ベルコスモ・カウンセリングはNPO日本次世代育成支援協会の心理カウンセラー養成講座や、NPOハート・コンシャスの心理カウンセリングを応援し、運営実務を担っております。
問い合わせ
TEL. 0586-23-5575
営業時間 AM10:00 ~ PM20:00

当サイトからのごあいさつ
合同会社ベルコスモ・カウンセリングは、下記の事業を行っております。
・NPOハート・コンシャスの心理カウンセリングの運営管理
・NPO日本次世代育成支援協会心理カウンセラー養成講座の運営管理
・講師派遣の協力
・発達障害支援
・NPO支援
他にも皆様のお役に立てますよう、いろいろと努力していきます。
宜しくお願い申し上げます。
NPO日本次世代育成支援協会最新情報
講演「笑顔の子育て心理学セミナー」

昨年に引き続き、子育ての悩みや不安に役立つ心理学講座を行いました。
歯科医院経営・総合情報誌「アポロニア21」に掲載

大分大学地域連携プラットフォーム推進機構」主催のセミナー

家庭教育月刊誌「子とともに ゆう&ゆう」に掲載

名古屋テレビ「UP!」でゲーム依存について

高浜市青年会議所で研修の講師を務めました
高浜市青年会議所で「自己分析して判断力を高めよう!」をテーマにした研修の講師を務めました。「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました

豊川市小中学校PTA連絡協議会研修の講師を務めました

愛知県保険医協会「子どもの健康を考えるつどい」

日本製鉄労働組合 組合員研修セミナー

愛知県小児科医会の会報に寄稿

鷲津代表の内容は「コロナ禍が及ぼす子どもたちの心への影響と、その対処法」です。
豊田市の「こころの健康づくりニュースレター」を執筆
愛知県豊田市では毎年3月を「自殺対策強化月間」とし、春の自殺予防キャンペーンを実施しており、それにに向けて月1回「こころの健康づくりニュースレター」を提供しています。その1月号「劣等感と劣等コンプレックスについて」、2月号「劣等感と劣等コンプレックスについて NO2」、3月号「新しい環境におけるメンタルヘルス」を当協会の鷲津理事が執筆しました。 (画像をクリックすると拡大して読めます)
![]() |
![]() |
![]() |
小牧市の学校・カウンセラー連絡協議会の講演を務めました

あいち男女共同参画財団主催のHSPセミナーで講師を務めました

コロナによる休校とゲーム依存の関係について福島TVでコメント

ネット・ゲーム依存防止のコメントが毎日新聞に紹介されました

「eスポーツ」についてのコメントが東京新聞に紹介されました

鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会市民講座

鳥羽市虐待防止ネットワーク協議会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をしました。
青少年育成大会で「スマホ依存の予防」の講師を務めました

『弔活の準備、進め方』「女性自身」に掲載されました
週刊誌「女性自身」で、『弔活の準備、進め方』(親に不愉快にさせずに、終活を薦める言い方等)について弊社の鷲津代表が書いた記事が掲載されました(90P~)。
三重県保険医協会「スマホ依存の予防と対処法」市民講座
三重県保険医協会が市民講座を開かれ、そこでスマホ依存のお話をいたしました。(三重県保険医協会とは、三重県下の医師、歯科医師で構成し、患者、国民の命と健康を守るために活動している団体で、一般市民を対象に医療情報を提供する市民公開講座です)
講師:鷲津秀樹(NPO日本次世代育成支援協会代表 名城大学非常勤講師)
名古屋市立小中学校PTA協議会のPTA新聞で掲載されました
ネット・ゲーム依存防止の取り組みが、名古屋市立小中学校PTA協議会が小中学校に配布するPTA新聞で紹介されました。
r>
岐阜県安八郡の学校保健会総会で講師を務めました
岐阜県安八郡教育委員会主催の学校保健会総会で、学校医、学校薬剤師、そして先生方対象に「ネット・スマホ・ゲーム依存の予防と対処」の講師を務めました。
児童とスマホの問題についてお話しました
2019年4月3日に東海テレビ「スイッチ」で、幼児や児童にスマホを見せることについてお話しました。
「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました
小学館集英社プロダクションの「パワーハラスメント予防研修」の講師を務めました。
スタッフのマネージメントに携わる方々に熱心に聴いていただきました。
福井県坂井市の「ネット・スマホ依存防止セミナー」の講師を務めました
福井県坂井市教育委員会主催の「ネット・スマホ依存防止セミナー」の講師を務めました。
沢山の先生や教育に携わる方々に熱心に聴いていただき、また貴重な現場の情報をいただきました。
子どもたちの未来に少しでも貢献できましたら幸いです。
清州保健所の「自殺対策人材育成研修」
愛知県県清州保健所の職員対象に「自殺対策人材育成研修」が開かれ、講師を務めました。
一宮消防局で、「パワハラ防止」の講演
愛知県一宮消防局の「パワハラ防止セミナー」で、ベルコスモ・カウンセリング代表の鷲津が講師を勤めました。
【中日新聞にネット依存のコメント掲載】
中日新聞朝刊の秋葉原殺傷事件の検証記事、「孤立 ネットの虚構におぼれ」において、ベルコスモ・カウンセリング代表の鷲津が取材を受けた時のコメントが載っています。
(内容は左の記事の画像をクリックしてください)
ZIP-FM公開生放送にゲスト出演
ZIP-FM(77.8)公開放送にゲスト出演しました
番組名:「SMILE HEART BEAT」
パーソナリティ MISATO
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
https://npo-jisedai.org/inazawa.pdf 名古屋テレビの報道番組「UP!」でコメントしました。

名古屋市「保育リスクマネジメント研修」の講師を務めました。

碧南市広報に掲載されました

https://npo-jisedai.org/hekinan.pdf
<あいちモリコロ基金助成事業>
あいちモリコロ基金助成事業として開催されたNPOハート・コン シャスの「子育てセミナー」を後援協力しました。 後援 中日新聞社・愛知県・名古屋市・愛知県教育委員会・名古屋市教育委員会 発達障碍(ADHD)セミナー サンプルその1
開催月 講師 | テーマ |
23年12月 久野能弘金沢大学名誉教授 | 「行動変容」 |
同 鷲津秀樹ベルコスモカウンセリング代表 | 「家族コミュニケーション」 |
24年 3月 鷲津秀樹ベルコスモカウンセリング代表 | 「コミュニケーションが上手になる子育て論」 |
同 NPOハート・コンシャス玉田祐子代表理事 | 「ADHDの短所を減らし長所を伸ばす」 |
24年 6月 宍戸恵美子理学博士(神経科学) | 「10年後の自分」 |
同 鷲津秀樹ベルコスモカウンセリング代表 | 「コミュニケーションが上手になる子育て論」 |
24年 8月 鷲津秀樹ベルコスモカウンセリング代表 | 「コミュニケーションが上手になる子育て論」 |
同 村松ちえみ心理カウンセラー | 「a person who needs a special assistance」 |


お問い合わせはコチラへ!
0586-23-5575