いんですよ。
人の心に柵を作って、その中に閉じ込めてしまうなんて無理なんですね。

ところが、それで落ち込んでしまい仕事で大きなミスをしてしまったとします。
これは『いろいろと考えたら、なんとかなる』可能性が高いんですね。

そして、あれやこれやで眠れなくなったり欝になったとします。
これも、薬をもらったり休養を取ったり、カウンセリングを受けたりして『なんとかなる』場合が多いんです。

『泣きっ面に蜂』と言っても、蜂にさされたところは対処できたりするというワケですね。
他にも『分ける基準』としては、【『好き・嫌い』と『損・得』】とかいろいろとあります。

まずは【分けて考える】ことが大事なんですね。
そして、分けて考えているうちに、意外と段々と元気が出てくるものなんです。

辛い出来事が連続していろいろと続いたりして、気力が無くなってしまった時は、是非お試しを。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その167
【無理なことも多い】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

世の中には、よくよく考えると無理なことが結構多いんですよね。

例えば、交流分析っていう理論は、悩みや上手くいかないことに対しての『原因追求』にはとっても役に立つ心理学理論なんですよね。
でも、「じゃあ原因はわかったけど、どうすればいいの?」と言われた時に、返事に困る時があるんです。

だから交流分析しか学んでいない人は、たいていこう答えます。

「【A(アダルト=合理的な大人の心)】を働かせなさい」

でもよく考えると、心のその部分【A】という機能が優れていれば、言われなくてもとっくにそれを働かせて問題にあたっているはずですよね。
認知療法や論理療法でもそうなんですが、「合理的思考で考えなさい」と言われても、『どう合理的に考えていいのかわからない』から、悩んで欝になったりしちゃうんです。

そういう人に、「【A】を働かせなさい」っていうアドバイスをするっていうのは、よく考えたらパラドックスが生じる話なんです。
早い話が『無茶』なんですよ。

他にも、交流分析をかじっている人はよく、ストローク(人からの刺激)が不足していて寂しかったり辛い思いをしている人に、「まずは貴方からプラスのストロークを人に与えなさい」ってアドバイスを、平気な顔でしている人がいます。
でもよく考えてみると、プラスのストローク(与えられるとうれしい言葉や行動)って、『ゆとり』がないとなかなか発信できないんですよね。

大体が『ストローク(人からの刺激)が不足していて寂しかったり辛い思いをしている人』にゆとりがあるのか? という問題があるんですよ。

しかも『ゆとり』っていうのは、「持とう」と思ってすぐ持てるものじゃないですしね。


うつ病の人へのアドバイスで、「ゆっくり休んで、趣味とかを楽しんだら?」って言う人もいます。
これも、『ゆっくり休んで趣味とか楽しめる性格や、そういう環境に恵まれた人は、うつ病にならんだろ』というツッコミが入れられそうです。

先日、コーチングを学ばれたあるコーチの人が、「コミュニケーションを上手にとりたかったら、まずは人の名前をしっかりと呼ぶことから始めましょう!」って言っておられたのですが…。

確かにそうですよ。
僕もわかってます。

でも、僕は本当に人の名前を覚えられないんです。

努力不足?

僕はこれは、自分の脳の問題だと思っています。
ちょっと専門的な話になりますが、脳のワーキング・メモリという記憶部分の能力が低いんじゃないかな、ということです。

記憶っていうのは、まず情報が短期記憶というパソコンでいうところの『メモリ』に貯蔵され、その後長期記憶というハードディスクに貯められていくんですね。
ところがワーキング・メモリのキャパが低いと、ここがうまくいかないんです。

さぁ、記憶ということに対してとても低い能力しかない僕のような脳の構造を持った人が、「コミュニケーションを上手にとりたかったら、まずは人の名前をしっかりと呼ぶことから始めましょう!」と指示されたとしたら?

やる気を出すどころか、かえって【 I am not OK 】になっちゃいませんか?


今回はずいぶん皮肉っぽい内容になっちゃいましたが、でもこういうことを学校の先生や子育て中のお母さんやお父さんには、是非考えていただけると有難いのですが。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その168
【人にとって大事なもの】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

『心』にとって重要なものは3つあると僕は考えています。
1つは『生体としての脳の働き』。

脳内物質のセロトニンが減少すると、欝になってしまうというのはよく知られていますよね。
話題になっているAD/HDも、脳内物質を調整する薬(コンサータ)によって7割くらいの人の困っている言動をかなり抑えられます。
この脳の働きに対処する方法は、主に精神科医の方々が対応されておられるワケです。

そして2つ目は、『(子どもの頃も含めた)環境などによる思考の癖や習慣』が挙げられます。
これに対応しているのが我々カウンセラーということになります。
認知療法は、ここのところに焦点を当てているんですね。

さて3つ目は何かと言うと、これは僕は哲学や宗教ではないかと思うんです。
一言で言うと『人生の問題』ですか。

ところがここのところが、現代社会では上手く機能していないのではないかという気がしてならないんですね。
ただこのあたりを話し出すと、それこそ一冊の本になっちゃうのでこのメルマガでは無理なのですが、『人生の問題』というのは今や学校では殆ど教えてくれないし、聞く機会も少ないので、やっぱり自分で考えないとまずいんじゃないかと思うんです。

さて宗教と言えば、宗派を超えた仏教者の集い「南無の会」の元会長の故松原泰道師が『人にとって大事なもの』として【希望】を挙げておられました。

【希望】とか【夢】という言葉は、我々もよく使っていますよね。
「希望(夢)を持て!」とか。

でも松原泰道師の言っておられたのは、そういう感じじゃないんです。
「その人を見ると、希望が湧いてくる、そんな人になれ」ということなんですよ。

これを読んだ時は本当にびっくりしました。
そういう考え方もあるのか! って。

その人と話したり、一緒にいたりするだけで、なんとなく希望が湧いてくる…。

ホント、最高じゃないですか。
しかも、よく考えてみると、これって【優・劣】や【良い・悪い】にとらわれていないんですよ。

別に優れていなくても、聖人君子じゃなくても、正義の味方じゃなくてもなんか話しているだけで希望が湧いてくる人って確かにいるんですよね。

他にもすごく考えさせられる『大事なもの』を、師は仰っておられるのですが、また機会があったら書きたいと思います。
では今日はこのへんで。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その169
【苦手をあきらめる】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

季節の変わり目って、カウンセリングが忙しくなるんですよね。
気持ちも不安定になってしまうようです。
さて『悩み』というのは、簡単に言ってしまうと
・思うようにならない
・先行き(未来)がどうなってしまうかわからない(悪くなる)
・見捨てられ不安
の3つではないかと僕は思うんですね。

…と言うことは、悩みが無いというのは
・なんでも自分の思うとおりになる
・未来がわかる、若しくは先行き悪くなることがない
・何をやっても何があっても、自分から人が離れていくことはない
という事になるワケです。


これはどこをどう考えても無理ですよね。
だからこそ、お釈迦様は『あきらめる(明らめる)』ということを大事にしたのでしょう。
もっともこの『あきらめる』というのは、『無理なことは無理と理解する』という意味のようで、我々が一般的に使っている『諦める』とは違いますが…。

ところで、この『明らめる』というのは、何も先に挙げた3つに限ることではありません。
例えば自分の得手不得手においても一緒です。

実は僕は最近、発達障碍についてのセミナーなどで講師を務める機会が多いんですね。
発達障碍と言ってもAD/HDや自閉スペクトラム(アスペルガー)、学習障碍などの『知能水準は問題ないのだが、何かにおいて【超苦手】を持つ人』を対象とした内容です。

そういうセミナーなどで話しているうちに、何も発達障碍の人に限らず、【苦手・超苦手】というものを克服しよう、または周囲がその人に克服させようとして、しかもそのやり方が拙い場合に、とんでもなく人生に悪影響を与えてしまうことに気づいたんです。

『明らめる(明らかにして合理的に考える)』ことが大事なんですね。

例えば僕は、整理整頓が【超苦手】です。
整理整頓の能力を持っている人から見ると、信じられないくらいやり方も悪く、記憶も悪く、しかもいっぱいいっぱいの状態になってしまうんですよ。

でももちろん、全力で、そして時間をたっぷり取ってやれば、何とか人並みに片付けられるかもしれません。
ただ、もしそれをやったら、たぶん他の仕事にかなり影響が出るんじゃないかなと思うんです。
時間もエネルギーも使い、自分のダメさにほとほと嫌になって、とてもおもしろい事なんて考えていられないような気がするんですよ。
実際、年末なんかに片付けをすると、次の日は全く仕事になりません。

すると、どうなるか。

自分のダメさにほとほと嫌になって、とてもおもしろい事なんて考えていられないような僕に、カウンセリングや講師の仕事なんて、たぶん出来ないのじゃないかな。
そうなったら、食いっぱぐれてしまいます。

よく【苦手を克服しなさい】と教師や親は言いますよね。
もちろん克服するに越したことはないとは思いますよ。

でも、自分の特性(得意、苦手など)を【明らめ】て、【得意なもので苦手なものをカバーする】ほうが、たぶんもっと楽にできるし、楽しくおもしろくやれると思うんですね。
僕の場合で言うと、おもしろい話ができるということを大事にし、それで整理整頓ができないことを周囲に許してもらう、という事になります。

そうやってみると、今までなんにも考えてはいなかったのですが、意外と上手くやってきたんだなぁという気はしますが…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その170
【自分のモノサシ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕がカウンセリングをしている時の口癖は、「しょうがない」なんですね。
「しょうがないものはしょうがないし」ともよく言います。

ところで先日、クライアントに指摘されて気付いたのですが、「良い悪いは置いといて」というのも口癖のようです。
「出ましたね。先生の得意な『良い悪いはちょっとこっちに置いといて』が…」と言われちゃいました。

「だって、我々ってしっかりと『計るモノサシ』を持っていないんだから、『良い・悪い』についてしゃべっていてもしょうがないじゃないですか」と言い返したら、「ほら、今度は『しょうがない』が出た!」と、また大笑い。


でもね、人って『自分のことがわかっていない』場合が本当に多いんですよ。
自分の気持ちさえわかっていない場合が多いんです。

例えば、朝「あなたが今日やりたいことって何ですか?」と聞かれたら、すぐに答えられます?
これ、答えられない人が多いんです。
『やらねばならぬ事』はいくらでも言えるんですけどね。

職場環境に悩む人なんかで、相談のまず最初に出てくる言葉で多いのが「みんないい人なんですけど」。
それで僕が、「本当に『いい人』ばかりなんですか?」と聞くと、「う~~~ん」と考え込んじゃう。

そんな自分をよくわからない状態で、良い・悪いを話していても、それこそしょうがないと思うんです。

じゃあ世間の常識で決めたら? という考え方もあるでしょう。
でも、その世間の人達も、自分がわかっていない場合が多いんですよ?

もう、この際アメリカという国の主観で『良い・悪い』を決めちゃいましょうか?
あれは、ぼくの目には『自国民の利益』を『正義』と言っているだけのように映るんですけど…。

もちろん『法律』というモノサシがあります。
法律が完全なものであるかどうかは別として、これは明らかに基準となりますね。
でも、我々が『良い・悪い』を言っている時は、法律のようなはっきりとしたモノサシで測れる話じゃなくて、【感情】というモノサシで測っている場合が多いんです。
(一度、そういう視点で女性週刊誌を読んでみると、いろいろと気付きがあって面白いですよ。)


だから僕はカウンセリングの場では、『良い・悪い』という視点ではなく、【そうせざるを得ない】という視点で物事を見ることをお薦めしているんです。

例えば上司が『上に媚び、下に威張る』人だったとします。
それを『悪い』という見方ではなく、『そうせざるを得ないとしたら?』という視点から見るということですね。

そして、できれば『自分のモノサシ』をつくっていく事もお薦めしています。
難しく言うと、【自分の存在の意味】とか【自分の人生の意味】ということになりますが…。

もちろん、僕もまだまだというか、全然わかっていません。
でも、それを考え続けることってとっても大事な気がするんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その171
【リソースとして考えられない人】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

これからしばらくの間は、心が不安定になりやすい季節です。
ぐっすり眠れなかったり、メニエル病みたいに目眩がしたりする人も多いですので、気をつけてくださいね。

さて、僕のところに相談に来られる方で、こんなことを言われるケースがあります。
『こんな話は、心配をかけてしまってはいけないので親や友人にも相談できなくって…』

う~~ん、【悩みを相談できない家族や友人】って、どうなんでしょうね?
もう、そこの時点で大きな問題だと思いますが…。

だって、とっても辛いことや、決断しなくてはいけない事などを、誰にも言えない環境である、という事でしょ?

よく、『依存はいけない』ということが言われますよね。
確かに、まずいなぁっていう依存をしている人もちょくちょく見かけます。
ただ逆に、とにかく『頼ってはいけない』と一人で抱え込んで悩み、しかもどんどん事態が悪化していく人も多いんですよね。

確かに、『頼らないにこしたことはない』かもしれません。
また、『自分でできることは自分でする』というのは、結構なことだと思います。
でも、極端なことを言うと、『自分でできることでも人に頼ってもいい』場合だって、いくらでも有ると思うんです。
それに、『頼られてうれしい』と思う人だって、中にはいますしね。

【依存が問題】なのではなく、【一人では全然立てないのが問題】なんです。
それに、【頼る】のがまずいのではなく、【頼って人に迷惑をかける】のがまずいんです。
その迷惑だって、生きている間は絶対にかけてはいけないなんていうと、人間やっていられないのじゃないかなって思いますしね。

また、後でしっかりと『お返し』をすればいい場合だって、結構あるんじゃないでしょうか。

さて認知療法を用いたカウンセリングの時に使う言葉で、リソースというのがあります。
自分に役立つ『資源』という意味ですね。

友人とか家族をリソースとして考えられないというのは、大変キツいことではないでしょうか。
また、心配をかけてしまってはいけないので人に悩みを相談できない、と言っている人が『リソース』を活かすっていうのは、ちょっと無理がありますし…。

『頼るべきではない』という『ごもっとも』なルールって、知らないうちにその人を追い込んでしまうことがあるんです。
だから、自分のリソースについてじっくりと考えてみるというのは、とっても大事なことなんですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その172
【人生をアレンジする】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

昨日は、バイキングレストランで昼食をとってきました。
手作りウィンナーや焼きたてパン、カレーやサラダ、パスタなど何でも食べ放題のお店です。
そこには初めて行ったのですが、ちょっと食べ過ぎてしまい、その後しばらくの間は胃もたれがしてまいっちゃいました。

さて、そこでふと思ったのですが、この『食欲』という欲はかわいいもんですね。
お腹がいっぱいになったら自然と消え去ります。
でも、中には自然と消えない欲もあります。
例えばお金がそうですね。
いくらでも欲しい、となっちゃいます。
貯金が100万円あったら…、と思っていてもいざ通帳残高が100万円になった時には、もう欲求は200万円になっていたりして。

あまり苦しい人生を送りたくなかったら、欲求が起きた時に『それは、或るレベルまでいったら満たされる欲求か、それともキリがない欲求か』を考えてみたほうがいいかもしれませんね。

さて最近『アレンジ』ということを、よく考えるようになってきました。
例えば、道に生えているよくある花でも、上手な人がアレンジするととっても素敵になることってあるじゃないですか。

料理もそうですよね。
スーパーで買ってきたお刺身を、そのままのパッケージで食卓に出されるとガッカリしてしまいますが、お皿に上手にアレンジしてあるとそれだけで美味しさが倍増してしまいます。
…ということは、我々の『人生』も一緒なんじゃないかなって思うんですよ。
アレンジ次第でいくらでも変わるんじゃないかなって。

ものすごく秀でた能力がなくっても、ギリギリ一杯の努力なんてできなくっても、アレンジしてみるってことなら僕にもできそうな気がするんですよね。
具体的には、まだ何をどうやっていくのかはわかりませんが、是非これについてはもう少し考えながらやっていきたいと思っています。

お役に立てる話になるといいですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その173
【時間をプレゼント】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

デパートなどの広告では、プレゼントに関する広告をよく見かけますよね。
それら、広告のいろいろなモノを見ていてふと思ったのですが、【時間】をプレゼントするというのはどうでしょう?

ちょっと前になりますが、ミヒャエル・エンデの『モモ』という小説がとっても話題になりましたよね。
人々が灰色の男に時間を盗まれて、どんどん心がキツくなっていく、という話です。

我々も知らない間にどんどんと『自分の時間』を盗まれているのではないでしょうか。

携帯が鳴ったらすぐに出なくちゃいけない(出ないと「なんの為の携帯だ!」と怒られちゃう)。
メールが入ったら返事をしなくちゃいけない。
フェイスブックに「いいね!」マークが出たら、相手のページにお返しをしなくちゃいけない。
そして、そういう事が続くうちに、『何もしない自分の時間を持つ』ことが耐えられなくなって、電車の中だろうが歩きながらだろうがスマホでネットを見たり、音楽を聴いたり、携帯で喋ったりしていないと落ち着かない…。

国を上げて(労働生産性などの)効率UPにひた走っているこの頃ですが、『効率』という言葉が頭の中から消えないっていうのは、そんなに良いことなのでしょうか?

だから、例えば夫が妻に、とか親が子どもに自分の時間を(例えば『1週間』とか)プレゼントする、なんてことがあってもいいんじゃないかなって思うんですよね。

『モノについては豊か』な日本ですが、『時間』についても『豊か』ということを考えたいですね。
効率という強迫観念に心が占領されてしまう前に…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その174
【主張することの良し悪し】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近よく『ブラック企業』という言葉がメディアに登場しますね。
『社員を人間として見ず、利益を上げる道具として考える企業』だそうですが…。

そう云えば『企業は人なり』という言葉もあまり聞かなくなりましたし、『親父』と呼ばれる社長も見かけなくなってきました。
本当に、社会がどんどんグローバル化しているんですね。

さて日本と欧米では、かつて人間関係のあり方に大いに違いがありました。
欧米では『主張』して相手に自分の思いを理解してもらうのに対し、日本は相手の思いを『察して』あげるという文化だったんです。
この『察する文化』というのは、もちろん良い点もあるのですが、『図々しいもん勝ち』というデメリットがあります。
そしてなにより、めんどくさいと云えばめんどくさいんですね。

そういうこともあり、流れとしてはどんどん欧米化が進み、『察して遠慮している人が損をする』時代になってきました。
(だからアサーション・トレーニング等が流行りだしてきたのですが。)
では、この欧米の『主張して理解を得る』という人間関係が良いのかと云えば、これはこれでマイナスの面があるんですね。
確かにわかりやすいんですが、人間関係がドライになっちゃうんです。

どこか『淋しく』なっちゃうんですよ。
もっとはっきり言うと、『孤独感』に向き合わなければいけないことが増えるワケです。
そしてこの『淋しさ』は、例え誰かとネットや携帯で繋がっていても、表面的にごまかせることはできても、心の深いところでは消えません。

ところで僕はよく講演やカウンセリングの場では、『察してほしいではわからない』とか、『自分の思いは口に出して言わないと伝わらない』と言っています。
これは『察して遠慮している人が損をする』時代に合わせたものです。
損ばかりしたり、辛い思いばかりしている人があまりにも多いんですよね。

でも、もし『言うことができる』ようになったら、言えずに辛い思いをすることから解放されたら、そこからは逆に『察し合える人間関係』を幾つか持てるようにしたいものですね。

だって、淋しくなくなるんですから。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その175
【褒め言葉】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

このところ、カウンセラー養成講座で『ほめる事』について何度か話しています。

カウンセリングではこれをコンプリメントと言って、大変重要としているのですが、これが意外と難しいんですね。
まず第一の問題として、実はカウンセリングに来る人は、【ほめられたことがあまり無い環境で育った人】が多いんです。
そしてそういう人は、ほめられるのが慣れていない為、ヘタにほめると返ってお世辞を言われているのではないかと不信感を持つ事もあるんですね。

これは僕もなんとなく気持ちがわかります。
コーチングのセミナーとかで、講師が凄く褒める人ってケースがよくあるんですよね。
誰かが何かを発言する度に、「おぉ~っ!素晴らしい!」とか、すぐに拍手をしてみんなに拍手を促したりして。

もちろん、顔を綻ばせてこれを喜ぶ人もいますし、そういう人にはこれは大変結構なことです。
でも、僕みたいなひねくれた?人間は、そういう事をされると逆になんか嫌になっちゃう…。
『わざとらしい』とか、『表面だけ』とか、『きれいごと』に感じちゃうケースって、よくあるんですよ。
もうちょっと素直に喜べばいいんでしょうけど。

また、その人その人の枠組みによって、ほめ言葉を受けた時の感覚は違ってきます。
例えば、「君は自分では気付いていないだろうけど、君って素晴らしいんだよ」というほめられ方と、「みんなが知ってることだけど、君って素晴らしいよね」というほめられ方、どちらがうれしいですか?

他にも、「君の将来に期待してるよ」というのと、「いまのままの君で十分だよ」という2つのほめられ方、これはいかがですか?


さて、アドラーという人は、『ほめるというのは縦の関係(上から目線)になってしまうので、横の関係で勇気付けよう』と言っています。
ほめればいいってもんじゃないぞ、という事でしょうね。

仏教の言葉に【愛語】というのがあります。
これはよく『やさしい言葉』と言われていますが、僕はこれは『相手の心が喜ぶ言葉』だと考えています。

なかなか出来ないことですが、どうせほめるのなら、相手の心が喜ぶ言葉を言いたいですね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その176
【即今】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

以前、よく流行りましたよね、この言葉「今でしょ!」
でもこれって実は『禅』でよく使われているんですよね。

もっとも禅では『即今』という言葉になっています。
『今やらずに、いつやるの?』という感じですね。

この言葉と同じく禅では『当処』、『自己』というのも大事だそうです。
『ここでやらずに、どこでやるんだ!』、『自分がやらずに誰がやるんだ!』ということでしょうね。

さて、この言葉は、道元が中国に行っていた時の話が出処です。
道元が歩いていると、炎天下の中で老禅師が椎茸を干していたそうです。
道元は見かねて「若い人にやらせたらどうですか?」とその老師に言ったのですが、老師は「他の人は自分じゃない」と一言。

おや?と思った道元はさらに「じゃあ、もう少し涼しくなってからにされたら如何ですか?」と言ったら、今度は「今やらずに、いつやるの?」と老師。
これを聞いて道元は悟るところが多いにあったそうです。

ところで話は元に戻りますが、この「今でしょ!」という言葉、確かにいい言葉なんですけど、世間では「今、やるべき!」という感じで使われているのがちょっと気になります。
  これらの言葉は、【自分が発する言葉】であって、人に説教したり、人をコントロールするために使われたりするのは、ちょっと違うんじゃないかと思うんですね。

僕なんか、「いつ整理整頓するのっ?」って言われたら、「今度でしょっ!」って言い返すというのも有りではないかと思うこのごろです。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その177
【言葉は大事】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『なぜ』と『なに』についてお話したいと思います。

似ているようで違うのが、この2つの言葉。
カウンセリングに来られる方がよく使うのが『なぜ』。
認知療法家や家族(短期)療法家がよく使うのが『なに』。

具体的に例を挙げてみましょう。

『なぜ、こうなってしまったのか』
『なぜ、あの人はそんなことをするのか』

そして
『なにを心の底では望んでいるのか』
『なにが障害となっているのか』
『なにを変化させるといいのか』

悩んでいる人はよく、考えが同じところをぐるぐると回っているような気がすると言われるのですが、たぶん『なぜ』という問いを投げかける事によって、答えがはっきり出ない循環思考に陥っているのではないでしょうか。
それに対して、家族療法家は『なに』という言葉を使うことによって、【問題が問題である】ということをクライアントに理解してもらうのでしょう。


さて、僕は『言葉』というのがとっても重要と思っています。
例えば、妻が夫に「今日の晩御飯、お刺身はどう?」と聞いた時、夫が次のように返事したとしますね。

1.「うん、それでもいいや」

2.「うん、それがいいや」


これって言われた方、つまり奥さんの心は、随分違うと思うんですよ。

冒頭の『なぜ』と『なに』もそうですが言葉って本当に大事なんです。
通俗心理学とか都市伝説とか言われているメラビアンの法則(言語情報が7% 口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55% )を持ち出して、言葉よりもジェスチャーが大事と言っているセミナーも未だに多く見られますが、やっぱりコミュニケーションにおいては『言葉』がとっても重要です。
言葉一つで意識が変わっちゃうんですから。

でも、ついつい我々ってあまり注意しないで喋っちゃうんけどね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その178
【付き合いにかかる心理的コスト】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセリングをしているとよく思うことですが、意外と【『付き合い』にかかる心理的コスト】というのを考えていない人が多いんですよね。
これは、誰々と付き合うと得をするとか、損をするとかいう単純な話ではありません。
『付き合い』というものには、とにかく大なり小なり心理的なコスト、早い話が心理的な負担が伴うんです。

気を遣うというのは、要は心理的コストがかかっているということなんですね。
そしてこれは、『嫌われてはいけない』という意識が強ければ強いほど、コストは大きくなっていきます。
また、例えば彼氏や彼女として憧れの人と付き合うと、背伸びしたり無理したりというコストがかかりますし、劣等感を感じるなどの負荷も生じます。

では逆に優位ならいいのかというと、例えば部下と付き合う等の優位な立場だと、謙虚であらねばならないと無理をして相手に合わせたり、思うように動いてくれないというストレス、つまり心理的コストがかかってきます。
ひとりひとりに対してはそのコストが小さくても、これが沢山の人に対してとなるとその総和の心理的コストは膨大になってしまいます。
そしてこれが元で人付き合いが自然と億劫になってしまい、なおも無理をし続けると欝にもなりかねません。

こうなると『誰ともうまく付き合わねばならぬ』という思いのおかげで、『誰とも付き合えなくなってしまった』という笑えない話ですよね。
人付き合いで疲れきって欝になることって、そんなに珍しい話ではありません。
コストということを考えて、自分の心のエネルギーにあった『気の遣い方』をしたり、『気を遣う価値のある相手』かどうか考えてみたりしてはいかがでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その179
【謝ることができるように】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

昨晩、夕食後に娘の結婚式の時のビデオを見ていたのですが、その中で披露宴の出席者がビデオカメラに向かって一言ずつメッセージを言う場面があるんですね。
娘が皆さんにいただいた言葉は、「お幸せに」とか「いつ迄も仲良くね」とかがやはり多かったのですが、そこでビデオの中の僕が言った言葉は「『謝ること』ができるように」でした。

これ、実は披露宴で自分が言ったことなのに、全然覚えていなかったんですよ。
(やっぱり思いっきり酔っぱらってたんですかねぇ)

娘は、考え方が僕によく似ています。
だから、僕が酔っぱらって娘に言った言葉は、たぶん『謝らなければならない事態を恐れ』たり、『謝るのがヘタ』だということを無意識のうちに自分ではわかっており、それが娘に投影されたのでしょう。
でもそういう時は、まずはそんな自分に向き合わなきゃダメなんですよね。

ところで、娘が結婚する時に父親が言った言葉としては、僕が一番尊敬しているのは、あの『ドラえもん』に出てくるしずかちゃんのパパの言葉です。
うまくやっていけるか不安な結婚前夜のしずかちゃんに、「のび太君を選んだきみの判断は正しかったと思うよ。彼は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。それが人間にとって一番大事なことなんだからね」。

残念ながら自分の娘にはこんな素晴らしい言葉をかけられなかったけど、僕に似てマンガが好きな娘だから、きっとこの言葉も知っているでしょう。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その180
【自分のキャッチフレーズ】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕のところには、中学生や高校生の子達の悩み相談メールが一杯きます。
これがまた困ったことに、ボキャブラリーや文章力があまり無い子も多くて、どう返事を書いていいのか悩んでしまうことも多々有るんですね。
学校の勉強も大事だろうけど、【自分の思いを、他の人にも理解できる言語にして伝える】ことができないと、いつまでたっても苦労は続くということを誰かが教えてあげなきゃいけないんですけどね。

でも、ないんですよね~、それを教えるところ自体が…。
学校の勉強を教えるところはいくらでも有るんだけど。

勉強で思い出したけど、悩み相談の中には『勉強をしなくてはいけないと頭ではわかっているんだけど、それができないダメな自分が嫌になる』なんていうのが意外に多いんです。
僕なんかこの歳になっても、『お酒を減らさないと糖尿とかになってしまうと頭ではわかっているんだけど、ついつい飲んじゃう』って悩んでる。

だけど僕は、自分を嫌にならない。
なぜかというと、頭でわかるのと、行動に移せるのとは別だっていうことをよくわかっているし、それが難しいことが世の中には一杯有るっていうことも知っているから。

『勉強をしなくてはいけないと頭ではわかっているんだけど、それができない』のは確かに困ったことかもしれないけど、それと『自分が嫌になる』というのは別の次元の話です。


他に多い悩みとしては、『自分の価値を誰も認めてくれない。そんな存在価値の無い自分が何のために生きているのかわからない』というのがあります。
これだって、『人が自分の価値を認めてくれないから、自分は存在価値の無い人間だ』というのは、論理的にちょっとおかしいんですよね。
これも自分のモノサシが無いのが問題なワケで…。

それに、大雪の降る中、雪を売ったって誰も買わないだろうけど、暑い地域で雪にミルクやシロップをかけて売ったら500円で売れるし、ましてや『アイスクリームより冷たくて、カロリーは10分の1のダイエット氷菓子』とかのキャッチフレーズを付けたら、凄い存在価値が出ちゃうでしょ?
『雪』に存在価値が無いワケではないんです。
そうやって考えると、『まずは自分のキャッチフレーズを考えられるようになろう!』ってところからヨーイ・ドンすればいいんじゃないかな~って思います。
それに、僕も未だに『何のために生きているのかわからない』けど、だからと言って自分に価値が無いとは思わない。
つまり、『自分の価値を誰も認めてくれない。そんな存在価値の無い自分が何のために生きているのかわからない』というのは、大いなる勘違いなんですよね。

模試の偏差値なんかで人間の価値を決められちゃかなわないし、大体そんなモノサシだけで人を計るような人に、いくらいい評価をしてもらったってしょうがないんです。

…と、悩んでいる子供達にぼちぼちと返事を書いているんだけど、これがなかなか追っつかないんですよね~。
何かいい方法がないかなぁ。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その181
【しょうがない】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセラーというのは、『クライアントの心の鏡になれ』とよく言われます。
クライアントの心を、歪みや曇りなどないように写し出し、クライアントに『気付き』をもたらすという事でしょうね。

…と云うことは、当然カウンセラーはまずは自分の心を、歪み無く曇りもなく見つめることができなくてはなりません。
ここが難しいんですよね。

歪み無く曇りなく心を観ると、見たくない嫌なところが一杯出てくるんです。
例えば、人を褒めている自分だって、『いい人に見られたい』とか、『自分が得をしたいから褒めている』のかもしれません。
思わず「パス!」って、見ないで通り過ぎたいところがいくらでも出てきちゃうんですね。

じゃあ、どうすればいいのか。

その見たくないものをパスしたら、それはそれでいつまで経っても『気づき』は生まれないし、かと言って見たくないところを見てはそれを責めていたら、それこそ鬱になっちゃいます。
(うつ病の人に自責概念や自罰思考が多いというのは、この問題です。)

だからこそ、【しょうがない】という言葉が大事なんですね。
我々は神様や仏様じゃないんだから。

ところで、僕がこの『しょうがない』という言葉を使うと、「しょうがないで済ませるのは、逃げることになりませんか?」という質問をされることがあります。

確かに、逃げてるな~という人もいます。
でもそれは、『自分の心を見つめずに「しょうがない」でフタをしちゃう人』なんですね。

そうじゃなしに、『しっかりと心を見つめて、そのうえで「しょうがないものはしょうがない」と許す』のが大事だと僕は思うんです。
そして、もし今まで見たくないからスルーしていた自分の嫌なところを、笑いのネタにできるようになれたら最高なんですけどね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その182
【自分に合った方向性】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

今回は『方向性』について考えたいと思います。

日本人って真面目だから、ついつい『一生懸命』とか『頑張る』ということを重視しちゃうんですよね。
もちろん、それはそれでとっても大切だと思います。
ただ、一生懸命やればいいとか、頑張ればいいというものでもないですよね。
だって、例えば泥棒だって一生懸命盗んでいるんですから(そうじゃないと、すぐに捕まっちゃいますし)。

やっぱり『方向性』というのが大事だと思うんです。
ところが、自分に合った方向性とかを常に考えている人って、意外と少ないんですよね。

では、どの方向が自分に合っているのか…。

ここで1つの大きい問題があります。
進路を選ぶといっても、その選ぶ対象が狭かった場合どうなるのか。

そうです。自分が知らないものは、選びようが無いんですよね。

だから僕は大学の講義で、就職の進路洗濯で悩んでいる学生にはこう言うんです。
「まずは職業別電話帳を見たら?」って。

世の中には本当にいろいろな職業が有るんですね。
知らない職業なんていくらでもあるんです。
でも、進むその対象を知っていないと、つまり自分が今まで知っているところだけから選んでいると、自分の可能性が小さくなっちゃうんですね。

知識って本当に大事だと思います。
知識によって視野を広げ、そして方向を選択し、その上で一生懸命頑張るというやり方がいいのではないでしょうか。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その183
【後悔は1回すれば充分】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

最近は、子育てに関するセミナーの講師をする機会が多いせいか、子育ての相談を受けることが多いんですね。
そういう場合、相談に来られるお母さん方がよく言われる言葉がこれ。

「わたしの育て方が悪かったんですけど」

まぁ確かにそういうケースもあります。
でも、例えばお子さんが不登校になったとして、別の親子がそのお母さんと同じ育て方をしていても不登校にならなかったなんてことは、いくらでもあるんですね。

最近僕は、ちょっと極端な考えかもしれませんが、『あまり後悔を多くすると、良くない結果に繋がる』のじゃないかとさえ思っています。
はっきり言うと、『後悔しているヒマがあったら、今ここで打つ手を考えた方がいい』と思うんです。

お釈迦様が弟子を諭した言葉に、「ある人が毒矢で射られた時、誰に射られたのかとか、どのような兵器で射られたのかとか、矢の種類は何だとか言っているよりも、今ここで何をしなければいけないか(矢を抜いて傷の手当をする事)が大事だろう」というのがありましたがホントそうなんですよね。

後悔や原因追求は、落ち着いてからゆっくりやればいいんです。

とりあえず過去は置いておいて、『どうなりたいのか(未来)』を聞き、その上で『それを邪魔しているのは何か(例えば【完全主義】とか【べき主義】とか)』を考えていくわけです。
(ちなみにこれらにおいては、認知療法が主となります。)

『どうしてそうなったのか』は、落ち着いた頃にじっくりと考えていくワケですね。

後悔は1回すれば充分です。
それよりも、「今できることは?」なんですよね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その184
【共感力】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕が住んでいる愛知県や三重、岐阜など東海地区のFMラジオ局『ZIP-FM』にゲストとして呼んでいただいた時の話です。

テーマは『共感力』。
まあ僕なりにいろいろとお話してきたのですが、大事なのは【相手の枠組み(スキーマ)を理解すること】と、もう一つは【自分の枠組みに固執しないこと】という内容でした。

【聞く(聴く、訊く)ことが大事】と、よく本に書いてありますが(もちろんそれが大事なのですが)、いくら相手を理解しても、「こちらの枠組みは絶対に変わらないぞ!」とガチガチに執着していたら、それはやっぱり共感には結びつきませんからね。


ところでその帰りに本屋さんに寄り、本を適当に数冊買ったんですね。
心理学の本やら雑誌やら漫画コミックやら色々です。

そしたらその中の、足立大進師の「即今只今」という本に、まるで番組のテーマの『共感力』のためにあるのではないかという話が書かれていてびっくりしました。
内容をちょっと引用させていただきますね。


-----------(以下引用文)

もう三十年も前、新聞に、こんな投書がありました。

幼い子供たちが庭で遊んでいた。そのなかの一人が、急に転んで、わぁーんと泣き出した。
見ていると、一人の女の子がそばに駆け寄った。
さて女の子はどうするのだろう。
こんな場合、二つのやり方が考えられます。
一つは、黙って起こしてやる。
もう一つは、「さあ、起きなさい」と励ましてやる。
このどっちであろうかと眺めていたら、意外にも女の子は、泣きじゃくっている子のそばに、ごろん転んだ。
そして、泣き虫の顔を見て、ニッコリ笑いました。
すると泣いている男の子も、目にいっぱいの涙をためたまま笑った。
そこで女の子が「起きようか」と言うと、男の子は「うん」とうなずいて、そのまま起き上がった。
よく晴れた日の、ほほえましい出来事でした。

私はこの投書を読んで、心から感動した。
転んで泣き止まぬ子どものそばに、自分も転んで、相手と同じ世界に入りながら、「起きようか」と誘う。
相手との苦しみの共感であり、相手と共同の場に生きる。仏教では「同事」という。
親と子の教育、教師と生徒の教育の根本もまた、ここにあるのではないか。
私もそうですが、子どもを前にすると、つい上から見て、手を貸して起こしてやろうと思います。
しかしこの小さな女の子は、泣いている男の子の側に転んで、にっこり笑った。
私たちも、この女の子のように、相手と同じ世界に入りながら、心の繋がりを見つける努力をしたい。
人の苦しみや悲しみを、まったく同じように共感することはできませんが、少しでも同じ世界に近づく努力はできる。

----------(引用文終わり)



僕は全然人間ができていないから、そんなレベルの目標はとんでもない話なのですが、確かにこの投書の内容にはハッとさせられますね。

番組の今日のテーマの『共感力』で喋った後に、偶然にもこのような事を書いてある本を買うなんて、なんか不思議でした。
『縁』とはこのようなものかもしれませんね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その185
【広い視野と柔軟な思考】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕が講師を務めている心理カウンセラー講座の参加者の方々の研究発表会があったのですが、皆さん、なかなか深い内容でほんとに感心してしまいました。

コミュニケーションにおいて、子育てにおいて、また鬱や不安に対して、心理学は本当に役に立ちます。
発表の中には「まず、自分にとってすごく役に立った」という報告もありましたが、まさにその通りだと改めて思った次第です。

さて、精神科医の頼藤和寛先生は、悩みを次のように分類されています。
(「ちょっと”ひと息ついてみたら?”」PHP:研究所より引用)

1 このままの努力を増強すると解決するもの
2 やり方を変えて違うアプローチにすると解決しやすいもの
3 なにもしないことが解決の早道であるようなもの
4 数年後に自然解決するもの
5 なにをしてもしなくても、またいくら待っても解決不能なもの


そして頼藤先生は、「たいていの悩みは、2から5までのことが多いのだが、本人はどうしても1であるかに思い込んでいる場合が圧倒的である」と書いておられます。

そうなんですよね~。
そこがポイントです。
我々はついつい≪このままの努力を増強すると解決する≫と思い込んでしまうんです。
2から5までは、本人は『見えない』場合が結構多いんじゃないでしょうか。

あと、悩みとしては『選択』という問題がありますよね。
どちらを選べばいいのか。
どちらに決断すべきか。

実はこれも、『どっちでもいい』場合が多いんです。
というか『どっちでもいい』から悩むんですね。
どっちかにしなくてはいけない場合は、とっくにそちらにしていますから。

「どっちでもいい。だって、【未来はわからない】から」と言ってさっさと決断できるようになると、悩みは随分減るのでしょうけど…(なかなかそうはいきませんよね)。

しかしこうやって考えると、カウンセラーというのは、もちろん『共感』や『受容』も大事ですが、『広い視野』や『柔軟な思考』が大事だとつくづく感じますね。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その186
【あまりマジメに考えると不幸になる】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

僕が講師をしている時によく言う言葉に、「あんまりマジメに考えると、不幸になるよ」というのがあります。

これを言われて、怪訝な顔をする人も少なくありません。
そりゃそうですよね。
我々は大抵は子どもの頃に『真面目であるべき』と教え込まれますから。

もちろん『真面目』というのは大事なことです。
でも、これは『何に、どう真面目であるか』が問題なんですよね。
これを意識せずに、『真面目であること』に追われている人が、結構多いんです。

例えば、世のお母さん方はよく『勉強は大事だから、真面目に勉強しなさい』って言うんですよね。
じゃあ、どういう勉強が大事なんでしょう?

学校の成績に関係ない事を真面目にやっていて、成績が下がったら、怒っちゃうんじゃないですか?

じゃあ学校で学ぶ勉強こそが大事?


僕は社会人になってから一度も数学の微分積分を使ってないし、鉄の元素記号が Feだという事を知らないとマズイってことが無かったですけど…。

それに、未だに入試を意識した勉強というものは、記憶重視のやり方を取らざるを得ません。
そのおかげで、夏目漱石の代表作品の名前や、それらを書かれた時期はしっかりと記憶しているけど、『吾輩は猫である』は読んだことがないという大学生はいくらでもいます。

確かに『真面目』なんですよね。
そして、そういう『真面目』な人は、価値基準や判断基準を【良い・悪い】や【正しい・間違い】、また【優劣】としがちです。

でも、その基準で頑張ってきた以上、これからもずっと【良・正・優】を追い求めていかざるを得ないとしたら?

なんか【安らぎ】とか【楽しさ】、【面白さ】はあんまり得られそうではないような気がしませんか?

だからそういう人を見ると、僕は言うんです。

「あんまりマジメに考えると、不幸になるよ」


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。





☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ハート・コンシャス その187
【わざと違った考えを聞いてみる】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

カウンセラーのところに来られる方というのは、『悩み』がある人です。
そして、悩みがあるというのは『辛いこと』です。
その辛さを何とかできないものかと、相談に来られるわけですね。
もっとはっきり言うと、その悩ませる『人』や悩ませる『問題』を何とかできないかということになります。

ところがこれが難しいんですね。
もっとも、簡単に何とかなるような『人』や『問題』なら、わざわざ高いお金を出しては来られないでしょうが…。

じゃあどうすればいいのか。

とにかくまずは、その厄介な『人』や『問題』のおかげで視野が狭くなっていないかのチェックが大事なんですね。
悩んでいる時って、本当に視野が狭くなっているんです。
あまり悩んでいない時なら出来る考え方が、まったく頭に浮かんでこないとか、いつもなら出来る行動ができなくなったりしてるんですよ。

ましてや【自分の活かし方】なんて、考えようという気すらなくなっていたりします。


でも、本当はそういう時こそ、自分の活かし方を考えたほうがいいんですね。
例えば仕事において人間関係で悩んでいたとして、『この環境においても自分のキャラクターを活かすにはどうしたらいいんだろうか?』とか。

カウンセリングというのは、そういう『狭くなった視野』を広げる役割もあります。

カウンセリングを受けるとまでいかなくても、誰か自分と違った枠組みを持つ人に、いろいろと考えを聞いてみるのもいいかもしれませんね。
「誰も自分の辛さをわかってくれない!」と怒ったり悲しんだりするのではなく、『わざと違った考えを聞いてみる』という心構えで…。


メルマガの目次(一覧表)に戻る


☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪-------☆-------♪

♪楽しく、役に立つ心理学やカウンセリング理論を学びませんか?

ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会と共同で『心理カウンセラー講座』を開いています。
毎週火曜日(夜間)に名古屋で、月曜(午後)に一宮で開催中。 参加費 月4回で1万2千円(テキストや資料代込)

毎月1回の土曜集中講座(12回完結 1回9千円)も開いています。
詳しくはコチラ→ https://bellcosmo.net/kouza.html

    Copyright(c)2006 合同会社ベルコスモ・カウンセリング
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

この内容はベルコスモ・カウンセリングの鷲津が、愛知大学OCでの講義の内容を元に書いております。
著作権は合同会社ベルコスモ・カウンセリングにありますので、無断使用、複写等はできません。ご了承ください。







 

お問い合わせはコチラへ!



ページトップに戻る